サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 劉譚さん
2022/11/26 15:26:14
icon
☆ある日の土曜日より(^^)v★
皆さん、(*ゝω・*)ノコンチャ☆
プチご無沙汰しておりまふ(^^;)
皆様におかれましては、如何お過ごしでしょうか?w
さて。。
今日は、今年5月まで住んでいた杉並区の床屋さんへ
行った時のお話をします(*´・ω-)b ネッ!
まず、床屋さんに予約したのが、前回の11月2日に
山崎歯科へ行って、その帰りに直接、トミーの床屋に
10時45分に予約したのが、今日のお話です♪
それで、今日、起床したのが7時20分頃で、起きて早々に
アニメ三昧を、9時まで見ており・・・
今日は、妻も歯医者さんの予約が11時だったと思い・・
我輩、慌てて、妻を起こし、朝食を済ませて・・
何とか、9時30分頃に、食べ終えて、9時45分には
家を出発しました(*´・д・)(・д・`*)ネー
そして、日野駅に着いたのが、9時57分位で、10時1分の
電車に乗って、立川駅まで向かいました(*´・ω-)b ネッ!
そしたら、丁度、『青梅特快』が連絡待ちで、止まっており
そのまま、乗り換えて特別快速なので、三鷹駅を目指した☆
この特快が、いつもながら超助かっておりますねw
そして、三鷹駅に着き、『中央各駅停車』の総武線に乗り換え
西荻窪駅まで乗りましたぁv(≧∇≦)v イェェ~イ♪
今まで、西荻窪から三鷹までの通勤で、良く利用しましたが
やっぱり、この近辺に来ると、不思議な気分になるのが
今でも感じとれます(´・ω・)(・ω・`)ネー
まぁ、それはさておき・・(^^;
10時28分位に西荻窪駅に到着をし、どこも寄らずに
そのまま、旧自宅へと向かいましたd(・ω・*)ネッ♪
旧自宅を見る前に、近所さんの家をインターフォンで
鳴らしてみると、今日は、珍しく不在でもなく出てくれたので、約5月ぶりに、再会が出来ましたd(≧∀≦*)ネッ!!
そして、まだ床屋の予約まで時間あるので、引っ越し後の
近況報告をしたり、うちの両親との交流話で、盛り上がったw
その後、裏の旧自宅をご近所さんと一緒に、見に行って
その時に撮った写真が、この1枚でした。。。
前回の11月6日にも、『杉並フェスタ』で杉並区には
お邪魔しており、その時の建築状況と変わらなかったように
思えました(*´・д・)(・д・`*)ネー
まぁ、その後、予約時間が迫ってきたので・・
ご近所さんとは、旧自宅で別れてから、そのまま・・
荻窪八幡神社の方へと我輩は、向かいましたぁ(*^^)v
今日は、時間ないので、神社には寄らず・・
そのまま、神社の外壁を見ながら、通りに出てから
青梅街道へと足を運んだ(;^ω^)
そしたら、走ったおかげで、10時45分位に辿り着き
汗だくになって、入店しましたd(・ω・*)ネッ♪
あとは、いつもの髪型で、注文をして、カット開始☆
そして、京都に行った話やらワールドカップの話やらをし
11時30分頃には、床屋が終わりました(*´・ω-)b ネッ!
あとは、4400円を支払って、床屋さんを後にしました!
次に行く予定が、『クィーンズ伊勢丹』だったけど~
直前まで、行ったけど、急遽、『原っぱ公園』が見たくなって
そのまま、いつもの逆コースで、辿り着いたw
これがその時に撮影した、秋の原っぱ公園ですね^^
これで、今月で、2回、行った訳ですかねぇ(;^ω^)
どんだけ、杉並区に通ってんだってな話ですwww
まぁ、そのまま、今度は、荻窪病院の先に『観泉寺』と言う
今川氏の墓所があるお寺の紅葉を見たいと思って、歩きで
行ってみました(´・ω・)(・ω・`)ネー
やはり、紅葉は見頃を迎えていましたぁ(^^)v
それから、5月位まで、母親と買い出しに行った事のある
『コープみらい上井草店』にも立ち寄って、飲み物を調達し
顔なじみのレジパートの方に、会計してもらいって
コープみらい上井草店を後にした。
そして、どうせなら、早稲田通りを歩いて、もう1度・・
青梅街道のイチョウ並木の紅葉を見ようと思って~
井草八幡宮方面へ歩いて7分位で、再び青梅街道に出て
イチョウが紅葉してるので、しめしめって思いながら
去年、撮影した歩道橋まで行こうと思ってましたが・・
トイレに行きたくなり、急遽、サミット&ビックコジマの
お店のトイレに立ち寄り、サミットで、缶コーヒーを
3本購入してから歩道橋を目指した(*^^)v
歩いて、200mか300mで、歩道橋に辿り着き
階段の上に行って、撮影したのが、この2枚の画像ですw
まだ、紅葉が1週間程、早かったかなぁって思ったけど
次に、行くのがいつか分からないので、必死こいて
撮影しました(*´・д・)(・д・`*)ネー
そして、歩道橋だったので、そのまま対岸へで降りて
クイーンズ伊勢丹側の歩道を歩いて、ようやっと伊勢丹に
辿り着いた(;^ω^)
この時点で、クィーンズ伊勢丹の直前から、ぐる~~っと
大周りをし、1周した事になりますねぇ(-_-;)
そして、お目当てのジャスミン茶とレモンケーキを
購入してから、伊勢丹も後にし、次に向かうのが
LIFEと言う最近、出来たスーパーで、今日も立ち寄ったw
LIFEでの買い物も終えて、そのまま駅方面へ歩いてから
途中に、宝くじ売り場があるのを思い出し、年末ジャンボと
年末ジャンボミニを1枚ずつ買って、ワンピーススクラッチを
1枚買って、スクラッチは、その場で、ハズレとなり・・
ちょっち、il||li _| ̄|○ il||li
要するに、ジャンボが当たれば゚イイ━━(。ゝω・)b━━ネ!!
とまぁ、そんな夢を抱きながら、大事に、家に持って帰った☆
その前に、一旦、駅を通り過ぎて、再び荻窪方面へ歩き
次の目的地の『おもちくらぶ create』で
お餅バーを2本、買ってから、駅へ向かいましたねぇ(^^;
駅に戻ると、カルディコーヒーファームで、『地球グミ』を
購入したりし、隣接する『パンの田島』で昼食と明日の・・
朝食を調達をし、あとは、西友で、またドリンクを購入してw
ようやく、電車に乗って、また三鷹駅で乗り換えるのだけど
行きに、通勤の定期券を更新しようと思ったけど、時間ないので
帰りに継続手続しようと思っていたので、改札口を出てから
みどりの窓口で、更新しましたw
また改札口に入って、JR中央快速線で、日野を目指して
帰宅の途につきましたぁ☆彡
まぁ、とにかく、家に着いたのが、15時近かったと思う。。
それから、昼食用の、コッペパンを食べて、今に至りますw
と言う事で、今日は、ここまでだよぅww
では、☆~~ヾ(o・ω・o)マタネェェ~♪-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 劉譚さん
2022/11/06 21:06:33
icon
☆すぎなみフェスタ2022★
皆さん、(*´∇‘)ノ こんばんは~♪
この1週間、新婚旅行がてらの大型連休だったのだけど
いよいよ、本日、最終日となってしまいました・・・
ですが、最後まで、遊びまくりの1週間でしたw
それは、2年ぶり開催の『すぎなみフェスタ』があったので
事前に分かっていたので、妻と行く事になり
11時半頃に家を出て、西荻窪を目指しましたw
そして、西荻窪駅に着いたのが、12時過ぎだったと
思います(*´・д・)(・д・`*)ネー
そのまま、どこも寄らずに、フェスタ開催場所の
『原っぱ公園』に直行しました★
途中、関根公園で、トイレ休憩をし、元自宅の見てから
荻窪八幡神社を一礼をし、神社を通って開催地へと
足を運びましたぁv(≧∇≦)v イェェ~イ♪
今日は、天気が良く、すぎなみフェスタも
2年ぶりだったのか、混雑していました(*´・ω-)b ネッ!
一応、5日、6日の開催だったようで、土曜は、どの程度の
混雑状況だったのか、分かりませんでしたぁ(^^;
そして、まず、昼食をしてなかったので、出店を見て
我輩は、『一億兆』と言う杉並区内のお店が出店しており
その韓国料理を、『海鮮チヂミ』&『チャプチェ』と言う
料理と生ビールを注文して、近くの休憩所を並んでから
座って食べましたぁ(*^^)v
で、妻はと言うと・・
1通り、お店を見て、結局、『お好み焼き』が良いと言うので
並びに行ったのは、良いけど、そこのお店が、大変に・・・
料理の出すタイミングと言うか、お祭りのように・・
大量に、鉄板に量産して提供と思ってましたが・・・!
どうも、効率が悪いようで、なかなか妻の番まで
辿り着けなかった様子で、ちょっとヤキモキしましたw
まぁ、結論は、何とか休憩所で、食べれて、お好み焼きも
超美味そうだったので、ヾ(´・ω・`)ノイイジャナーイ!!
我輩の、海鮮チヂミとチャプチェも、美味しかったです☆
その後、食べ終えてから、休憩所から出て、真正面の
ステージで、丁度、区長の挨拶の時間だったので
少し立ち見で、聞いていました。
杉並新区長さんを7月選挙で選出されたようで、初めて
見ました(*´・д・)(・д・`*)ネー
若い女性でした(^^;
その後は、ウクライナへの募金額贈呈式とかやっており
そのまま、立ち見で、ウクライナのチェロ演奏まで聴いて
すぎなみフェスタを後にしましたぁ☆彡
次の目的地は、先日より、我が家のキッチン照明が
電気が点灯しなくて、先月29日の土曜まで、不便でしたが
何とか、住友不動産のカスタマーに来てもらい、治ったw
まぁ、でも、蛍光管の電気は、いずれ品数も少なくなり
LED照明に転換すると言われたので、ビックコジマに
行く予定だったので、
今日は、クィーンズ伊勢丹には寄らずに、そのまま・・
直行をしました(*´・д・)(・д・`*)ネー
そして、ヘロヘロになって、辿り着き、2Fにあるコジマの
受付けで、リフォーム担当の方を呼んで、少し相談しました。
今回は、カタログを見て、どの照明の品にするかを
型番を見て、ピックアップした段階で終わりました。
コジマを後にし、11月1日から、善福寺公園では
『トロールの森2022』が始まっており、丁度、近いし
行って見ようと言う事で、昨年は、11月10日頃に
1人で行った記憶があったけど、今年は、結婚して、しかも
日野から、善福寺公園まで行ったので、妻と行く事になって
まぁ、『芸術の秋』と思って、秋の善福寺公園を満喫した♪
まぁ、これが、一部分の作品なのですが、新作もあり
イイ━━(。ゝω・)b━━ネ!!!
とまぁ、この時点で、我輩と妻も、歩き過ぎて疲労困憊で
まぁ、この1週間、リフレッシュするかと思えば・・
逆に疲れた連休だった・・(-_-;)
そして、公園から西荻窪駅まで向かって、帰宅の途につき
家に着いたのが、17時半だったと思いますd(・ω・*)ネッ♪
ようやく、ゆっくり出来ると思って安堵した瞬間だった☆彡
と言う訳で、今回も、最後まで読んでくれて有難うです!
次回は、普段の生活に戻るので・・w
いつ書くのか未定と思って下さい(*´・ω-)b ネッ!
では、☆~~ヾ(o・ω・o)マタネェェ~♪-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 劉譚さん
2022/11/05 23:23:32
icon
☆久々の草津旅行より(^^)v★
皆さん、(*´∇`)ノ こんばんは~♪
またまた、今回も、旅行話ですみません!w
実は、4日&5日で、群馬県『草津温泉旅行』へ行ってきたので
ブログを書きたいと思います(*´・ω-)b ネッ!
まぁ、この1週間は、殆ど、家に居なかった状況で・・w
リフレッシュするどころか、疲れました(^^;)
それはさておき・・
4日は、8時半に実家のマンションで待ち合わせと言う事で
我輩と妻は、6時40分に起床をし、朝食を食べてから
7時30分に家を出発をしましたぁ★
そして、弟夫婦も行く予定なので、先に車に乗せて
実家へ向かいました(*´・д・)(・д・`*)ネー
そして、8時30分前位には、到着をしました♪
そして、しばらくして、行く支度が出来たのか
皆で、車に乗って、いよいよ群馬県へGOです(^^)v
行きは、渋滞もなくスムーズに、関越自動車道と
長野自動車道を使用し、『横川SA』で横川の釜めしを
昼食がてら食べて、その次に行く『軽井沢』へカーナビを
セットして、30分位の走行で、辿り着く感じでした☆彡
正直、軽井沢は久しぶりで、駐車場のありかも
そんな覚えてなく、『軽井沢銀座』から遠い駐車場に
車を止めて、皆で歩いて行きましたね(^^;
で、美味いソフトクリーム屋とカレーパンのお店で
買い物をして、それで駐車場に戻ってきたような感じでしたw
まぁ、いろいろとあったけど・・・
軽井沢の雰囲気を知る丁度良い、時間だった。。
そして、再び車で移動なのですが、次の目的地こそ
草津にある『ホテル ヴィレッジ』と言う会員制の
宿泊施設だったけど、行く途中に『白糸の滝』があるので
ここも数年ぶりで久しぶりでした★
そして、ホテルの到着時間は16時過ぎていたと思います!
ホテルに着くなりチェックインを済ませ、
夕食は17時半でブッフェ式と説明があり、カギを貰って
我輩達は、シャトー棟の1022号室で、ドアを開けると
3LDKのような広さで、゚イイ━━(。ゝω・)b━━ネ!!!
