新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

てく てく ・・・

てく てく ・・・>掲示板

公開 メンバー数:14人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: Z〜ん〜ンさん

    2010/09/26 16:30:17

    icon

    「ナガサキアゲハ」・・・・・


    「エー」さん こんにちは・・・・

    去る9月21日 [740]で取り上げていらっしゃった「ナガサキアゲハ」についての記事(2010年9月26日 読売新聞)が興味を引きましたので 引用したします。

    亜熱帯が原産で、国内では関東以南が生息域とされるチョウの「ナガサキアゲハ」を、福島県いわき市の写真愛好家丹野稔さん(57)が同市内で見つけ、撮影に成功した。
     研究者は温暖化で北上した可能性に注目している。
     丹野さんは今月18日、虫の撮影のために足を運んだ市内の山間部で4、5匹群れているのを発見。「珍しいチョウだ」と関心を持ち、望遠レンズで撮影した。
     羽を広げた際の大きさは15センチほど。日本環境動物昆虫学会員が写真を見て、ナガサキアゲハのオスと分かった。
     ナガサキアゲハのオスは、青みを帯びた黒い羽が特徴。国内の生息域はかつては九州だったが、戦後北上し、ここ数年は茨城県辺りが北限だった。
     チョウに詳しい東京大学総合研究博物館の矢後勝也特任研究員は「温暖化で東北での発見は時間の問題と思っていた。さなぎでの越冬が確認されれば、1年を通しての生息域が北上したと言える」と話している。
           (2010年9月26日09時12分 読売新聞)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    エー

コメント: 全1件

from: エーさん

2010/09/26 22:37:59

icon

「温暖化・・・・・」

Z〜ん〜ンさん、こんばんは☆

> 亜熱帯が原産で、国内では関東以南が生息域とされるチョウの「ナガサキアゲハ」を、福島県いわき市の写真愛好家丹野稔さん(57)が同市内で見つけ、撮影に成功した。
>  研究者は温暖化で北上した可能性に注目している。


温暖化の影響で自然界の生態が確実に変わりつつありますね・・・・・
そのうち桃は北海道が最高とか、パイナップルは千葉の特産品、なんて事になったりして・・・ネ。

蝶はきれいで良いですが、マラリアの病原虫を運ぶ蚊も北上しているとか?
こわいですねぇ・・・・・・・・・・・・・・


今日は午後から用事があったので、朝のうちにその辺をドライブしてきました。
佐倉ふれあい広場に行ってみました。 チューリップが見事な所ですが、この時期は何にも無い・・・
でもお天気も良かったし印旛沼に隣接していて、歩いていてとても気持ちが良かったです。


佐倉ふれあい広場の風車・・・



やっとコスモスが似合う季節になりましたね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト