-
from: kisyuさん
2011/01/31 20:59:13
-
from: ku-toさん
2011/01/31 09:30:54
icon
大雪です。
今年になって2度目の大雪です。
南国、で雪に縁の無い地方にとっては、
大雪は、通勤時に大混乱します。
高速インター付近では動かずに停滞気味です。
市内の裏道に入っても、皆さん考えることは一緒で
そこでも大混乱状態、
***********
我が家の前の道も、曲がり角の坂で、今朝の通勤時には
坂を下りてゆく車が雪でズルズル滑っていくし、皆さん徒歩で
通勤していましたわ、27日の大雪では、8時頃には解けていましたが
今日の雪は質が違うのか、10時になっても余り解けない状態です。
坂の下の日陰では、凍結で、登って来れないようです。
***********
*写真は、2階の窓から、塩津山方面を望む
-
from: ku-toさん
2011/01/30 09:26:00
icon
「Re:Re:Re:Re:秘境、平治川」
housiさんkisyuさんこんにちは、
本日は高尾登山ですね、
冷たいですが、陽がポカポカになりそうな、気配ですが、
頂上で陽だまりがあるといいですね、
**********
大坂マラソン、申し込み、団体7名を募ってるんですが
少し人数が足りないので宜しかったら、どうですか?
私信で申し訳ありませんです。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: kisyuさん
2011/01/29 23:46:23
-
from: housi216さん
2011/01/29 20:39:50
-
from: ku-toさん
2011/01/29 10:43:46
-
from: kisyuさん
2011/01/28 23:17:32
-
from: ku-toさん
2011/01/28 09:57:21
-
from: ku-toさん
2011/01/27 10:03:35
icon
秘境、平治川
2011の初登りは、平家の落人巡りでした。
コース:湯川王子=天蓋森=要害森=平治川=要害森=三越峠=湯川王子=岩上林道
*************
1月23日、劇団員4名と共に、車で小広峠から蛇形林道へ入りました
ところが1kも走らぬうちに雪たまりがあり、登るに連れて
だんだんと積雪が多くなってきました。
*************
スリップ等を考え、車を路肩に止めて歩く羽目になりました。
林道の峠にはトンネルがあり20センチ程の積雪がありました。
徒歩で正解だったと思いました。蛇形までは7k、ほぼ雪の中を
歩きました。雪投げこそしませんでしたが、童心に返ったようで劇団員は大喜びです。
*************
林道より、これから登る天蓋森、要害森が見えます。
蛇形地蔵から湯川王子に入り、湯川一族の墓裏からの
取り付きです。かすかな踏み後があるが、目印リボンは無く
昨年夏に師匠と来たときも少し路に迷いながらの登りでしたので
今回は決着を、という意気込みでした。
*************
地図道り、谷を攻めるが、途中から道不明、
西方向、植林帯に入っていく道があったので、西へ振りながら登る
ジグザグと登っていくと、下からの尾根と合流し、程なく611?だろうと思われる尾根に出る。
地図ではこの尾根を西に下りていくと
湯川王子付近の何処かに下りる筈だが、と思うのですが、次回の宿題となる。
*************
611の尾根から、登れ登れで、劇団員は、クモの子が這い蹲るように登っています。
かなりの傾斜です。漸く天蓋森に着きました。
頂上は、かなり木々が伐採され、見通しがありました。
師匠と来た時に着けたネームプレートは伐採の中で不明でした。
*************
次ぎの天外森を目指します。激くだりです。
意外と早くてコルの林道着、天外森まで標高差100m、デンと目前にそびえています。
小休止の後、4劇団員は激のぼりを楽しみながら登っているようです。
最後尾から見ると、岩にへばり付くクモのようです。この支尾根も伐採されて
北方向は視界が広がりました。
果無の冷水山方面がばっちり見え、うっすら粉雪が積もってるようです。
要害森に到着して、唯一、南側、那智方面の連なる山々に圧倒されます。
日当たりの良い所で昼食でした。
*************
さぁ、いよいよ平家の落人集落跡へ下ります。
風は無く天気がいいし、程よい汗、左に赤木越え尾根や先ほどの天蓋森、
要害森が後方に見えます。劇団の皆さんはナンジャカジャと
おしゃべりしながら下っています。A級の下りです。帰りの登りを
心配してるようで、やっと平治川集落跡の着きました。段々の
石垣がかつての生活を思い起こさせてくれます。錆びた自転車が
あります。五右衛門風呂があります。40世帯、200人あまりも生活してた集落です。
20分ほど奥に入ると平治の滝がありました。3段の滝で50mはあるでしょうかねェ、
平治川の子供達は夏にこの滝で遊んだのだろうかな、魚すくいはしたのだろうか?
*************
帰路の激登りを考えると、やめて渡良瀬温泉に出ようかとも思うが、1時間半かけて、黙々と来た道を登る。N嬢が少々、意気消沈気味、3歩登り、木にしがみつく、の繰り返し90分の寸劇です。いやはや、それでもこの登りを制覇する劇団員は立派立派!
ようやく要害森に到着、休憩も束の間の三越峠へと下りて行きました三越からは熊野古道を走りました。湯川王子から岩上峠手前の林道交差地点で車止めまで下りは雪の中を走りました。
5時過ぎには車止めに到着し無事帰宅しました。日没までに帰れたのが何よりです。お疲れ様でした。翌日はもう既に疲れも何のその、
皆さんそれぞれ、20kランをしたそうで、なんちゅうこっちゃ、驚きますわ、
-
from: yurichanさん
2011/01/19 19:50:41