ただ、この時期でも、虫が入ってくるらしく・・
少々、不安な一面のある場所でした(^^;
そして、荷物を置いてTVをつけて、少しマッタリしたけど
弟から室内フォンを使用したのか、電話がかかってきて
父親を連れて風呂に行くと言ってましたが、我輩達は
あとで、入ると伝え、電話をきりました(;^ω^)
そして、お茶を飲みながらTVを見たw
そんなこんなで、我輩、疲れてたのか20分ばかり
ベットで寝ていましたねぇ(^^;)
その後、17時20分頃になり、父親から電話があり
そろそろ17時半だと言われて、レストランに行く準備をし
それぞれ、移動をしたようです(^^;
何せ、我輩と妻が、1番乗りして、食事券が無いまま
入店したものだから、戸惑いながら、案内されましたw
ですが、だけど、『足の不自由な方が居るようなので』と
事前に情報が入っていたのか、テーブルをブッフェなので
変更してくださり、レストランの店員さんにマジで
感謝したいと思いましたd(≧∀≦*)ネッ!!
本当に、店員さんアリガト~~!!
そして、全員が揃い、夕食ブッフェのスタートでっす!
v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
あぁ、京都も、そうだったけど、ブッフェ方式の宿は
マジで嬉しいけど、太りますねil||li _| ̄|○ il||li
そんなこんなで、下記の画像の料理を盛り付けてきて
食べた訳ですが、超゚゚ヾ(´・ω・`)ノイイジャナーイ!!
まぁ、そんな訳で、ディナーも終わり、ここの施設は
ボウリング場も、4レーン程あるので~
食べ終えてから、先着順に1日遊戯パスポートを提示すれば
遊べるので、食後、5人位の参加で、ボウリングをしたw
ボウリングも、1ゲーム30分以内であれば
2ゲームは出来ると言う事だったけど、何せ楽しみながらで
30分以内には終わらず、1ゲームのみでした(^^;
でも、それが丁度良い運動で良かったっす(*^^)v
10投目で、アベレージ124で終了した(;^ω^)
他は、100行かなかったようですww
とまぁ、久々にボウリングしたので、土曜は
腕が筋肉痛になると思いましたが、今現在、平気だったw
さて・・・
ボウリング後、皆、部屋に戻って、それぞれの
フリータイムとなり、我輩と妻は、またTVを見て
丁度、金曜ロードショーが始まる頃で、それを見終えてから
風呂に入ろうと思って、それまでマッタリしましたが
妻は、先に大浴場に行っていたようでした☆彡
時期に、妻は戻ってきて、水を1杯、飲んでましたね♪
そして、映画も終わり、我輩も、大浴場へGOな訳で
準備をし、我輩も、行ってきましたぁ!
16時の段階で、人が居なかったと言ってましたが
やはり、遅くなるにつれ、多かったですねぇ。。。
まぁ、それでも、露天風呂まで入って、空を見上げたら
星が綺麗に見れて、土曜も、晴れだと悟ったw
いずれにしろ、風呂上りをしなければ、家から持ってきた~
金麦70%オフを飲めないので・・w
即座に、風呂から出て、部屋に戻ってきてから
ビールを飲み始めましたぁw
妻は、お酒は弱いので、明日に備え、先に寝させてから
やはり家から持ってきた、ミックスナッツを食べながら
和室で飲んだ(^^)v
旅館での、飲酒、やっぱ観光してると実感する至福の時間で
超ヾ(´・ω・`)ノイイジャナーイ!!
京都の時も、やはり最高だったものねぇ^^
格別だねぇww
とまぁ、そんな感じで、明日の帰路も運転だったので
ヨッパのまま、歯を磨いて0時5分頃に、我輩も
就寝しました(^^;)
しかし、温泉施設なので、床暖房も、完備しており
結構、室内が暑く、何度か起きて、ちょっと寝不足気味で
6時15分に起床しました(-_-;)
朝食の時間も、少々、早めで7時半だったので
いろいろ準備していれば、丁度良かったのでっす!w
そして、チェックアウトが11時だったので・・
朝食後は、父親、弟夫婦は、またボウリングで、妹は温泉。。
我輩と妻、母親は、パターゴルフと3手に分かれて
遊びまくったww
そんな感じで、草津の朝の外出は、結構、ひんやりして
寒かったです(´・ω・)(・ω・`)ネー
まぁ、それでも、日差しが強かったので、直ぐ体が温まったw
パターゴルフは、9ホールのみだったので、直ぐに終わって
ボウリング場を覗くと、まだ弟夫婦はやってましたw
父親は、足が不自由で、見学でしたね(^^;
そして、皆、遊び終え、また部屋に戻って、帰り支度をし
その後、お土産屋で買い物タイムとなった☆彡
ここのホテルは、観光地に行かなくとも、ここで・・
揃う感じのお土産屋で、我輩と妻も、自宅用に、いろいろと
買ってしまった(;^ω^)
そんな感じで、チェックアウトの時間となり、1泊って
あっと言う間だなぁって思いつつ、ホテル ヴィレッジから
帰路につき、帰りがけ、草津の『湯畑』で硫黄の臭いが凄い
観光名所があるので、そこで温泉饅頭を購入したり
またお土産を買ったりして、楽しめたw
そして、13時半頃に、草津温泉の湯畑キャラの
『ゆもみちゃん』と言うキャラがテラスに出る時間帯があるので
それを見て、家路についた★
何せ、昼食がまだなので、帰り道は、日本三大うどんの
『水沢うどん』の大澤屋で食べる予定だったのだけど
飲食店って、15時位から休憩時間となる所もあるので
正直、食べれないのかなぁって思っていたけど、15時半に
伊香保の『水沢観音』付近の、大澤屋へ辿り着きました!
真っ先に、母親が受付を済ませるべく店に行って
戻って来ないので、お店が、まだ営業中と言う判断で
我輩達は、駐車場に車を止め、入店した☆彡
そして、いつもの、舞茸天ぷらが2個の『楓』のセットにし
食べました(*´・д・)(・д・`*)ネー
味も、数年ぶりに食べたけど、変わらない美味しさで
良かったですv(≧∇≦)v イェェ~イ♪
そんな訳で、15時55分頃に、店員から
ラストオーダーと言われて、マジで、ギリギリに入店したと
実感した瞬間でもあった(;^ω^)
その後に、本来の関越道から乗る場所は~
渋川・伊香保ICだったけど、今は、スマートICがあるので
駒寄ICで高速に入れたw
その後、我輩は、急激に眠気と疲労で、運転が困難となり
急遽、運転手に名乗りを出たのが、『妹』でした(^^;
まぁ、それが、皆、引っ越しを経験した事もあり
妹は、所沢で、弟の指導の下、運転の練習をし、見事に
ペーパードライバーから、現役の運転手と様変わりをしw
うちのワゴン車も、運転出来るようになっていた。。
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
その間、我輩は後部座席で寝ましたねw
妹よ、有難う~!!
とまぁ、途中、多少の渋滞はあったものの、何とか
家路につき、実感のマンションに全員が集まり
旅費の精算してから、解散しました☆彡
そして、日野に着いたのが、21時20分頃だったと
思います(*´・д・)(・д・`*)ネー
まぁ、何しろ、疲れた1週間でしたねぇ(^^;)
明日、マッタリ出来るかは、神のみぞ知る!状態っす。。
では、☆~~ヾ(o・ω・o)マタネェェ~♪-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 劉譚さん
2022/11/03 15:14:50
icon
☆京都新婚旅行より(*^^)vPartⅢ
皆さん、(*ゝω・*)ノコンチャ☆
まぁ、本来なら、その日のうちに書くブログですが・・
何せ、旅行の最中に書くことがマジで、不可能なものでw
現在に、至っておりまふ(-_-;)
さて、最終日ですが~
11月1日の京都は、まぁ、ホテルの窓からだと
見られない状態だったので、朝食を、7時40分に
B1のラウンジへ行って、お食事券を、渡してから
案内される訳だけど、前日に、朝食ブッフェの説明があり
流石に、2度目の朝食で、説明が無かったので、早速・・
美味い食べ物を好きなだけ取りに行ったww
まず、マスクは当たり前だったけど、手袋をして
トングを持ち、取る訳で、その前に、ドリンクも
牛乳、オレンジジュース、アップルジュース、水。。
コーヒー&ルイボスティーとかあったりして、充実しており
超゚゚.+:。 ヾ(。・ω・)ノ゚.+:。 イイジャナーイ!!!!!
まぁ、そんな感じで、何回か取って来て満足しました♪
その後は、8時45分頃にチェックアウトをするのですが
何せ、まだ観光が残っていたので、荷物をロビーに預けて
京都駅まで行く途中に、雨が降り始めてきた・・・
今日、行く場所は、平等院、東寺、鉄道博物館で
まず先に、平等院へ行くべく、昨日と同様、JR奈良線の
城陽行きに乗って、『宇治駅』を目指しましたぁ☆彡
電車内の窓を見ると、本降りの雨だった。。。
それでも、平等院は捨て難く、行こうと思いました!
そして、宇治駅まで、30分程で、到着して
おぉ、ここがお茶で有名な、宇治の街並みかぁ~!!
そう思って、駅から出ましたd(≧∀≦*)ネッ!!
まぁ、今回は、雨が降っていたので、京都に来て・・
折りたたみ傘を使用して平等院まで歩きましたね。。
平等院まで、徒歩で11分位なので、どんどん歩いてると
お茶屋さんが、多かった感じでしたぁ^^
今回、いろんな飲食店を行きましたが、恐らく、宇治の
お茶を使用してるのかなぁって、勝手な解釈をしておりw
現地では、お茶は飲まなかった。。(^^;)
そんな感じで、平等院に辿り着き、チケットを購入して
何故か分からないけど、チケット売り場の人が出てきて
1日数人限定で、平等院の橋を渡って、仏像まで入れると
仰ってましたが、300円を払って入るのを面倒に思って
我輩達は、10円玉の印字されてる正面を見に行ったw
これが、その時に撮った画像ですね(^^;
そういえば、ここでも、修学旅行生が多く・・
妻が御朱印を購入してる最中、学生さんから挨拶があり
『こんちわぁ』って返事しておきましたw
そして、ついでに、『君らは、どこから来たのぉ?』って
聞いたら、小浜(福井)の学生さんだった事が判明した☆彡
そういえば、小学生の頃、埼玉から日光&東照宮まで
修学旅行へ行った記憶があるなぁって思ってましたねぇ^^
そして、平等院ミュージアム鳳翔館に入って、平等院の
歴史と美術品を見て、いろいろと学びましたd(・ω・*)ネッ♪
あとは、出口があって、お土産屋に直結したので。。
そこでも、美術品が載ってる資料を購入したり・・
マグネットを購入したりして、旅の思い出を買いましたww
そして、トイレを寄ってから、平等院を出たのが
10時半ぐらいだったと思います★
その後、駅に向かう途中、紫式部さんと遭遇しました♪
宇治は、源氏物語ミュージアムとかもあったりして
本当は、そこも見て見たかったけど、時間が押し迫り
仕方なく、記念碑だけ撮って駅に戻った。。
その後、駅のスタンプを押したりし、京都方面に
戻ってから、次に行くのが、東寺だったのですが・・
どうも、15時半の新幹線の事を考えると、無理な予感で
東寺をスルーしちゃいましたil||li _| ̄|○ il||li
う~ん、いつもながら、東寺は、新幹線から見えるのに~
そう思いながら、行かれない場所でもありますね。。。
子供の頃、安芸の宮島からの帰りに、京都に停車した時に
東寺の五重塔が見えたので、いつか行きたいと思い・・
今回、プログラムの中に組み込んで、行く予定でしたが
やはり、行けなかった(^^;)
何でだろうか、近いところは、スルーしがちなのでしょうw
謎ですil||li _| ̄|○ il||li
まぁ、そんな訳で、京都鉄道博物館の所要時間120分に
賭けるべく、まずは、京都駅内の『おみやげ街道』で
8800円分の土産と購入したww
その後、ホテルで、荷物を預けていたので、引き取りに
戻って、流石に、お土産は、送ろうって事になって・・
宅配の依頼をして、伝票に自宅の住所を書き、送料を払って
ロビーにお願いしました(*´・д・)(・д・`*)ネー
そして、三井ガーデンホテルとも、これでお別れで
その後、電車に乗って、『梅小路京都西駅』を目指し
移動しました(*´・д・)(・д・`*)ネー
そして、チケットを購入して、入場しましたぁ(^^)v
以前、高校の友達の『三人会』で、大宮の鉄道博物館へは
行ったことがあって、京都のは滅多に行ける場所じゃないので
今回、プログラムの一環で、組み込まれましたぁ♪
まぁ、大宮のと似たような感じでしたが。。
一応、見れたので、とりあえずは満足しましたw
そして、13時50分頃に、鉄道博物館のレストランで
食券を買って、外の電車を見ながら、食べましたね~♪
それはさておき・・・!!
食べ終えてからも、軽く見て回ったので・・
新幹線に乗る時間が、刻々と押し迫ってましたw
そして、鉄道博物館のお土産屋で、実家に、クッキーを
買ったりし、そこでも時間が過ぎ去った。。!
でも、満足をし、出口に向かうと、14時55分とかで
既に、ギリギリだったけど、また梅小路京都西駅で
電車に乗って京都駅に戻ろうと思ってましたが・・
既に、京都行の電車が出ちゃって、15時22分発しか無く
駅員に、15時位のバスって、どこか無いのか?って尋ねると
近くにバスが、走ってる事を1回目は教えてくれず・・
困って、しばらくスマホをいじってみてると、妻が2回目の
駅員に、バスの事を尋ねたら、何とあると言っており!!
それなら、早いうちに言えば、良いやんって思いながら
バス停のある場所を教わり、移動をしましたw
まぁ、何とかバスに乗れたのは良いけど、今度は渋滞で
正直、15時半の新幹線を諦めてました。。。
だけど、15時20分頃、京都駅に辿り着き・・
とりあえず、1Fの駅に入り込み、JR乗り場の駅員に
新幹線乗り場を聞いたら、このエスカレーターを上り
左に、曲がって突き当りに乗り場があると教えてもらって
我輩と妻は、走って新幹線改札口を目指しました(^^;
まぁ、この時の心境は、語れない程、疲れた。。w
しかも、15時半の新幹線を逃しても帰れるのですが
こだま、自由席らしいので、絶対に、座って帰る!って
諦めずに間に合った事が、本当に、乗れて良かったっす!
わずか、発車3分前の出来事である。。。
そんな訳で、新幹線は、定刻通り、発車して
2日間、京都にお世話になった地域とも、お別れとなった。
そして、しばらく起きていましたが、どうも、疲労困憊で
景色を見ると、何個も大きな川を通過したのですが
川名を見たら『木曽川』と書いてあった記憶と共に・・
我輩は、スマホを持ちながら寝ちゃいました。。
で、名古屋手前で、起きて、ブログの材料集めをしたり
パソコンに写真を送信したりしてましたね。。。
あとは、新幹線車内販売で、スジャータのカチコチアイスを
2個、買ったりして、妻は、モカ味、我輩は~
ベルギーチョコ味を食べて堪能しました(*^^)v
あとは、ずっと曇りや雨だったので、帰りの新幹線でも
富士山は、見られませんでした・・・
そんなこんなで、東京駅に到着をし、19時20分頃
自宅に帰宅しましたぁ(^^)v
とまぁ、かなり強行軍の旅でしたが、皆さんも・・
秋の京都旅行、お勧めなので、行ってみては如何でしょうか?
長文となりましたが、これにて終了とさせて頂きまふ♪
では、☆~~ヾ(o・ω・o)マタネェェ~♪-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 劉譚さん
2022/11/03 00:26:25
icon
☆京都新婚旅行より(*^^)vPartⅡ★
皆さん、(*´∇`)ノ こんばんは~♪
この日、新婚旅行2日目は、渡月橋、仁和寺、金閣寺
二条城、伏見稲荷と行く予定でしたが・・
まず、7時位に起床をし、7時半に朝食ブッフェをするべく
ホテルのB1へ移動をし、ブッフェをしてきましたぁ☆
特に、美味しかったのが、湯豆腐で、醤油が甘口醤油のようで
何だか、食べやすい湯豆腐でしたd(≧∀≦*)ネッ!!
その後、観光に行く支度をしましたぁ(^^)v
それから、まず1日乗車券を買わないとなので
京都駅2Fにある『京都総合観光案内所』で1日乗車券を
買おうと思いましたが、受付の方と相談した結果・・
何と、バスは、そんなに使わないと言うのと、しかも
我輩達のルートより、二条城の所要時間100分を考慮し
最初に、行ってから、大体、先程、書いた順路の逆パターンで
行きましたd(・ω・*)ネッ♪
案の定、二条城へは、近いので、バスに乗って『二条城前』で
下車をし、チケットを購入し、入城しましたぁ♪
丁度、修学旅行シーズンで、小学生達の修学旅行客と
遭遇したりして、『あぁ、観光してるなぁ』って実感しましたw
そして、二条城の国宝『二の丸御殿』の中に良く教科書に
書いてある大政奉還の場面に出てくる大広間に
蝋人形が居たりと、なかなかの再現で、分かりやすくて
゚゚.+:。 ヾ(。・ω・)ノ゚.+:。 イイジャナーイ!!
そして、二の丸御殿を見終えると、次は二条城の周囲にある
庭園を1周するような感じになっており、これが恐らく・・
所要時間100分に含まれていたのだと思います(^^;
途中、本丸御殿が改修中だったので、急遽、天守閣跡を
登ったら、凄く景色が良かったのが印象に残りましたぁ☆
とにかく、二条城の周囲は砂利が敷き詰められており
歩くのは、砂利のザクザク感が安定しない感があったので
昨日の疲労蓄積とひたすら歩いたって感じだったので
早くも疲労困憊でしたil||li _| ̄|○ il||li
その後、お土産屋があり、結構、1200円ぐらいの
資料と絵葉書1枚を買ったりして、我輩は、満足したw
そして、出口に出る前に、二条城案内所に、200円以上より
1口城主と言う寄付をすればバッチが貰えるので、妻と
寄付をし、城主になったw
この時点で、だいぶ満足をし、二条城を後にしました!
これがその時に撮った我輩の写真なので、ご覧下さいw
その後、急遽ですが、『晴明神社』が近いと言う事で
また、バスに乗り『一条戻橋・晴明神社前』まで向かった☆
まぁ、とにかく京都は、神社とお寺が多いと実感しましたね★
でも、陰陽師で有名な『安倍晴明』の祭られた神社なので
1度は行ってみたい場所でもあったのと、あの鳥居の『☆』が
興味あり、無事に写真を撮って、思い出にしたいと思う(^^)v
そして、社務所で、妻は御朱印、我輩は、『神札』を購入し
バス停まで戻りましたぁ!!
そして、また、『一条戻橋・晴明神社前』から、バスで
『金閣寺道』と言う停留所で降り、次に向かうのが、
待ちに待った『金閣寺』観光ですd(≧∀≦*)ネッ!!
やはり、前日の銀閣寺とは、明らかな差を感じており
しかも、教科書とかで馴染みある地なので、楽しみでしたw
で、停留所から5分程、歩くと入口があり、チケットを購入し
いざ、舎利殿へGOですv(≧∇≦)v イェェ~イ♪
我輩、一目、見たら、自然とスマホとデジカメで
撮っていました(´・ω・)(・ω・`)ネー
この日、天気が次第に崩れる予定だったけど、まだ青空があり
正直、雨じゃなくて゚ヾ(´・ω・`)ノイイジャナーイ!!
まぁ、とにかく金閣寺を見れて良かったぁ(*^^)v
あとは、順路の途中に、茶屋があり、そこで、500円を
支払い『抹茶セット』で一服してみたw
やはり、京都での抹茶は格別でした(*´・ω-)b ネッ!
超ヾ(´・ω・`)ノイイジャナーイ!!
そして、お寺のお守りと御朱印の購入場所があったので
そこで、金閣寺ならではの、変わり種のお守りを数個程、
購入し、妻も、御朱印をゲットするべく書いてもらったのか
コピー物なのか分かりませんが、ゲットしてました☆
とまぁ、とにかく、この時点で、少々、疲労感がありますが
満足のいく旅で良かったっす(*^^)v
そして、次に向かう場所が、『仁和寺』です(*´・ω-)b ネッ!
やはり、また『金閣寺道』より乗って、『仁和寺前』で降り
この日、世界文化遺産3個目の『仁和寺』を堪能が出来た♪
何しろ、仁和寺は、JR東海の『そうだ京都、行こう。』で
必ず、仁和寺は、出てくるのですが、今年は・・
『高雄篇』でしたが、やはり紅葉は綺麗な場所なんだと
思いました(*´・д・)(・д・`*)ネー
それに匹敵する紅葉で、仁和寺も良かったっす(*^^)v
そして、次に行く所は、『渡月橋』ですd(≧∀≦*)ネッ!!
まず、渡月橋に行くのに、バスではなく、電車で行くので
仁和寺の最寄り駅の『御室・仁和寺駅』で京福電鉄北野線で
帷子ノ辻駅で乗り換えなので、6分程乗りましたね♪
その後、乗り換えで、京福電鉄嵐山本線に乗り換え嵐山駅を
目指します(*´・д・)(・д・`*)ネー
何しろ、二条城から我々が企画した書類によると
大幅に、遅れており、これは『伏見稲荷』は夜かなぁ・・
とまぁ、そんな心配も浮上していました(^^;
そして、嵐山駅に到着をし、改札口を出るとお土産屋さんが
多いのなんのその!w
それでも、スルーをし・・
案内図を見ると、世界遺産『天龍寺』と言う看板を見かけて
少し近くまで行くと、時間かかりそうなので・・
先に、渡月橋を撮影と渡ってからにしようという事で
行ってみましたぁv(≧∇≦)v イェェ~イ♪
この渡月橋、何年か前の台風で、損傷したと聞いてましたが
見た感じでは、修復されてるのかなぁって思って渡りましたw
しかも、これが『桂川』であり、上流の山々が京都嵐山の
お山なんだなぁって思いながら渡りました(*´・ω-)b ネッ!
嵐山も、゚゚イイ━━(。ゝω・)b━━ネ!!!
そして、往復渡りきり、天龍寺へと足を運んだ☆
これがルート的に、結果、良かったのだと後々で
実感しましたぁv(≧∇≦)v イェェ~イ♪
もう、渡月橋に来た頃は、既に、16時位でしたねぇ・・
それでも、庭園が世界遺産の天龍寺を明るいうちに見れて
良かったと思いますd(・ω・*)ネッ♪
そんな時間もかからなかったので、夕方ながら・・
昼食タイムと言う訳で、京都のガイドブックの方に
載っていた、『パンとエスプレッソと嵐山庭園』の店で
本当なら、サバサンドを食べる予定が・・・
売り切れており、仕方なく、抹茶フレンチトーストを
食べることになり、まぁ、夜は夜で、ラーメンの予定で
企画していたので、少々、値段が高かったけど・・
良かったと思います(*´・ω-)b ネッ!
まぁ、これがその時の画像です(*^^)v
抹茶の蜜とか珍しかったし、味も旨かったっす!!
v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
そして、嵐山は、このぐらいにし、今度は伏見稲荷大社を
目指して、まず、嵯峨嵐山駅からJR嵯峨野線で
京都まで行って、そこからJR奈良線で稲荷駅下車の
パターンで、移動しましたぁ(^^)v
とにかく、現地に着いたのは、やはり夜で、伏見稲荷も・・
御朱印の受付も終了しており・・
まぁ、鳥居のライトアップを見れたのが幸いだったと
思います(´・ω・)(・ω・`)ネー
しかも、夜の神社って怖いと思います。。。
普通なら狛犬なのですが、狐だから何だか、怖かった!
まぁ、神聖な神社なので、お参りをして鳥居を少しだけ
潜り抜け、撮影もして戻ってきました(^^;
そして、またJR奈良線で京都駅へと向かってから
今度は、京都タワーを登る予定だったので、そのまま・・
京都タワーのビルまで行って、チケットを購入をし
まずは、11Fまでエレベーターで行き、またエレベーターを
乗り換えて、今度は、京都タワーの係員付きだったので
一緒に、登って、扉が開くと、そこは京都の夜景が
広がっていましたぁ(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
そして、1周して京都タワーを後にしましたぁ★
その後・・
一旦、二条城で購入したお土産等の荷物をホテルの部屋へ
置いて行って、近所の『ラーメン専門店 第一旭』と言う
地元で美味しいのか、既に並んでいるお店で、
少し待ちましたが、何とか夕食しました♪
これが、その時の特製ラーメンでした(*´・ω-)b ネッ!
味も、醤油ベースで゚゚ヾ(´・ω・`)ノイイジャナーイ!!
そして、21時48分頃にホテルに着いて、ようやく・・
2日目も終了となり、自宅から『金麦』を持ってきていたので
初日に、冷やしてあった1本を飲んで、同じ。。
金麦70%オフなのに、美味しく感じました(´;ω;`)ウゥゥ
そして、明日の天気を見ると、朝から雨。。
う~~~ん。。。!!って思いながら、テレビを
見ていた記憶が印象に残りましたw
あとは、ホテルラウンジで、無料のコーヒーを飲んだりして
マッタリタイムをして楽しめました!!
では、これにて2日目も終わりにしたいと思います(^^)v
最終日へすすむ。。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 劉譚さん
2022/11/02 00:35:47
icon
☆京都新婚旅行より(*^^)vPartⅠ★
皆さん、(*´∇`)ノ こんばんは~♪
前回、書いた、序章の続きとなります(*´・д・)(・д・`*)ネー
まず、京都駅のホームに降りた我輩と妻は・・
とりあえず、同じ新幹線から出てきた人達と同じ方向へと
エスカレーターに乗り、次のフロアにたどり着いたのが良いが
その時点で、どの出口から地上に行くのかも分からず・・
まぁ、事前に、友達から2Fにバス1日乗車券の売り場があると
情報を得てましたが、その場所が、どこかも分からず・・
新幹線改札口に居た警備員さんに道を尋ねました(^^;)
道を尋ねた後、「京都総合観光案内所(京なび)」へ行った☆
そして、「地下鉄・バス1日券 1100円」を買ってから
いよいよ、観光と言う感じでしたが、何せ、旅の荷物があり
とりあえず、駅のロッカーに入れようと思いましたが・・
どこも空きはありませんでした( ノД`)シクシク…
しかも、まだ15時以降のチェックインなので・・
3時間ぐらい早くて・・
ホテルのロビーに電話すると、何と預かってくれると言う事で
地上に出て、まず『三井ガーデンホテル京都駅前』まで
歩いて向かいました(*´・д・)(・д・`*)ネー
そして、ロビーに到着をし、荷物を預かってもらいましたぁ★
一応、ホテルの係員に、18時頃に戻ると言いましたが・・
これが、見当違いの時刻になったのは、また後で話しますw
その後、また京都駅に戻って、まず最初の観光地は
『銀閣寺』だったので、市営地下鉄の『今出川駅』で、
地上に出るや否や、まず、インパクトあったのが~
同志社大学でした(´・ω・)(・ω・`)ネー
その後、バスに乗り換える訳だけど、これが京都の街並みかぁ!
とまぁ、そんな事を考えながら、移動してましたぁ(^^;)
そして、どっちに停留所があるかも分からないので・・
横断歩道を渡った辺りに不動産屋さんがあったので、聞いた。。
まぁとにかく、皆さん、親切に地図を見ながら、教えてくれて
超゚゚イイ━━(。ゝω・)b━━ネ!!!
そして、『同志社前』でバスを待つと203系統の
市バスに乗って、20分位で『銀閣寺道』の停留所まで
行けました(*´・ω-)b ネッ!
そして、下記の『哲学の道』やらを少し通ってから
お土産屋が並ぶエリアを進むと銀閣寺(慈照寺)の山門が見え
チケット売り場で、入山料500円を支払って、入山しました♪
まず、入山すると、中門をくぐり抜けるようになっており
そこを通ると、銀閣寺の裏側が見えるのですが・・
最初、これが銀閣寺なのか良く分からなかったけど・・w
よくよく見たら、銀閣寺と似てると思って見てると・・
池は、表側にしか無いのかぁ!?的な事を思ったら
やはり、銀閣寺の裏でした(-_-;)
まぁ、絶景は、後のお楽しみですねぇw
あとは、足利時代の建造物と、庭園内の『銀沙難』とか
『向月台』を見て、京都を楽しみましたねぇ★
そして、良く教科書とかで載ってる写真の場所へと
辿り着きましたぁ(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
あとは、展望所が山の上にあるみたいだったけど・・
我輩達は、そこまで山登りは、得意な方ではなかったので
途中で引き返してきましたぁ(;^ω^)
まぁ、それでも、紅葉も色がつき始めだったけど
比較的に、良い時期に京都に来たのかなぁって思いましたぁ☆
あとは、お土産売り場とトイレがあったので、そこで
トイレ休憩とガチャガチャをやって楽しんだw
そして、銀閣寺を後にしましたぁ^^
それから、次に向かう場所が、『平安神宮』で
また、『銀閣寺道』の停留所から乗り『岡崎公園』方面を
目指す訳だけど、市バス5系統で途中、我輩達が行く予定の
『南禅寺・永観堂道』の停留所も通る事で、急遽・・
そこで、降りる事にして、徒歩9分程で、まず最初に
辿り着いたのが、永観堂の敷地でした(^^;)
永観堂は、我輩達は、チェックしてないのと、ボランティアの
人に聞いてみると、紅葉が有名との事で、まだ紅葉も・・
始まったばかりだったので、スルーしましたw
で、南禅寺の行き方を尋ねて、永観堂を後にしました(^^;
まぁ、そこから5分位で、辿り着きました(´・ω・)(・ω・`)ネー
あとは、南禅寺の三門を潜り抜け、法堂を見てから
狩野派の障壁画が見られると言う事でチケット600円を
購入して、国宝『方丈』の建物内へ入りましたぁ(^_^)v
建物内には、庭園もあって、和を感じながら狩野派の絵を
見ながら堪能してました(*´・д・)(・д・`*)ネー
やはり、京都は、ほぼ世界文化遺産の宝庫だし、国宝が多いし
とにかく、見応えある土地で、好きになりましたぁ★
その後、南禅寺を後にし、次こそ『平安神宮』だったので
今度は、バス通りに出るものの、降りた場所から、先のとこで
道に出たものだから、交差点の交番で、平安神宮までの道を
尋ねてみたら、何と、徒歩で15分位と聞いたので我輩達は
歩きを選択をし、しかも、道も1本で行けると聞いたので
平安神宮方面へ歩き出しましたd(・ω・*)ネッ♪
京都の人々の人柄が分かってきつつも・・
まだまだ、侮れない人種と思いつつもあったw
そして、妻が鳥居が見えたと言ったので、我輩は・・
まだ確認出来ておらず、『どこどこ状態』でいましたw
ですが、ビルとビルの間に見えると教えてもらって。。
ようやく確認が取れました(^^;)
そして、横断歩道を渡って、大きな鳥居が見えてきて
ほぼ、平安神宮に辿り着いたと実感しましたぁ(^^)v
途中、岡崎公園内で、『肉フェス』が開催中で地元民が
多かったのが印象に残りましたぁ(;^ω^)
何せ、この14時近辺で、まだ昼食をしておらず
まさに、『飯テロ』状態でしたぁil||li _| ̄|○ il||li
肉フェスを過ぎると、平安神宮と言う石柱があったので
無事に辿り着きましたぁv(≧∇≦)v イェェ~イ♪
そして、妻は、御朱印を書いてもらうのに、社務所へGOをし
我輩も、社務所で販売してるお守りを、何個か購入して
この時点で、大満足しましたぁ(^^;)
まぁ、何しろ、かなり広い敷地だったので、正直、驚いた!
そんなこんなで、妻も御朱印をゲットして、一緒に
参拝をしました(´・ω・)(・ω・`)ネー
そして、平安神宮を後にし、また肉フェスエリアを通って・・
今度も、交番があったので、次に行く『八坂神社』の
行き方を教えてもらって、向かい側の歩道に停留所があると
聞き、『岡崎公園美術館・平安神宮前』の停留所から乗り
次に目指すは、『八坂神社』なので、『祇園』の停留所で
降りる予定ですd(≧∀≦*)ネッ!!
そういえば、八坂神社は、祇園とセットの観光だと
今更ながら気がつきました(-_-;)
そして、バスから降りたら、直ぐに八坂神社が見えましたw
その後、参拝をするべく、境内へ行く途中、お祭りなのか
分かりませんが、出店が出ていたので、帰りに・・
立ち食いになるけど、ここで食べようと決意しましたww
そして、境内へ行き、順番が回ってきたので~
紐を引っ張り鈴を鳴らしてお参りしましたぁ(*^^)v
それから、ここでも、御朱印をゲットするべく妻は
社務所、我輩は、どんなお守りがあるのか見て購入した☆彡
いろんな意味で、ご利益があると゚゚イイ━━(。ゝω・)b━━ネ!!!
その後、次に目指すのが、秀吉公の妻『ねね様』で有名な
『高台寺』へ向かうのでずが、案内図の看板に・・
『坂本竜馬&中岡慎太郎』の銅像があると書いてあったので
先に、見ることにし、徒歩で、高台寺方面へと向かいました★
ですが、この銅像があるところが、分からずで迷ったw
で、坂を登りまくって、結構、上の方まで行くとタクシーの
待機所のようなところがあって、そこで聞いてみると・・
『あぁ、惜しいねぇw』と言いながら、丁寧に教えてくれたw
う~ん、まさか、丸山公園内に設置されているとは
思いもよらなんだil||li _| ̄|○ il||li
でも、下記の画像が撮れたので、良かったです(;^ω^)
まぁ、そんな時間ロスもあり、高台寺の距離感も良く分からず
でも、16時30分頃には辿り着いたと思います☆
で、庭園と紅葉を撮影をしたり、『ねね様霊屋』を拝見し
方丈と言う建物でボランティアさんが、17時より
方丈前庭でのプロジェクトマッピングを行います!って
言っているのを聞き、我輩達も、せっかくなので見てから
清水寺へ行こうと言う事になり、少々、庭園で時間調整した!
16時48分頃、境内へ行って、靴を脱ぎ袋に入れてから
観覧するべく、庭園のところに行くと、まだ準備中で
しかも、17時まで座っちゃいけない情報を得て
しばらく、待ってました。。。
そして、16時55分頃、音声のチェック、マッピング映像の
テストやら始まってたけど、明るくて、薄っすらしか見えず・・
我輩は不安になった(-_-;)
そう言えば、関東より西日本の方が日暮れが遅いのに
気がついたのは後の祭りでしたねぇ(;^ω^)
結局、音と薄っすら映像しか見えず、何だったのだろう。。
そう思いながら、早めに高台寺を後にしました。。。
そして、18時閉門の清水寺を目指す訳だけど
そのまま、徒歩で行けるようなので、清水寺を目指した☆
有名な祇園の『二年坂』やら『三年坂』を人混みをかわし
土産屋さんも、帰りに寄ろうと思いながら坂を登ったw
もう、既に、夕焼け気味となって・・
『清水の舞台から飛び降りる』と言う諺が有名ですが
こんな意味合いがあったのですねぇ(;^ω^)
引用:清水寺は観音霊場として庶民から篤く信仰され、
観音さまに願をかけ、高い舞台をものともせず
飛び降りる風習が有名だったからです。
とまぁ、ギリギリだったけど、何とか見ることが出来ました☆
ただし、この画像の通りです。。。il||li _| ̄|○ il||li
まぁ、京都の夕焼け空の画像を撮れたので、ある意味で
こんなタイミングでの観光は滅多にないのであろうと
思いながら、貴重な観光でした(*´・ω-)b ネッ!
しかも、紅葉の季節なので、ライトアップするかと
思っていたら、何と、秋の夜間特別拝観期間は・・
11月18日~30日までらしく、まだ先の話でした。。
まぁ、初日に見れて゚.+:。 ヾ(。・ω・)ノ゚.+:。 イイジャイ!!!
そう満足するしかありませんd(・ω・*)ネッ♪
そんな訳で、1日目の観光が終わり、安堵しましたw
そして、東京の友人が9月頃に京都に行ったようで
その時に、『京極かねよ』と言う鰻屋さんがあると聞いて
我輩達も、夕食は、そこに決めていたので、場所をネットで
調べたら、『四条河原町』と言う場所だったので、どんな所か
ワクワクして、また『祇園』からバスに乗って行ってみた♪
バスから、京都の街並みを改めて見たら、ホントに
碁盤の目なんだろうなぁって思いつつ、しかも、今回、下車する
四条河原町が『銀座』に似てる規模で、正直、驚いた!
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
まぁ、いろいろとブランド店やら、高島屋やら
何でもあった土地でしたね(^^;)
そして、本当に驚いたのが、西荻窪で馴染んだ・・
『パンの田島 新京極店』を発見したのが印象に残った☆
そして、鰻屋の『京極かねよ』も近所にあって、夕食を
堪能して、超゚゚ヾ(´・ω・`)ノイイジャナーイ!!
食べ終えてからは、四条河原町のフライングタイガーと
ケンタッキーとドン・キホーテやらでビールとつまみを
買ったり、サーティーワンアイスクリームと業務スーパーで
少しお買い物タイムしましたぁ(^^)v
あとは、また四条河原町の停留所で、京都駅行きのバスで
ホテルに向かいました(*´・ω-)b ネッ!
なので、チェックインしたのが、21時過ぎだったと思う。。
まぁ、初日ながら、とにかく歩いた1日でしたね(^^;
そして、カードキーを貰って、何階のお部屋だろうって
ワクワクしていたら、8Fの『813号室』と分かったので
ようやく、ゆっくり出来ると思いましたね。。
そんな訳で、初日は、疲れて0時に就寝しました。。
次へすすむ。。。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 劉譚さん
2022/11/01 22:54:03
icon
☆京都新婚旅行より(*^^)vPartⅠ序章★
皆さん、(*´∇`)ノ こんばんは~♪
10月30日から11月1日まで『新婚旅行』に
行ってきましたぁv(≧∇≦)v イェェ~イ♪
コロナ禍で、海外旅行が危険なので、我輩・・
行ったことがない場所、すなわち『京都』へ旅行を
前々から思っていたので、今回、実現しましたぁ(*^^)v
まず、先程、帰宅したので、30日の話は、曖昧な感じですが
30日の事を、これから書きます(*´・ω-)b ネッ!
まず、家を出たのが、7時45分ぐらいだったと思います。
本当なら、7時32分の中央特快に乗る予定でしたが・・
我輩、Suica兼定期券を、いつもの仕事用のカバンに
入ってると思って、見たら無くて・・・
20分位、家の中を探しまくったw
そして、諦めつつ家を出発をした(´;ω;`)ウゥゥ
だが、日野駅に向かっている数分後、ウエストポーチの中に
土曜日、入れたのを思い出し、チャックを開封したらあった。。
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
まぁ、そんな訳で、何とか日野から電車に乗って、
『三鷹駅』で中央特快が来る事を知って、それに乗り換えたw
そして、『東京駅』到着したのが、8時44分だった。。
何しろ、東京駅9時発~京都駅11時15分着のに乗るので
駅につくなり、早々に、崎陽軒の『チャーハン弁当』を
買って、ホームに向かった(^^;)
まぁ、それでも、5分前には乗れてましたd(・ω・*)ネッ♪
とりあえず、新幹線に乗れれば、結果往来ねw
で、定刻通り、9時に動き出した(^^)v
思えば、新幹線に乗るのって、25年ぶりじゃないかなぁって
思いながら、ワクワクしながら乗りました(´・ω・)(・ω・`)ネー
そして、5分ぐらいで、『品川駅』に到着をし、2,3分の
停車となって、また動き出し、次の停車駅が『新横浜駅』なので
それまで、妻とマッタリしていた(^^;)
景色を見ていると、そこは、横浜の街並みが見えており
この見渡す風景を見れるのは、新幹線だけだなぁって思って
乗ってました(*´・д・)(・д・`*)ネー
そして、新横浜に到着して、また3分位、停車しましたぁ★
それから、新横浜を出て、そろそろ車内販売が来ると思い・・
我輩は、妻が家から持ってきたペットボトルのお茶を
飲みながら待っていると、カーゴが来て、しかも、丁度良く!
ホットコーヒーが来たので、350円を支払って、飲んだ♪
本当なら、スジャータの超カチコチのアイスクリームが
欲しかったのですが、このカーゴでは、ドリンクのみで・・
結局、京都に降りる間際の11時頃、アイスを乗せたカーゴが
来たけど、無理と言う判断で、スルーした!!
それはさておき・・
新横浜の次が、もう『名古屋駅』まで止まらないので
そろそろ、富士山が見えると思って、窓を眺めていると
天気が曇っており、富士山は、天辺まで見れなかった;;
こりゃあ、帰りの富士山に賭けると思っていましたねぇ。。
で、そろそろ東京駅で買った『チャーハン弁当』を食べるべく
開封をし、2人で食べましたd(≧∀≦*)ネッ!!
やはり、崎陽軒のシューマイは最高だと思った瞬間でした☆彡
その後、旅のしおりを見たり、大航海時代Onlineで
知り合った、浜松の人とLINEしたりして、名古屋まで
楽しめてましたぁv(≧∇≦)v イェェ~イ♪
そして、静岡エリアを走行していると、リニア問題の件を
考えており、この新幹線の速度でも十分な気もすると
個人的に思ってましたが、やはり今年のリニア試験場を
思い出すと、リニアを早く開業して欲しい願望に1票ですw
それはさておき・・
LINEとかやってると、アッと言う間に、残像的に
『浜松駅』もスルーして、『名古屋駅』に着くと
久々に、名古屋の街並みに遭遇しましたぁ♪
実に、『愛・地球博』ぶりだったので、17年ぶりだと
思いました(*´・д・)(・д・`*)ネー
だけど、目的地は、京都なので、今回は、名古屋は
下車しなかったです(;^ω^)
そして、新幹線が動き出す前に、ε=(ノ゚Д゚)ノ ∥WC∥
新幹線のトイレは、女性用2か所、男性用が1か所と
設置されており、女性のお客が、いつも待ってる状態で
何だか不憫な気になったりし、また席に戻ったw
そんな感じで、のぞみ号は、アッと言う間に、『京都駅』へ
辿り着き、いよいよ観光と思ったら、ワクワクと不安で
心がいっぱいでしたd(・ω・*)ネッ♪
とまぁ、とりあえず着いたので京都駅下車をしましたぁ☆彡
次へすすむ。。。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-