新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

乳がん患者のサロン

乳がん患者のサロン>掲示板

公開 メンバー数:15人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: yukoさん

    2007年05月21日 21時39分23秒

    icon

    患者会

    こんばんは。
    このあいだ病院内の患者会の会長さんとお話しました。
    出席者の数はいつも患者が30名前後で、ドクターや看護士さん、薬剤師の方などが来てくださり、質疑方式で進んでいます。

    診察時は診察待ちの患者さんが多いこともあり、ドクターに質問するのも憚られる雰囲気。それで、患者会ではドクターにいろいろと質問できるので助かっていると言われていました。

    年齢はさまざまな人で構成された患者会です。
    乳癌にとても詳しい人もいれば、そうでもない人もおられます。
    いつも思うのですが、ひとことで乳癌といっても人それぞれの状況で、何を知りたい、という期待も違うことでしょうね。

    毎回テーマを決めて、進めていくのは結構難しいのではないかな?と思います。
    同じテーマでは毎回参加するメンバーには物足りなくなるでしょうし、かといって新たに加わる会員にとって、何のことだか分からないような、レベルの高い患者会でも困りますよね。

    患者会は会の世話人、ドクターや看護士さん、薬剤師さんたちのボランティアで成り立っています。
    会費もほんの少しです。
    私は、患者としての経験談やドクターへの質疑、ドクターからの回答を聞いているだけでも、勉強になるのですが、むしろ、患者さんどうしでお話したいなと感じていました。

    同じように考える人はいるようで、患者だけで集まろうという茶話会も設けられるようになったのです。でも残念ながら平日です。
    仕事を休むのはちょっと辛いので、残念ですが参加できません。
    患者会より、むしろそちらの方に参加したいのですが。

    職場にはちらほらと同病の人がいますが、集まることはないですし、結局同病の人と知り合って、雑談するのはこの場ぐらいかな。

    いや、小学校の友人で同病の人がおり、今度私の実家に集まる予定です。健康な友人を一人加えて3人で集まります。
    深夜までおしゃべりを楽しむことになりそうで、楽しみにしています。
    しばらく親交が途絶えていた彼女(同病者)と再び親しくつきあうようになったことは、今回、病気になって得たもののひとつです。

    それではまた。
    yuko


    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: ノエルさん

2007年05月22日 21時03分56秒

icon

「Re:患者会」
Yukoさん、こんにちは。ノエル@ただ今時給860円です。

> このあいだ病院内の患者会の会長さんとお話しました。
> 出席者の数はいつも患者が30名前後で、ドクターや看護士さん、薬剤師の方などが来てくださり、質疑方式で進んでいます。

へー、患者さんも医療関係者も、双方熱心でいいですね。私が治療を受けている地域は、市と医療関係者の方が患者さんより熱心です(^^;)。患者はおとなしい(私を除く)。…というか、がん患者だよんってのを隠す傾向があるように見受けられます。

> 診察時は診察待ちの患者さんが多いこともあり、ドクターに質問するのも憚られる雰囲気。それで、患者会ではドクターにいろいろと質問できるので助かっていると言われていました。

私が時々参加する市主催の勉強会は、事前にネットで質問事項を送信し、当日会場で医師達専門家が応えるスタイルです。やはり、質問の幅はかなり広いです。お茶と煎餅を持って聴講する人もいますよ (~▽~;)。

> 私は、患者としての経験談やドクターへの質疑、ドクターからの回答を聞いているだけでも、勉強になるのですが、むしろ、患者さんどうしでお話したいなと感じていました。
>
> 同じように考える人はいるようで、患者だけで集まろうという茶話会も設けられるようになったのです。

診察室では時間切れで聞けなかったことがたくさんあり、私は時々「教えて!Goo」で聞きます。一方向性の強い掲示板なので、あまり内容が深まらないと感じることもありますが。

私の主治医は、患者さん同士で励ましあうのが一番だ、と言います。近所の人には言えないことでも、近所じゃない患者さん同士の方が話しやすいということはありますね。病気特有の悩みなんか、病気じゃない人に言ってもわからないだろうし。がんだってカミングアウトすると、まず引かれるし(^^;)。

> 小学校の友人で同病の人がおり、今度私の実家に集まる予定です。健康な友人を一人加えて3人で集まります。
> 深夜までおしゃべりを楽しむことになりそうで、楽しみにしています。
> しばらく親交が途絶えていた彼女(同病者)と再び親しくつきあうようになったことは、今回、病気になって得たもののひとつです。

私も同じです。病気になって地元へ戻り、地元の友人たちと再び親しく付き合うようになりました。毎週のように産みたての卵を持ってきてくれる人もいます。畑で採れた野菜を持ってきてくれる人、落ち込む私を外へ連れ出してくれる人などなど、みんなに気を使ってもらっています。

私はず〜〜っと地元を離れていたし、盆暮れに彼女らと会う程度だったので、病気になってみんなの親切がうんと身にしみましたと友人達に言ったら、病気になる前から、アンタはずっと気付かんかったんだよって怒られちゃいました。重ね重ね、みんな、ありがとんっm(_ _)m

というわけで、私も自宅を提供し、時々プチ同窓会をやってます。家人が「毎回、何をそんなに話すことがあるの?」と呆れるほど、皆しゃべりまくります(^^)。
友人たちとのおしゃべりは楽しいですよね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト