サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: まっつんさん
2006/06/13 09:30:03
コメント: 全19件
from: こうちんさん
2006/06/20 21:08:28
icon
「Re:別府行きまたは大分行きのわけ」
飛行機やバスは道路や空港を自治体や政府が整備するが、鉄道は施設を自前で整備しなければならないので大変です。
福岡・大分間は新幹線+ソニックならば速いでしょう。
その代わりに運賃が高くなりますが。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: まっつんさん
2006/06/20 21:03:44
icon
「Re:福岡⇔大分」
こちらも高速バスがかなり強力。片道3100円往復5500円で約2時間少々。冬季は山間部の雪や霧の規制がかかれば一発ではありますが…。
小倉発着にしたら大分からの客は確実にバスに負けます
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こうちんさん
2006/06/20 17:40:23
icon
「Re:九州横断特急」
JR九州が新幹線との連絡に力を入れるならば、日豊線特急の小倉始終もあり得るかな。
博多始終が多くを占めるのは、JR九州が航空との連絡に力点を置く証拠でしょうか。
日豊線の特急は別府でぶつ切りになっていますね…こちらは宮崎空港連絡に力点を置いたのだろうか?
JR北海道も同様に札幌中心になりましたね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こうちんさん
2006/06/13 16:21:45
icon
「Re:九州横断特急」
博多始終の特急用の車両は確か南福岡の所属ですね。
博多でぶつ切りにしたために高価な大都市の近郊に広大な車両基地が必要になります。
京都や品川も同様です。
大都市のターミナルを通過する形で列車体系を作れば、折り返しでターミナルを長時間塞ぐ必要が無くなり、土地代の節約が出来ます。
博多経由で熊本と大分を直通させれば、博多への用務客と大分(熊本)への観光客を一本の列車で捌けて効率が良いと思います。
大阪も同様に北近畿と雷鳥とを一本にすれば良いと思います。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こうちんさん
2006/07/07 02:38:24
icon
「Re:大分⇔佐伯⇔延岡⇔宮崎(空港)⇔都城⇔国分⇔隼人⇔鹿児島⇔鹿児島中央」
大分以北はソニック。
883系を沢山作って大分以南へも行けばよいのに。
JRは福岡と宮崎を結ぶことは諦めたかも。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト