新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

2008年度の社労士試験合格を目指した仲間の会

2008年度の社労士試験合格を目指した仲間の会>掲示板

公開 メンバー数:33人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: RisingSunさん

    2008年10月04日 09時19分19秒

    icon

    ちょっとまじめな話

     今月より協会けんぽになりましたが、都道府県単位で保険料率が異なり、ちなみに北海道はワースト(一番高い)87/1,000になるという試算が出ているそうです。
     この保険料率の適用は1年以内にということです。

    以下、北海道新聞のHPより

    政管健保、「協会」に移行 北海道は全国一の保険料率との試算も(10/01 00:54)
     中小企業の社員や家族が加入する政府管掌健康保険(政管健保)の運営主体が一日、社会保険庁から公法人の全国健康保険協会(協会けんぽ)に移り、全国一律だった保険料率は一年以内に都道府県別の設定となる。医療費が高い北海道は全国最高水準の保険料率に上昇し、加入者や事業主の負担が大幅に増す恐れがある。

     現在の全国一律8・2%の保険料率(労使折半)は都道府県別の設定に移行後、高齢化に伴う給付費増などで全国平均が0・1-0・3ポイントの引き上げとなる見込みだ。

     新制度の保険料率は医療費支出を反映するため、医療費抑制の取り組みを地域間で競わせる狙いもある。

     二〇〇三年度の医療費を基に、厚生労働省が〇六年に行った試算では、北海道が8・7%と、全国一高くなった。

     最も低い長野県の7・6%とは1・1ポイントの差。月収三十万円のサラリーマンなら、自己負担分の保険料に年約一万五千-二万円の差が出る計算だ。

     保険料率が大幅に上昇した場合、社保庁は「五年間に限り、激変緩和措置を講ずる」と説明する。

     ただ、加入者らの負担が増すことや都道府県ごとに「格差」が生じることなどは国民への周知が不十分との指摘も多い。後期高齢者医療制度のスタート時と同様、混乱を招く可能性もある。

     全国一律ではないとすると、保険料率の数値は社労士試験で出題不可になるのかな?

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全3件

from: RisingSunさん

2008年10月10日 01時54分02秒

icon

「Re:Re:ちょっとまじめな話」
 まったくそのとおりだと思います。
 きっとそこが論戦の焦点になるのではないでしょうか。逆に安くても同じサービスが受けられるというのは頑張れる都道府県はいいことですよね。要するに都道府県単位を基本とした各自治体の取り組み方が重要だということですかね。
 にしても結構重要なことだと思うのにあまりマスコミで取り沙汰されないのは総選挙が終わってからにしようという意図があるのかな?

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: miiさん

2008年10月09日 17時13分13秒

icon

「Re:ちょっとまじめな話」
協会けんぽの保険料率、
私は影響を受けると思いますが
当たり前ですけど保険料が高くなったからって
窓口負担が安くなるわけじゃないんですよね?
保険料率は都道府県毎に差を付けておいて窓口負担は同じだなんて
なんか納得いかないんですけど。。^^;

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: RisingSunさん

2008年10月05日 10時53分13秒

icon

「Re:Re:ちょっとまじめな話」
 試験的にはこんな改正事項出さない手はないですよね。
 でも、まさか、全国で保険料率ばらばらで覚えたって意味ないし。「健康保険料率は全国一律となっている。正/誤」じゃ簡単すぎるでしょうし。でも改正事項としては超重要項目に変わりはないですよね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト