新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

創価学会あれこれ

創価学会あれこれ>掲示板

公開 メンバー数:54人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: 改革フォーラムさん

2009/10/14 23:35:37

icon

池田大作名誉会長・過去の指導

昭和55年5月23日台東文化会館での懇談会、台東文化会館「今日、日蓮正宗創価学会がこのように発展し、短期間に正法広布の根を深く広くはることができたのも

昭和55年5月23日 
台東文化会館での懇談会、台東文化会館

「今日、日蓮正宗創価学会がこのように発展し、短期間に正法広布の根を深く広くはることができたのも、日蓮正宗の伝統の根が深いということに他ならない」
(広布と人生を語る・1-62)


昭和55年10月2日 
「世界平和の日」記念勤行会、ハワイ会館

「十一月には八百人にのぼるNSAの方々が、総本山に参詣されるとうかがった。これほどうれしいことはない。いままで何万人という方々が総本山参詣、ならびに日本での信心向上のための研修会に参加されている。」
(広布と人生を語る・1-92)


昭和55年10月3日 アメリカ広布20周年記念ハワイ総会、ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ

「大御本尊の御恩を忘れてはならない。また、代々の御法主上人の御恩も決して忘れてはならない。」
(広布と人生を語る・1-94)


昭和55年10月8日 アメリカ広布20周年記念ワシントン総会、シェラトン・ワシントン・ホテル
「日蓮正宗の修行は、日蓮大聖人の御聖訓どおりの実践修行がなくてはならない。大聖人は方便品、寿量品、題目と仰せになっている。私どもは大聖人の門下として、そのとおり日蓮正宗の教えにしたがって、勤行に励まなくてはならないのである」
(広布と人生を語る・1-103)


昭和55年10月12日 アメリカ広布二十周年記念シカゴ総会、マダイナ公会堂

「(修利槃特の例を挙げて)端的に現代流にいえば、たとえ学問がなくとも、信心の強い人は成仏できる。反対に最高学府を出たとしても、自己の増上慢があれば地獄に堕ちてしまう、との譬えである。教学を学ぶ根本姿勢は『信』の一字が最重要課題であることを断じて忘れてはならない。 なお、日蓮大聖人の御書を拝するにあたっては、あくまでも御法主日顕上人猊下の御説法を中心として、よくよく拝していかなければならない。唱題し、布教に励み、さらに教学を学び、日蓮正宗の教義がいかに素晴らしいものであるかを体得していただきたいのである。」
(広布と人生を語る・1-118)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 21
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 改革フォーラムさん

2009/10/24 05:41:30

icon

「Re:池田大作名誉会長・過去の指導」
昭和59年10月24日 岩国での自由勤行会 岩国文化会館

「今日の勤行会にはお子さんたちも大勢見えているが、たいへんに頼もしいことである。この幼い子たちに一生涯の信心の源泉を与えゆくという意義は大きい。幼少のころより日蓮正宗の寺院や学会の会合に接することは、どれほどの大事であるかと、私は強く感ずるものである。」(広布と人生を語る・6-143)


昭和59年10月26日 呉記念幹部会 呉平和会館

「明年、第六回世界青年平和文化祭が広島で行われることが決まり、なにとぞよろしくお願いしたい。創立五十五周年の式典もここ広島の地で開催したい。この式典に御法主上人猊下をお迎えできれば、これ以上の喜びはない。」(広布と人生を語る・6-147)


昭和60年1月7日 江東区第5回懇談会 江東文化会館

「本年、全学会員は、創立五十五周年という広宣流布の意義ある節にあたって、聖教新聞や大白蓮華に掲載された御法主日顕上人猊下の、新春の御言葉を拝しつつ、健康を回復した秋谷会長を中心として、各地にあって、広布の活動を立派に始動されている。」(広布と人生を語る・7-12)


昭和60年2月4日 南予圏四本部合同地区部長会 大洲会館

「日蓮大聖人は『大願とは法華弘通なり』(御書七三六ページ)と仰せである。大聖人門下であるわれわれの眼目もまた、妙法の弘通でなければならない。その大聖人の仰せどおりに広宣流布に励む地涌の友を、いじめ誹謗することは、謗法であり、最大の悪である。それが正信会の姿であった。さまざまな悪と結託し、正法の同志に悪のかぎりを尽くした『悪鬼入其身』そのものの姿であったのである。 そのなかを、御法主日顕上人猊下の御慈悲のもと、皆さんは粘り強く、純粋に大聖人の仰せどおりに信心を貫き、旧習深き地で折伏・弘教に励んでこられた。そして今日の広布の発展と功徳に満ちた実証を示してこられた」(広布と人生を語る・7-102)


昭和60年2月24日 筑豊支部結成25周年記念地区部長会 筑豊文化会館

「正しい信仰は、日蓮正宗の伝統法義に則り、大聖人の仰せどおりの広宣流布に精進しゆく、清らかな信心の一念にあるのである。ここに『信心の血脈なくんば法華経を持つとも無益なり』(御書一三三八ページ)との御金言の意義がある。」(広布と人生を語る・7-118)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト