新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

2008年度の社労士試験合格を目指した仲間の会

2008年度の社労士試験合格を目指した仲間の会>掲示板

公開 メンバー数:33人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: RisingSunさん

    2008年11月22日 00時24分00秒

    icon

    まさかの展開でした・・・

     税務面の話題がこんなに盛り上がるとは予想してませんでした。しかもさ〜っぱりわかりません・・・。
     皆さんどうやって勉強されてるんですか?

     結局のところ、税金対策ってしないよりしたほうがいいわけですよね?僕みたいなのが今やっておくべきことってどういうものがあるんでしょうか?

     実際のこういった税金対策を考えると税理士にお願いしたほうがよかですか?

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 5
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全5件

from: RisingSunさん

2008年11月22日 18時30分21秒

icon

「Re:Re:Re:RisingSunさんへ」
> 初年度はおそらく赤字になると思います。
> 私は始めから青色申告にして、欠損金(赤字)を翌年に繰り越そうと思ってます(白色だと繰り越せない)。
>
 僕も同じことを考えていました。

> さすがのRisingSunさんでも、始めは零細個人事業主から始めるはず(どっかの事務所を引き継がないのなら)なので、現金出納帳と預金出納張を特殊仕訳帳(多分簿記2級レベル)にしてエクセルで集計表を作る程度で大丈夫だと思いますよ。
> 会計ソフトも要りません。
> 簿記2級レベルといっても、簿記3級が理解できて(借方・貸方・現金出納帳・試算表・貸借対照表・損益計算書がわかるくらい)いれば、簡単にわかると思うので、事務指定講座でお会いできたら説明できると思います。
> なので、簿記3級頑張ってください。

 おっしゃるとおりだと思います。自分でできることは自分でしなければならないと思うので、2月の簿記検定頑張ります!

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: もっくんさん

2008年11月22日 18時05分05秒

icon

「Re:Re:RisingSunさんへ」
こんには、

初年度はおそらく赤字になると思います。
私は始めから青色申告にして、欠損金(赤字)を翌年に繰り越そうと思ってます(白色だと繰り越せない)。

さすがのRisingSunさんでも、始めは零細個人事業主から始めるはず(どっかの事務所を引き継がないのなら)なので、現金出納帳と預金出納張を特殊仕訳帳(多分簿記2級レベル)にしてエクセルで集計表を作る程度で大丈夫だと思いますよ。
会計ソフトも要りません。
簿記2級レベルといっても、簿記3級が理解できて(借方・貸方・現金出納帳・試算表・貸借対照表・損益計算書がわかるくらい)いれば、簡単にわかると思うので、事務指定講座でお会いできたら説明できると思います。
なので、簿記3級頑張ってください。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: RisingSunさん

2008年11月22日 00時52分00秒

icon

「Re:Re:まさかの展開でした・・・」
> RisingSunさん こんばんは
>
> 何のことはないです。
> あなたの社労士事務所の実体験と同じです。職業的なものです。
> ただし昔日の刀なもので、少々錆付いているのが玉にキズです。
>
> 近い将来高額所得者になるが確実視されているあなたは、税金対策の知恵は是非とも必要です。
>
> 最初のうちは税務署に自分で申告に行って、手取り足取りして教わったほうが望ましいです。
> そして、そこから知識の幅を拡げていくことをお勧めします。
>
 こんばんは、よりぼさん。
 こういうのって実際に申告する時期になってから考えても間に合うものなのでしょうか?そこがちょっと気になっているところです。仮に来年の8月に開業するとしたら最初の申告っていつごろになるんでしょうか?普通の確定申告みたいに年明けの1月、2月くらいですか?

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: RisingSunさん

2008年11月22日 00時47分45秒

icon

「Re:Re:まさかの展開でした・・・」
> >  税務面の話題がこんなに盛り上がるとは予想してませんでした。しかもさ〜っぱりわかりません・・・。
>
> RisingSunさんでも分からないんですか??
> 。。さっぱり分からないのは私だけかと思ってました^^;
> なんつって、RisingSunさんの分からないのレベルとも全く違いますが_| ̄|○ ガクッ
> こんなド素人が果たして事務指定講習受けたくらいで何とかなるんでしょか?
> というかそもそもついて行けるかどうか。。^^;

 さ〜っぱりわかってませんよ、僕。だいたいそういうの少しでも勉強しようと思って簿記3級受けようと思ったわけですけど、「事業主貸勘定」なんてものは出てこなかったですもん。勉強して自分で処理できるレベルかどうかすらわかりません。

 事務指定講習は聞いた話しではふるいにかけるためでも試されるわけでもないので講義中きちんと遅刻早退せずに参加していれば問題ないそうです。まずは修了証をもらうことが最優先ですね。
 もちろん、少しでも実務に生かせるように勉強するのはもちろんですけどね。逆にこれが完璧にこなせたとしても実務に心配ないということにはならないので、結局は経験に勝る者なしですよ、きっと。僕はそういう覚悟でいます。
 

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: miiさん

2008年11月22日 00時31分53秒

icon

「Re:まさかの展開でした・・・」
>  税務面の話題がこんなに盛り上がるとは予想してませんでした。しかもさ〜っぱりわかりません・・・。

RisingSunさんでも分からないんですか??
。。さっぱり分からないのは私だけかと思ってました^^;
なんつって、RisingSunさんの分からないのレベルとも全く違いますが_| ̄|○ ガクッ
こんなド素人が果たして事務指定講習受けたくらいで何とかなるんでしょか?
というかそもそもついて行けるかどうか。。^^;

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト