やくざいし(薬剤師)の寺子屋 by 蔵前みどり薬局>掲示板
運営者(オーナー):蔵前みどり薬局
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: みどりママさん
2025/07/10 17:00:02
icon
お子様の薬、どうやって飲ませてますか?工夫やコツを募集!
こんにちは。コミュニティスタッフのみどりママです。
お子様にお薬を飲ませるとき、味やにおいを嫌がってなかなかうまくいかないこと、ありますよね。毎日のことなので、ママやパパとしても悩む場面が多いのではないでしょうか。みなさんが実際に試している方法や、ちょっとした豆知識など、日々の工夫をぜひ教えていただきたいです。
お子様の薬、どうやって飲ませてますか?
ゼリーやアイスに混ぜて飲みやすくしてみたり、好きな飲み物と一緒に飲ませてみたりしています。薬の種類によっては混ぜてはいけないものもあるので、薬剤師さんに確認しながら工夫しています。
薬を飲む前に「頑張ったらごほうびシール」を使って、楽しい雰囲気を作るよう心がけています。無理やり飲ませるのではなく、子どもが自分から飲んでみようと思えるように声かけも工夫しています。
どうしても飲んでくれないときは、一度時間をおいて落ち着いてから再チャレンジしています。時にはお薬を別の形状に変えてもらえないか相談することもあります。無理なく続けられる方法を探しています。
みなさんのアイデアや経験をお聞きできるとうれしいです。いろいろな工夫がみなさんの参考になると思いますので、気軽にコメントをお寄せくださいね。
コメント: 全32件
from: みかさん
2025/08/27 18:30:04
icon
子どもが幼児の頃は、薬剤師さんに相談して飲みやすい味の薬を紹介してもらっていました(^^)息子ウケが良かったのは「チョコバナナ味」❤️私も香りをかいだだけですが…めちゃくちゃ美味しそうでした!笑
from: ごましょうゆさん
2025/08/26 13:34:15
icon
専用のゼリーを使っていましたが、専用というだけでお値段が張るので、普通の飲むゼリーに混ぜて飲ませるようにしました。スムーズさは変わらないし、薬を飲んだ後は普通に味を楽しめるのでいいな、と思っています。
from: yoshinoriyoshinori666さん
2025/08/02 10:09:19
icon
子供が小さい時にチョコ味のゼリーみたいなヤツで飲ませました。一口入れるだけなのに1時間以上かかった。
from: あじきんさん
2025/08/01 15:57:21
icon
うちの子は、どんな薬も全く嫌がらずに飲んでました。
甘い薬は、あまり好きでは無く、苦い薬の方が「おかわり」というような子でした。
食べ物も、物凄く甘いものは苦手でしたが、ほぼ好き嫌いが有りませんでした。
そういうことも関係あるんでしょうかね?
from: ひでみさん
2025/07/26 12:59:33
icon
我が家のこどもは二人共、全く嫌がらなかったですね むしろ興味津々と言った感じで何でも気にせずに飲んでいました そのあたりはとても楽でありがたかったです
from: おきょきょさん
2025/07/17 13:58:20
icon
今は便利なゼリーなどがあっていいですね。
ジュースに混ぜたり、甘いプリンに混ぜたりというのも少しならいいのですが、うちの子は相当な量の毎食後飲む粉薬だったので大変でした。
具合が悪いときは変な味のものには敏感だし何も飲めないし・・・
飲めるサイズのカプセルに移して何十個と飲んでましたよ。
2歳の子にカプセルは売れないなんて薬局もありましたが
近所の薬局にそのサイズのカプセルを仕入れて貰ったりしてました。
子どもは苦しいのが治るのをわかっているので飲みます。点滴も注射も嫌がらなかった。苦しいのが治って楽になって普通に動けるようになるから。
もうおじさんになりましたが今から思うと本当に親子ともども大変でした。
from: yadoo0304さん
2025/07/16 20:52:35
icon
妻が看護師なので、小児科からのお薬は粉薬で貰ってます。錠剤だと痰がらみで上手く飲み込めなかったり、平均5日分ほど処方されますが、薬が余った時に粉薬だと保存がしやすいので👍️小さい頃から粉薬に慣れてるのか、投薬で困ったことがないですね。
子供の頃は甘〜い飲み薬が大好きでした。
from: ゆちさん
2025/08/28 21:39:31
icon
最近の子ども用の処方されるお薬は昔と比べて凄く美味しくなっているので、そのままで全然飲める子どもが多いです。
専用のゼリーもありますし、昔のように飲まないケースはほぼ見ないです。
(私は仕事柄他人のお子さんのお世話をするため)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト