新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

2008年度の社労士試験合格を目指した仲間の会

2008年度の社労士試験合格を目指した仲間の会>掲示板

公開 メンバー数:33人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 善之助さん

    2009年01月24日 21時36分24秒

    icon

    はじめまして。

    完全無欠の初心者ですが、こちらに私のような者に入会の資格があるのかどかは分かりませんが参加させていただのでしたらお願い申し上げます。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 11
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全11件

from: もっくんさん

2009年01月25日 19時29分38秒

icon

「Re:頑張ってますね。」
善之助さん、こんばんは。

ずいぶん、頑張っている様子ですね。
私もそのように前日読んだところを読み直してから次に進めていました。
1回読んだだけだと短期の記憶になりがちですが、長期記憶にするために忘れかけた時に読み返すことは有効だと思います。
復習しながら読んで、そのペースとはずいぶん頑張っていますね。
その調子で続けてください。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 善之助さん

2009年01月25日 17時40分28秒

icon

「もっくんさまへ」
もっくんさまへ

ありがとうございます。テキストは1冊読み込んでいく方法としては、初日にレッスン1,2,3を読んだら翌日は復習で1,2,3を読んだ後に4,5,6を読む。その翌日は4,5,6を読んで7,8,9を読んでいくと言うよな重複方法をしています。これをしないと単に読んだだけで大枠を理解し趣旨をある程度脳のどこかに留めて置くことになりませんので。焦る気持ちを抑えてテキストの全冊読了を目指します。
メッセージありがとうございました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: もっくんさん

2009年01月25日 00時44分43秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:拝復Re:はじめまして。」
途中で送信されてしまいました。

(続き)
私は記憶が定着するまで若干の時間が必要で、その間余分な情報をいれない方が良いと考えています。
なので、小休止なのです。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: もっくんさん

2009年01月25日 00時42分00秒

icon

「Re:Re:Re:Re:拝復Re:はじめまして。」
クリスマスのころからというと、ちょうど私の時と同じ時期です。
ユーキャンのスケジュール表では、7月からアウトプット期になっているのではないでしょうか?
できたら、もう1ヶ月前倒ししたいところだと思います。
社労士試験の特徴は他科目で広範囲だということだと思います。
りっこさんもRisingSunさんもおっしゃっているように、忘れることは避けられない問題だと思います。
なので、忘れること(復習時間)も織り込んで学習計画を立てる必要があります。
6月以降は法改正や横断学習、白書(一般常識)対策なども入ってきて、以外とやることが多いのです。
できる限り、予定を前倒ししてください。
ただし、テキストを読み込むときに良く理解することも大切です。
過去問中心の勉強法の方はかなり早くアウトプットに入るようですが、善之助さんの投稿をみる限り、私と同じくテキストを丁寧に読み込むタイプのように思えるので、インプット期のほうがアウトプット期より長めでも良いかと思います。
テキストの読み方ですが、私は項目ごとに区切るようにしています。
そして、区切った項目ごとに振り返り、何が書いてあったか、理解できたか確認します。
この読み方が重要です。
そうすることで、項目ごとにまとめて記憶できるようになります。
そして、項目ごとに読み終えたところで小休止します。
私は記憶が

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 善之助さん

2009年01月25日 00時23分58秒

icon

「Re:Re:Re:Re:拝復Re:はじめまして。」
RisingSunさま

ありがとうございます。私としては愚直にまずは一気にテキストを1周させることを最優先にした基本に忠実なスタイルで進めていきます。分からないことがあればご質問させていただきます。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: RisingSunさん

2009年01月25日 00時04分33秒

icon

「Re:Re:Re:拝復Re:はじめまして。」
> テキストの横にある過去問は本文読了とともに直ぐに取り組んで、問題が問いかけている論旨と要件を自問自答しながら対応している方法で進んでいます。初学者が特に気をつけるような事項があれば是非ご教授ください。

 私は合格まで4年かかりましたのでえらそうなことは言えませんが、一つは「ペース」だと思います。ユーキャンからもお話あったと思いますが。
 わからなくてもまず進む。最初はこれがかなり苦痛だと思いますが、立ち止まらないで進むことが大切だと思います。わからないところで立ち止まると試験までに一通りこなせない可能性も出てきます。信じられないかもしれませんが、ひたすら進んで最後までいくと意外とわからなかったものもつながってきます。しかし、またその先の疑問にぶつかります。

 ですが、あまり間隔をあけてしまうと覚えていないというのが、多くの方の共通です。私もその一人。

 ユーキャンの掲示板でも多種多様な学習方法が紹介されていますが、仕事柄や経験などによってだいぶ左右されますが、「ペース」はそれに関係なく注意して進めたほうがいいと思います。

 他の方からも何かアドバイスあると思いますので、参考にしてみてください。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 善之助さん

2009年01月24日 23時45分36秒

icon

「Re:Re:拝復Re:はじめまして。」
RisingSunさま

ご丁寧なるメッセージありがとうございます。
いまは、ひたすらテキストを理解しながら読み進めているところです。昨年のクリスマスからの勉強開始です。まずは、一通りテキストを1周させることを第一目標にしております。
全体像を掴むことで城の大きさを掴み、本丸、一の砦、二砦・・・を把握した後に相互の関係を意識しながら再読を考えています。
テキストの横にある過去問は本文読了とともに直ぐに取り組んで、問題が問いかけている論旨と要件を自問自答しながら対応している方法で進んでいます。初学者が特に気をつけるような事項があれば是非ご教授ください。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: RisingSunさん

2009年01月24日 23時22分12秒

icon

「Re:拝復Re:はじめまして。」
善之助さん、こんばんは。
>
> ご丁寧なるメッセージありがとうございます。
> 初学者の常として余りにも基本的過ぎるご質問等でご迷惑をお掛けするかもしれませんがよろしくお願いします。

 そういう質問って非常にありがたいんですよ。
 試験からだいぶ御無沙汰なので、いろいろ基本的なことから質問していただけると助かります。
 
 また、ここに参加されている方で受験者の方もいらっしゃいます。
 遠慮なく、聞いてください。わからないことはきちんと調べてでもお答えさせていただきます。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: もっくんさん

2009年01月24日 22時59分48秒

icon

「Re:拝復Re:はじめまして。」
サークル名にあるように仲間の会なので、(2008年にはこだわったものではないのですが)、さまはやめにしましょう。
これからよろしくお願いします。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 善之助さん

2009年01月24日 22時36分43秒

icon

「拝復Re:はじめまして。」
もっくんさま

ご丁寧なるメッセージありがとうございます。
初学者の常として余りにも基本的過ぎるご質問等でご迷惑をお掛けするかもしれませんがよろしくお願いします。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: もっくんさん

2009年01月24日 22時17分09秒

icon

「Re:はじめまして。」
こんばんは、善之助さん、はじめまして。

私達もまだ登録前の初心者なのです。
一緒に社労士を目指して頑張りましょう。
とりあえず、社労士試験という大きな目標に向かって頑張ってください。
受験勉強のことでも、この掲示板に書かれていることでもわからないことはなんでも聞いてくださいね。


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト