新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

乳がん患者のサロン

乳がん患者のサロン>掲示板

公開 メンバー数:15人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: ノエルさん

2007年08月24日 20時59分01秒

icon

なぜ人を殺してはいけないのか

最近、未成年者が人を殺す事件がいくつかありましたね。医師の家庭でもそれは起こる。数日前、山口県で起こった祖父殺人事件、数か月前の渋谷の妹殺人事件、一年

最近、未成年者が人を殺す事件がいくつかありましたね。
医師の家庭でもそれは起こる。数日前、山口県で起こった祖父殺人事件、数か月前の渋谷の妹殺人事件、一年前の奈良県で起こった家族殺人放火事件と。
いずれも殺人者は、学校では成績優秀な子供でした。

なぜ人を殺してはいけないのですか?
あるTV番組で中学生が質問したと聞きました。

?! なぜ、こんなことを他人に尋ねるの???と、私は驚きました。
できることなら、一発その中学生をブン殴り、「殺される人は、この何十倍も痛い。あなたは理不尽にそんなことをされ、受け入れられるのか?」と言ってやりたいと憤りました。

さらに驚いたことに、この番組で理路整然と答えられなかった大人たちが取り上げられ、後に、文科省が「人を殺してはいけない理由」を印刷物にし、命の尊さ教育のマニュアルにしたとのこと。

これって、マニュアルにして説明しなくちゃならないことですか?
大人は子供に、何でも理路整然と説明する必要があるのですか??

確かに私のブン殴りは、説明になっていないでしょう。じゃあ、世の中、全て説明できることで成り立っているのか?
答えは、否です。

否なんだから、親はその点を子供に教育するのが役目だと思います。具体的には、自分の姿を子供に見せることでしょう。説明したくない行動ばかり取っているのだから(苦笑)、それも良い?教育になると思います。

医師の家庭で起きた殺人事件では、医学部入学のプレッシャーが原因と報道されています。確かに加害者たちのストレスは大きいと想像します。が、だからと言って人を殺すという行動を取るのは次元が異なります。

殺される側を想像できない、、、これはかなり異様です。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4
  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ノエルさん

2007年08月27日 20時00分59秒

icon

「Re:Re:なぜ人を殺してはいけないのか」
海砂さん、こんばんは。

> ノエルさんも読まれた「国家の品格」でも、この話題が取り上げられていましたね。著者は、「だめなものはだめ、人を殺してはいけない、以上」と書いていました。彼もこの話はいちいち理屈を説明するものではないとしています。

そうでしたね。また、子供に「隣の家の子はおもちゃを買ってもらえたのに、どうして家はだめなの?」と聞かれたら、「隣は隣、家は家。とにかく我が家は買わないのがルールだ」と言えばよい、というようなことも書いていましたっけ。

> > さらに驚いたことに、この番組で理路整然と答えられなかった大人たちが取り上げられ、後に、文科省が「人を殺してはいけない理由」を印刷物にし、命の尊さ教育のマニュアルにしたとのこと。
> >
> > これって、マニュアルにして説明しなくちゃならないことですか?
>
> この辺にこんな質問が飛び出す原因があるようにも思います。

幼児期は虫なんぞ、興味というか遊び感覚で殺す。ザリガニを引きちぎったり、メダカを水から外に出して放ったり、、、私もやりました。
遊びで始めたのに、虫が動かなくなるのは、大変後味が悪い。で、やらなくなる。人によっては家族に叱られ、やらなくなる。

通常はこうして無駄な殺生をしなくなります。小さな子供のうちに、小さな虫などで殺生が何かを身を通して感じるからです。

後味の悪さを感じたり、家族がなぜ真剣に怒っているのか。
これらを体感しないと、先の質問「なぜ人を殺してはいけないのですか」になっていくような気がします。

だから、国があわててマニュアルを作り、学校が先頭を切って教えるものではないと私は思います。

養老毅氏がある講演会で、「これからは、マニュアルが用をなさない社会になる、そんな社会を意識して生きるには…」という趣旨の話をしました。

その直後の質疑応答の第一問が、「マニュアルが通用しない社会になったら、どうやって生きたらよいのですか?」だったのには驚きました。無邪気な質問とは思えませんでした。この人は受講料を無駄にしちゃったよなあって遠い眼になってましたっけ(@_@)。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト