新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

2008年度の社労士試験合格を目指した仲間の会

2008年度の社労士試験合格を目指した仲間の会>掲示板

公開 メンバー数:33人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: もっくんさん

    2008年11月16日 10時23分03秒

    icon

    助成金

    Uの掲示板で、RisingSunさんがおっしゃっていたように、
    開業後、事務処理の委託だけではやっていけないように私も思います。
    何か得意分野を身につける必要があると思いますが、とりあえず、私は助成金の申請を考えています。
    助成金は直接、依頼者の利益につながるので営業しやすそうだと思ったことと、社労士が知らなかったために顧問先が受給できなかったということにならないようにしなけれはならないと思ったからです。
    これから景気が後退していくだろうことを考えると助成金は増えると思われるので、タイムリーかとも考えています。
    そこで、雇用・能力開発機構等のホームページをみてみたのですが、勉強するにはわかりにくいです。
    社労士試験合格者がわかりにくいのなら、一般のかたもわかりにくいわけで、そこにビジネスチャンスがあるともいえるのですが。
    地元の本屋を探しても適当な解説書がありません。
    図書館のものは古くて使えそうもなく困っています。
    良い解説書をみかけたら、教えてください。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 29
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全29件

from: もっくんさん

2008年11月20日 20時22分08秒

icon

「Re:Re:Re:Re:基本は大事です。」
> RisingSunさんの文章、熱いですね^^
> 意気込みを感じます。
> もし自分が開業するとしたら営業のこととかいろいろ考えなきゃなと思ってはいたんですが、
> なるほど、社交を広めるというのは大事ですよね。
> 今は全く先を見通せなくて不安ではあるんですが
> 今からでもセミナーや交流会など見つけて参加してみようかなと思います^^


私も全く同感です。
大変、参考になりました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: miiさん

2008年11月20日 11時19分45秒

icon

「Re:Re:Re:基本は大事です。」
RisingSunさん、おはようございます♪

RisingSunさんの文章、熱いですね^^
意気込みを感じます。
もし自分が開業するとしたら営業のこととかいろいろ考えなきゃなと思ってはいたんですが、
なるほど、社交を広めるというのは大事ですよね。
今は全く先を見通せなくて不安ではあるんですが
今からでもセミナーや交流会など見つけて参加してみようかなと思います^^

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: RisingSunさん

2008年11月19日 23時55分18秒

icon

「Re:Re:基本は大事です。」
> >  足で通ってお茶のみ仲間になるんです。それが意外と大事かな。
> >  ちなみに少なくても1週間に1回、多ければ毎日顧問先には通ってました。持ってたところはそれほど多くなかったので。
>
>
> そうですよね、顧問先に通うことはとても大事なことだと思います。
> ただ、問題は新規開業者には通う顧問先がないことなのです。
> 士業の多くは営業が嫌いだといいますが、私も営業が一番の悩みの種です。
> みなさんは、どうやって新規開拓していかれますか?
> 飛び込み営業とか度胸がいりそうですよね。
>
 顧問先の開拓にスペシャルな必殺技があったらそれだけで食べていけそうな悩みですよね。以下、引き続き実務を経験するに至った事務所の先生のケースです。

 僕もそうしようと思っているんですが、とにかく社交を広めることだと思っています。僕はほとんど営業の仕事をしてきましたが、とはいえ、なんでも成功したわけではないので簡単ではないと思っています。
 具体的にどういうことかというと・・・
 自分で営業して取れないならもらえばいいです。
 じゃあどうやったらもらえるのかというと自分の知っている人を増やす。
 どうやって増やすかと言うといろんな会合や集まりに積極的に参加したり、登録したりして人脈を広げる。
 そして知り合った人たちに仕事を紹介する。

 一旦貸しを作る形になります。でもこれってかなり効果あるそうです。事実これで50件以上の顧問先譲ってくれるんですから。

 飛び込みとかもやってみる価値はありますが、成功率は低いと思われるし、万が一地元の社労士の顧客をいきなりちょっかい出してトラブルになるのも怖いです、僕は。

「異業種交流会」ってよく開業支援などの情報に出てくるけど、これが一番効果的かと思っています。特に他士業との交流ですね。

 ではそういう人とどう知り合うかですが、旭川で毎年創業塾っていうセミナーを開催しています。文字通りのセミナーですが、地元の税理士や会計士が中心となって講師を務めます。
 また少なくともそこの受講生は起業や開業、創業などを考えているか、して間もない方なので知り合うには持ってこいだと思っています。あとは中小企業同友会や市町村で募集している各種委員に応募して活動する、仕事に近い内容であればあるほど効果あるとにらんでいます。
 あとは自分でセミナーなどを開催したり、誰かのお手伝いをさせてもらったりそういう活動に突破口を見出したい考えです。

 何より「人脈」「人と人とのつながり」の中で展開するのがいいかなと僕は思っています。

 最近、お世話になった人に手紙を出したりしています。4年前から社労士を目指していることを知っている方たちです。激励の言葉をいただいていますが、その中にはいずれ何かと相談に乗ってほしいと言っていただける方もいます。社交辞令であることは言うまでもありませんが、会いにいったりするきっかけになるだけでも当面はいいと思っています。
 
 また、まとまりのない内容でわかりづらいかもしれません・・・

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: もっくんさん

2008年11月19日 21時09分18秒

icon

「Re:Re:Re:基本は大事です。」
> もっくんさん 細かい!
> やっと読んだ。少し改行多くしてくださいよ。
>
> でも、面白かった。

失礼しました。
以後、気をつけます。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: もっくんさん

2008年11月19日 20時20分15秒

icon

「Re:基本は大事です。」
>  足で通ってお茶のみ仲間になるんです。それが意外と大事かな。
>  ちなみに少なくても1週間に1回、多ければ毎日顧問先には通ってました。持ってたところはそれほど多くなかったので。


そうですよね、顧問先に通うことはとても大事なことだと思います。
ただ、問題は新規開業者には通う顧問先がないことなのです。
士業の多くは営業が嫌いだといいますが、私も営業が一番の悩みの種です。
みなさんは、どうやって新規開拓していかれますか?
飛び込み営業とか度胸がいりそうですよね。

先日、たまたま、自動車保険の更新前に保険会社を変更しました。
インターネットで保険会社を選び、見積もりをしたところ、後日連絡があり、担当者が伺うとのこと。
30才位の女性の担当者が営業に来ました。
一通りの説明を聞いた後、「社労士の試験が合格したら、来年開業するつもりなのですが、その場合は使用目的を変更しなければならないですよね。」と尋ねると「社労士って専門職ですよね、すごいですね。私もインシュアランス○○(よく聞き取れなかった)アドバイザーという生保、損保を含め保険をトータル的にアドバイスする資格を勉強してるんです。私も頑張らなければって思いました。」という話になり、なんとなく仲良くなって、「損保会社はどうやって営業するんですか? 新規の営業先のリストとかどうやって作るんですか?」と聞いたところ、「私の会社はリストをくれないので、自分でよさそうな訪問先の会社を見つけ、てきとうに飛び込んでいます。」とのこと、「飛び込みって、勇気要りますよね、どんな人がでてくるかわからないし、ドキドキしないですか?」と聞くと「ドキドキしますよ、(訪問先に)入るまでは大変です。 もっくんさんみたいにすぐ、契約してくれる人いないし、大変なんです。」とのこと、私が「そうですよね、営業って大変ですよね。」
というと「もっくんさんも営業するんですか?」と聞かれ、「そうなんです、最初はお客さんがいないから営業しなければなりません。」というと、「どうやって、営業するんですか?」と聞かれたので、「はがきやファックスのダイレクトメールを考えているんですけど、飛び込みもしなければと思っています。どうなるか、さっぱり、わからないんですけどね。」と言ったら、「私も営業しているので、気にかけてお客さんに言ってみますね。パンフレットができたら、くださいね。」という話になりました。
どこまで当てになるかは、さっぱりわかりませんが、偶然にも外部営業員を作ってしまいました。
今回は私がFPの勉強をしていることは言っていませんが、例えば、社労士の3号業務として複利厚生のコンサルタント業務と保険会社の外交とタイアップすれば、保険会社の外交員は営業のプロなので、新規顧客の開拓に繋がるかもと思いました。
FPを目指しているかたには参考になりかも。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: RisingSunさん

2008年11月18日 23時25分30秒

icon

「Re:Re:Re:給与計算システムについて」
移転しました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: RisingSunさん

2008年11月18日 21時37分13秒

icon

「Re:給与計算システムについて」
 移転しました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: RisingSunさん

2008年11月18日 19時59分33秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:顧問契約について」
移転しました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: RisingSunさん

2008年11月18日 19時55分26秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:顧問契約について」
移転しました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: もっくんさん

2008年11月18日 18時51分13秒

icon

「Re:Re:Re:Re:顧問契約について」
RisingSunさん、もう1つ質問があります。

給与計算は会社によって、社労士に依頼したり、税理士に依頼したりしていますが、どちらも同じようなことをしているのでしょうか?
賃金台帳は労働に関する書類と考えれば社労士、所得税や住民税の計算と考えれば税理士ということになりますが、たぶん、どちらか一方に依頼しているように思います。
社労士が給与計算をする場合は税金の計算がどうするのでしょうか?
税理士業務に抵触してしまうような気がするのですが。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: もっくんさん

2008年11月18日 18時43分15秒

icon

「Re:Re:Re:Re:顧問契約について」
RisingSunさん、こんにちは。

会計ソフト、社労士システムについて教えてください。

>  事務処理については、件数や引き受ける従業員数が増えると
> とても手では間に合いません。会計ソフトも同様です。
>  社労士システムの導入が不可欠です。
>  「社労夢」という商品しか使ったことありませんが。

会計ソフト=社労士システムなのでしょうか?
それとも会計ソフトは社労士事務所自身の経理ソフトの意味でしょうか?

社労士システムは普通のパソコンで使えますか?
それとも、専用機が必要になるのでしょうか?

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: もっくんさん

2008年11月18日 17時34分13秒

icon

「Re:Re:Re:Re:顧問契約について miiさんコメントください。」
> もっくんさんへ
> 遅くなってすみませんm(_ _)m
> URLの掲載は個人のHPなどは
> 『リンクフリー』と書かれていないところはリンクを張らないのが一応無難ですが
> 社労士が一応営業目的として立ち上げてるHPだと
> そんなに気にしなくても大丈夫かとは思うんですが。。
> すみません、私もそんなに詳しいわけではないんです^^;


そうですよね、
それでは、この社労士事務所HPのアクセス数アップに貢献することにしましょう(笑)。

http://www.srtakahashi.com/ryoukin.html

料金表がでているので、どんな仕事をしているか想像するのに役立つと思います。
確か、13年以降社労士の報酬が自由化されているので、社労士によって料金が違うと思います。
それと、よりぼさんがおっしゃっていたように地域によっても相場が違うかもしれませんが、参考にはなるはずです。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: RisingSunさん

2008年11月18日 00時46分33秒

icon

「基本は大事です。」
移転しました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: RisingSunさん

2008年11月18日 00時31分53秒

icon

「Re:Re:Re:Re:顧問契約について」
移転しました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: RisingSunさん

2008年11月18日 00時26分49秒

icon

「Re:Re:Re:顧問契約について」
 移転しました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: RisingSunさん

2008年11月18日 00時02分38秒

icon

「Re:Re:顧問契約について」
 移転しました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: miiさん

2008年11月17日 23時38分05秒

icon

「Re:Re:Re:顧問契約について miiさんコメントください。」
もっくんさんへ
遅くなってすみませんm(_ _)m
URLの掲載は個人のHPなどは
『リンクフリー』と書かれていないところはリンクを張らないのが一応無難ですが
社労士が一応営業目的として立ち上げてるHPだと
そんなに気にしなくても大丈夫かとは思うんですが。。
すみません、私もそんなに詳しいわけではないんです^^;

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: もっくんさん

2008年11月17日 23時08分42秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:顧問契約について」
> もっくんさん 見ました。
>
> 社労士の報酬規定、はじめてみました。
>
掲示板を御覧のみなさんには何のことかわからないと思いますが、実はURLについてのルールがわからないのでよりぼさんへ個人レターを送りました。

興味があるかたは掲示板か私へのレターで連絡してください。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: もっくんさん

2008年11月17日 22時30分21秒

icon

「Re:Re:Re:Re:顧問契約について」
> 新鮮な印象ですね。
> 10年中10人が特定社労士を目指しているのではないのが意外です。
> もっくんさんは、自らを、理屈っぽい、というから正反対だと思っていました。
>
掲示板では雄弁そうですが、実は無口な方なのです。
会ってみるともっと新鮮な印象かもしれません。
いつか、お会いしたいですね。
書き始めたら、何故かはまってしまいました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: もっくんさん

2008年11月17日 21時39分10秒

icon

「Re:Re:顧問契約について miiさんコメントください。」
よりぼさん こんばんは

> もっくんさんは、特定社労士については、どうなんですか
> 取得してみたいと考えているのですか。

私には争いごとの調停は荷が重いかなと思っているので、特定社労士の選択肢は考えてないです。

> 社労士事務所の顧問契約ってどういうものなのでしょう。

社労士の報酬が自由化されているようなので、報酬の実態がさっぱりわからないのですが、参考になりそうな社労士のHPがありました。
こういう掲示板に勝手にURLを掲載しても良いものなのでしょうか?
そういうルールがよくわからないので、HPに詳しいmiiさん、コメントをお願いします。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

もっと見る icon