新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

防災のきっかけコミュニティ

防災のきっかけコミュニティ>掲示板

公開 公式サークル

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

icon

夏休み期間突入!帰省や旅行中に災害が起きたら?慣れない土地での「もしも」を考えよう!

こんにちは、きっかけ取材班防災担当です。夏休み期間に入り、帰省や旅行などで遠出をする方も増えてくる時期ですね。観光地でゆったり過ごしたり、実家に帰って



こんにちは、きっかけ取材班 防災担当です。

夏休み期間に入り、帰省や旅行などで遠出をする方も増えてくる時期ですね。
観光地でゆったり過ごしたり、実家に帰って家族で集まったりと、楽しみな予定がある方も多いのではないでしょうか。

でも、そんなときふと頭をよぎるのが、「旅先で災害が起きたらどうしよう...?」という不安。
普段と違う場所、慣れない土地で災害に遭ったら、どう動けばいいのか戸惑うことも多いかもしれません。

実際に、2024年元日に起きた能登半島地震では、お正月を過ごしていた観光客の方も多数被災。宿泊施設や道路が被害を受け、避難先や移動手段が確保できず、不安な思いをした方が多かったそうです。

旅行先や帰省先での災害は、日常と違うからこその不安や課題も考えられます。
そこで今回は、「帰省や旅行中に災害が起きたら? 慣れない土地での『もしも』を考えよう!」をテーマに、皆さんの体験や防災アイデアをお聞きしたいと思います!

たとえば...

●以前温泉旅行中に震度4の地震に遭遇したことがありました。どうしたらいいかわからず、何となくホテルのロビーまで行ってみたり。あとから館内放送など情報が入りましたが、土地勘がないと、どこに向かえばいいのか判断が難しいと思いました。あれ以来、最低限の防災グッズはいつも必ず持ち歩くようになりました。

●昨年遊園地に行った日にゲリラ豪雨に遭いました。あわてて車まで走って、落ち着くまで車の中でしばらく過ごしましたが、ずぶ濡れになっただけでなく、雷がすごくて子供が大泣き。道路に川のように雨水が流れているのを見た時は、家に帰れるか怖くなりました。幸い、無事で良かったですが、田舎なので車にも備えをしておかないといけないですね…

●両親が2人とも80代になりました。父は昨年病気で入院、母は膝が悪いのでゆっくり歩くことしかできません。私や兄弟も東京で、離れて暮らしているので、災害に遭った時はすぐに助けてあげられないこともあり、今年は兄弟で両親や実家の防災について話をする予定です

などなど。

・実際に旅行先や帰省先で災害に遭遇したときのエピソード
・「これがあって助かった!」「これを持っておけばよかった...」と思った持ち物
・泊まった宿や施設で見かけた防災の工夫
・「こんなサービスや取り組みがあったら安心かも」というアイデアも大歓迎です!

「日常の防災」とはまたちょっと違う、旅先ならではの気づきや備えを、みんなでシェアし合えたらと思っています。

皆さんのコメントをお待ちしています♪

▼投稿はこちらから:
https://x.gd/3EA6S


▽投稿方法の確認はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/2fw1

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 45
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 36

from: トドリケイプさん

11時間前

icon

とりあえず災害用アプリを用意します

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 7