from: NOVOさん
2010/09/30 23:11:31
icon
【BOOK】Wunderkammerの書棚
兵器局非常識器材関連開発室ヴンダーカンマー全2巻西川魯介/著徳間書店:リュウCOMICSこの日記のタイトル『Wunderkammer』の素になった漫画
兵器局非常識器材関連開発室ヴンダーカンマー 全2巻
西川魯介/著
徳間書店:リュウCOMICS
この日記のタイトル『Wunderkammer』の素になった漫画。
以前『月刊COMICリュウ』で連載されていた『西川魯介』著の漫画で全2巻。
【内容紹介】
第二次世界大戦まっただなかの1941年、ドイツ北東部・バルト海に浮かぶ離島「坩堝島」に一人の若者が降り立った。
テオドール・ガッセ少尉、彼の任地では大戦を勝ち抜くべく新兵器の開発が行われていた。
それも「超」が付くほどのトンデモ兵器が……。
『WWⅡドイツ』、『クトゥルー』、『萌え』という私のツボを直撃な作品。
話はヘタるまえに早々に終了してしまって残念、もっと色々なエピソードが読みたかったな・・・・・・
この漫画で魅力的なのが、作中とおまけワンカットの「超」兵器群。
とくに話には絡んでこない小道具としてのメカ(小型ビーグル?)が良い感じのデザインなので立体物として造ってみたい。
そういえば、『月刊:アーマーモデリング(Armour Modelling)』で今、 『AFVモデリング ストロングスタイル』という、
オリジナル・妄想戦車の連載投稿企画をやっているから、造ったらそこに投稿しようかな?
と、その前に完成(半年一年以上)前で企画が終了してしまう可能性の方が極めて高い・・・・・・
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 355
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: NOVOさん
2011/12/21 23:37:12
icon
「【BOOK】三者三様なのだが、最後まで行けるのは……」

空気が冷たい……吸うと頭が痛い……
夏場カキ氷を食べるとなるアイスクリーム頭痛(正式な医学用語)?
直りきらない風邪のせいだろうけどさぁ……
まおゆう魔王勇者 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」
石田あきら/漫画
角川書店:コンプエースC
別の本を探しに行ったのだが、やっぱり置いてない……
それとは別に新刊が積んであったので購入
……これって同じ原作を違う出版社でそれぞれ同時に漫画化しているという世にも奇妙な状態なのだが、原作者の版権(漫画化)の権利どうのこうってどうなっているのやら
ひょっとして今までに無い出生なだけにフリーダムなのか
まぁコンプ版、RED版にファミ通版と三者三様で、これから微妙な違い差別化/テコ入れで変化していくのかもしれないが
途中で終わることなく最後まで書ききれるのはどの版やら……
あと今更ながら、この絵柄に見覚えあるな・・・・・・と思っていたが
ホント今更になって『石田あきら』を思い出し理解した『帝立第13軍学校歩兵科異常アリ!?』の人
4コマの時と違い、上手くなったとか細かくなったとか・・・・・・
今日のドラマといいゲッターといい、あの最後をどう感動、感心していいのか判らないw
神を名乗る宇宙からの侵略者……てぇ旧支配者かよ?
じゃぁゲッター線は外なる神?
昔の人が理解説明できるように概念・抽象・神格化したエネルギーや現象概念でしかないという解釈もあるからね
ディバイソン……
一応は対デスザウラー用の重攻撃ゾイド
砲一発の威力では及ばず無理だが、なら17門まとめたらどうだ!
的な質より量、いくら強固な装甲とはいえ物理衝撃は吸収しきれないだろ!……的な強引力押し発想
良いね……無駄に強力な武器を開発し搭載してインフレを起こすより今ある武器を束にする強引単純な屁理屈のない発想
しかしこのディバイソンは攻撃力偏重で防御力(装甲)はあまり考慮していないような感じ
むしろ17門突撃砲を収め支える為と発射時の衝撃を吸収するために頑丈な器を用意したわけで装甲としては実は……的じゃないだろうか
あとこの武装配置はかなりフロントヘビーで重量バランス悪いんじゃないだろか
高速で走っても、チョットでもつまずいたら頭から盛大につまずくだろうね
兵器としては一時的な短時間でデッチ上げた兵器
対デスザウラーの本命ゾイドができるまでの時間稼ぎとツナギ的な感じなのだろうか
まぁ兵器的に実は欠陥品だがこの偏重し割り切ったデザインが扱いやすく生産性も良かったのかもしれない
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト