新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

2008年度の社労士試験合格を目指した仲間の会

2008年度の社労士試験合格を目指した仲間の会>掲示板

公開 メンバー数:33人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: りっこさん

    2009年01月24日 23時56分40秒

    icon

    guruさん、taroさん、善之助さんはじめまして

    札幌在住のりっこといいます。これからもどうぞよろしくお願いします。私も今年受験予定です。

    去年の試験後から労災→雇用→社一→安衛→労基→国年→厚年→健保→徴収→労一と、テキスト読んで、手元にある問題解いて、間違った箇所をノートに書くという地道な作業を行っていまして、昨日やっと終わったばかりなのですが、労災の間違った箇所をどのくらいの割合でまた間違えるか試してみたところ(5ヵ月の空白があったので)5ヵ月前は解けていた問題すら、間違えていました(ガーン^^;)アハハ・・・
    社労士の学習は皿回しとはよく言ったもんですね〜。
    一緒にがんばりましょう!!

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: 善之助さん

2009年01月25日 00時18分23秒

icon

「Re:guruさん、taroさん、善之助さんはじめまして」
りっこさま

はじめまして。先ほどオーナーにもお伝えしましたが私は神奈川県在住です。北海道は函館の五稜郭と千歳しかお邪魔したことがありません。いいところですよね。北の大地は。
現在の処、私はテキストを頭から進めてテキスト1,2,3,4,5,6を読了して本日から健保の7に入りました。取り敢えずは全体把握が最優先だと考えて進めています。それにしても覚えるべき要件と数字の多さには唖然としますね。所轄と管轄のどちらが頭に付くかだけでも・・・・。忍耐のみですね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト