新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

Wunderkammer

Wunderkammer>掲示板

公開 メンバー数:7人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

  • from: NOVOさん

    2011年03月17日 23時54分23秒

    icon

    【ZOIDS】電気獅子

    また雪が降って寒い一日。
    被災地とは反対側だから日常は平常運転。
    今日も一日あっというま過ぎた感じ
    この間まで切羽詰まっていたから、気が抜けた感じだ。



    どうも『ウルトラザウルス』の改造へのテンションが上がらないので放置。
    原因は・・・・・・パーツの接合面がズレていたから
    接着面をカッターで剥がしたら他の処も外れてバラバラになってしまった。

    で、前日のゾイドから積んであった『ライガーゼロ イクス』を組み立てることに



    箱は劣化でボロボロ
    で、開封して知る衝撃の事実・・・・・・説明書がない。



    高村光太郎の詩集「雷獣」というのがある。


    焔硝くさいのはいい。
    空気をつんざく雷の太鼓にこおどりして、
    天から落ちてそこら中をかけずりまはり、

     きりきりと旗竿をかきむしつて、
    いち早く黒雲に身をかくすのはいい。
    雷獣は何処に居る。
    雷獣は天に居る。風の生まれる処に居る。
    山に轟くハッパの音の中に居る。
    弾道を描く砲弾の中に居る。
    鼠花火の中に居る。
    牡丹の中に、柳の中に、薄の中に居る。
    若い女の糸切歯のさきに居る。
     
    さうして、どうかすると、
    ほんとの詩人の額の皺の中に居る。


    「雷獣」を詠っているんだが、意味は良くわからんないが凄さは、そこはかとなく伝わるな。
    『Wikipedia』で『雷獣』を調べてみたが、容姿はアレだがスペックは凄い妖獣だな。
    『ライジャー』の素体になった『雷獣』似た野生体ゾイドって何なんだろうか?




    スナイプマスター・・・・・・
    ガンスナイパーの後継機というが機械(フレーム)的にはまったくの別物/再設計じゃないかな。
    格闘能力の向上と武装の簡略化によるコストの引き下げが命題だったのだろうが、
    まったくの別物じゃないか!

    帝国の小型共通コクピットを彷彿させる角ばった面構え
    実の処また帝国からの鞍替えじゃないかとすら思える。

    初出は、中央大陸へ侵攻してきた鉄竜騎兵団のドラグーンネストを沿岸部での迎撃。
    本来、前線から離れた本土防衛用に新型機を大量配備/温存するのも変な話だから、これも売り文句(解説)とは異なるイワク(問題)有りなゾイドなのかも・・・・・・

    違うとすればニクスに送る前に、鉄竜騎兵団の来襲をサッチし
    急遽、港で梱包を解いてパイロット込みで出撃したのかな?
    だから本来は後ろ向きに待ち構えているべきなのに、みな正面を向いていたし・・・・・・
    多くのパイロットも新兵だったり補助要員だったりとか?
    いずれにしろ大した活躍もなく蹴散らされたんだろうな。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 10
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全10件

from: 堀田功志さん

2011年03月26日 18時36分29秒

icon

「Re:【ZOIDS】電気獅子(6)」
 基本外科的にというか、CPUのOSな感じですか? こんな感じに動いて欲しいという乗り手側の意思を、ゾイド自身の神経電流と「同じ文法に翻訳」して伝える訳です。だからゾイド人が生まれ持つ「ゾイドへの共感? シンパシー」とは又系統が違います。どちらかしか積めない訳じゃなく、並列出来るし、操縦桿を握ることで「何がしたいか目的意識がはっきりする」ので乗り手への好き嫌いが激しい大型肉食ゾイドにも使われている訳です。

 JWで麻痺るのは単にグランチャーが使っているのと同じ「トライアングルダラスで発生しているのと酷似した電磁波」だと考えた方がすっきりするかも知れません。痛みを与えると言うか幻肢痛? 知覚過敏な状態にされるのは確かにきついっす。馬で追跡中に撒き菱撒かれるようなもんですぜ?
 GTOにゃ直接照準で打てるのが4連ショックキャノンくらいすからね。LLBキャノンもほぼゼロ距離で撃ってましたし、まじで目分量じゃない、目測でぶっ放してたのかも。気分はコクピットの位置も相まって兜甲児ですね。意識をはっきりするために音声入力も併用してたりして、キャラじゃ無いか。


 てか強いけど扱いが困難なOSゾイドを両軍に浸透させておいて、特効薬(天敵?)と呼べるJWを操れるゾイドを中核としたゾイド部隊を用意しておくとは。繰言になりますがネオゼネバス恐るべしってとこですか。

 鶏が先か、卵が先かじゃ無いですが、JWを放射できる野生体を発見したからこの発想が出たのか、ディメトロの跡継ぎを探していたらダクスパを引き当てたのか、興味が尽きませんね。キラードームと言うJWが使えない個体に与える装備が用意されてたのを考えると後者の線が強そうです。と言うわけでキラードームのスペック置いていきますね。

キラードーム
KILLER DOME
番号 EZ-061(ネオゼネバス帝国)
設定なし(フューザーズ)
所属 ネオゼネバス帝国
チーム・ドラールス(フューザーズ)
分類 カニ型
全長 6.0m
全高 4.1m
重量 35.0t
最高速度 水中 38.0kt
陸上 150.0km/h
乗員人数 1名
主な搭乗者 ラトル・ドラールス(フューザーズ)
武装
装備 ジャイアントグラブ×2
ハイパークロー×8
ガトリング砲×2
レーザーキャノン砲×2
AZパルスレーザー砲×8
3D電子式レーダー
レーザーセンサー×4
連結ラッチ

 ばらだとあんま恐くない? 我慢して近づいて踏み潰すなりひっくり返すなりしちゃえって感じですか?

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: NOVOさん

2011年03月25日 23時59分03秒

icon

「【ZOIDS】電気獅子(6)」
朝から伝票整理に請求書の作成と事務仕事。
中には見慣れないプリントに書類?
忘れていた郵便物まで・・・・・・ヤバイ・・・・・・

どこもガソリンが値上がり調子です。
といっても全国平均より安い田舎なんだけどね。
ここいらの問題は暖房用の灯油を購入するタイミング。
暖かいといらないし寒いと必要だし、途中で切れるとおまるが、余るとまた困るし。この時期は寒くても暖房のスイッチは駆け引きだ。



つづき・・・・・・・
まいった説明書なしでイクス・ユニットを組み立てるというのは・・・・・・
基本左右対象だし、箱やファンブックがあるし何とかなるか
何よりも接着剤を使わないというゾイドの強みはココにきて最大の恩恵だね。
間違えてもまたバラす事ができるしね。


ジャミングウェーブは外部から相手を操るといっても、ゾイドの催眠術はさすがに仮定/理論だけでも無茶があるよね。
やっぱり特定のゾイドを操ったて襲わせるはさすがに、共和国兵の誤認だろうね。

堀田さん的にも、基本ゾイドは人間によって外科的に精神支配されておりジャミングウェーブは、その軛を解き放つ効果のある電磁波であるという仮説でしょうか。

GTOはドラマがあってアーバインが専属になった時点で以前からの暴走要因であった精神支配装置が外された特別マレな存在だろうし、
他にも友情の他に主従関係がしっかりしたゾイド(犬や狼なのどボスを頂点に服従した生態)も少例ながらあったのかもね。(でも多勢に無勢、能力不足)

でもジャミングウェーブによってマヒにた症状で行動不能になる症状もあるよね。
それは、ゾイドは補助器機を埋め込み組み込んだサイボーグ兵器でもあるから、いきなり身体強化の器機や
ゾイドの精神/本能を支配するヤバイ調整器機、精神安定や興奮作用を生み出す薬剤なり電子パルス器機を狂わすことで暴走やマヒを引き起こすとか。

GTOにしても強力な再生能力で頑張っているが、
物凄い苦痛の中で戦っているんじゃないかな。
すくなくともギガの時、交戦距離が近いとはいえ肉弾戦だったよね。
射程の問題以外にも火器管制とか普通の電子制御関連も使い物にならない状態にされているんだろうな。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 堀田功志さん

2011年03月25日 16時44分58秒

icon

「Re:【ZOIDS】電気獅子(5)」
 水にゃ苦労してませんね。一昨日辺り東京都と同じ水源から水を引いてるので乳幼児の飲用は避けてください云々言ってましたがすぐ引っ込めましたし。つか生まれたばっかの乳飲み子が水道水を口に入れるケースって何よ? 粉ミルクを解く時とか?
 でもってガソリンは正直馬鹿たっかくてうんざりしてきます。酒もタバコもやらんのでそっちなら増税されても屁の河童ですが、こっちは死活問題です。早い所暫定税率を廃止してくれりゃ良いんですが。二十年近くほったらかしを「暫く」と呼ぶのは政治屋の皆さんくらいのもんですぜ。近々消費税も上がるって話ですし、何時まで下々の衆を虐めたら気が済むのやら。豚は太らせて食えって諺を知らないんですかね、っけ!


さて、愚痴はこの辺にしてゾイ話行きますか。前回予告してたジャミングウェーヴなんですが、結局あれはなんじゃらほいと言いますと、パイロット→コンバットシステム→ゾイド生命体と続く伝言ゲームに介入して操作権を騙し取る毒電波です。NOVOさんがテレパス云々が嫌いなのは知ってますが、それ含めて考えないとアーバインが乗ったGTOがスパイナー共に無双出来た説明が付かないのでご容赦を。

 知っての通りコンバットシステムってな、人が操作する事で間接的にゾイドに「して欲しい事」を伝える物です。あくまで関節的になので、手痛いダメージを受けたり天変地異が起こったりしてゾイドが「泣きを入れる」と御し切れなくなり、蹲って命令を受け付けなくなってしまいます。所謂フリーズと呼ばれる現象です。でもってゾイド自体の裁量が比較的広いのが共和国式、狭いのが帝国式ですね。広い方が路面への追従性や緊急回避、瞬間出力なんかが上昇しますが、その分操縦の難度が上がります。

 で、ダクスパが発したJWはコンバットシステムからゾイドコアへと伝わる指令情報より遥かに強い電波で命令を上書き。操作を乗っ取ってしまう訳です。その為付属の飛び道具は撃てなくなるだけか、計器が狂ってる状態で
 撃ったら明後日の方に飛んで同士討ちが起きる。レーダーや無線が傍受されたり、欺瞞情報を流されたって事態が発生し、実際キメラがしたがっている(実際は羊の群れレベルなんですが)。そんな目撃談に尾ひれが付いて「操作を奪われた挙句操り人形にされてしまう」と謳われるレベルまで話が膨らんでしまったんじゃないかと妄想しています。武装含めて遠隔操作出来るならそれは兵器と呼びませんよ、魔王の所業ですって。

 そんな原理上自我が弱い草食形や昆虫系、常時バーサク状態なOSゾイドでは抗う言が困難ですし、自我が強い肉食系にしても突っ走ってる最中に手足がギクシャクし出したら普通こけますしそれで混乱した隙を狙われますから実質回避不能です。この辺はシステムの不備を指摘するよか、「理論上は可能だけど真逆其処までやるか普通?」な装備を実用化したネオゼネバスを褒めるべきでしょう。
 対処法としては後に実践された「JWと逆位相の電波をぶつけて相殺する」か「回路自体に特殊なコーティングを施す」事。
 アーバインがやったみたいに「JW以上に強力で信頼性の高いレベルの精神リンクを結ぶ」のも一つの手ですが、正直雑兵にゃ手が出ない。レーダー圏外から狙撃するのも手ですが、人力だと余程上手くやらないと間に合いません。
 そこでお座敷がかかるのがマトリクスを初めとする大掛かりなブロックスです。知っての通りブロックスにゃ自我と呼べる物が薄く、「良いも悪いもリモコン次第」でどんだけ乗っても懐いてくれません(寧ろコクピットブロックに蓄積していきます)。その代わりJWが介入する隙間もゼロに近いのです!! コアの活性を落とした状態で瓦礫に潜み、ダクスパが隙を見せたところで不意を撃ってJブレードを破壊。後は息を吹き返した通常ゾイドでどうにかってのがあの頃の共和国軍が取れる「最も勝率が高い戦術」だったんじゃ無いでしょうか? 我ながら久しぶりに糞長いです。

 

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: NOVOさん

2011年03月24日 23時16分51秒

icon

「【ZOIDS】電気獅子(5)」
だいぶ以前に使っていた器材を引っ張りだして仕事。
久しぶりで使い方を忘れて四苦八苦
しかしこの前、冬の片付けをしたばかりなのに、また雪・・・・・・

堀田さんの処は計画停電のエリアですか。
ガソリンや水とかの品薄/問題エリアとも被るのかな



つづき・・・・・・
説明書なしに、何とか組み上げや赤ライガーゼロ。
しかし、改めて思うなゾイドってこんな点数の部品の組み合わせだけで歩行するんだからスゴイよ。



しかしココまだ組み立てるのに数日かかるとは・・・・・
むかしなら、数時間とか一時間も掛かってないよな。
ゲート処理とか合わせ目。パーティングラインとかをもうチョット気合処理するとまだ掛かるよな。
つまり、まだ時間が掛かる?

で、ココに来ていまさら気づいた真実!
あれ?箱やファンブックの写真と本体の色が違う?
ファンブックじゃグレー系だがキットは焼鉄色のメタル系。

ネットで他者のレビューを再確認すると、みな当方と同じなので
箱やファンブックのライガーゼロイクスが違うというこということだな。
ここが初号機(ヨハン)と以降機体との違いなのかな?

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 堀田功志さん

2011年03月22日 07時33分37秒

icon

「Re:【ZOIDS】電気獅子(4)」
ちょっとリアクション遅れました。

メガレオン 確かに地べたをのたのた歩いてるカメレオンてな解せませんね。カメレオンベースの怪人が大抵そうであるように、手足の指が万力状になってるのがカメレオンですから。でもNOVOさんのイクスゼロの解釈でちょいと閃きました。
 ありゃ指の開閉機構がオミットされているか、さもなきゃ「イモリ」の特性。分子間引力、ファンデルワールス力により壁面にへばりつく事が出来ると考えたら如何でしょうか? これなら壁の強度さえ充分なら射角を充分に確保できますし、敵の反撃を屋内に篭る事でやり過ごせます。

 ほいでもってイクスですが、プラモが実機との間である程度簡略化されたり再現しきれ無かったってのは確かに有ると思います。中央大陸戦争と西方大陸戦争で同じ部位なのに名前が違ってる場合がちょいちょい有りますし、そもそも機体がアップデートされてない訳が無いのでどうしたって差異が出てくんですよね。
 変化に富んだ地形に対応するために様々な機種が並列運用されてるのが惑星Ziですから、地域ごとや基地ごとに微妙なバリエーションが存在する筈・・・。惑星Zi在住のゾイダーは買ってきたドノーマルなキットを好みの仕様に合わせて作り変えてるんじゃ無いでしょうか? 地球にも似たような人種は居ますから普通に居そうで嫌ですね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: NOVOさん

2011年03月21日 23時54分24秒

icon

「【ZOIDS】電気獅子(4)」
今日も朝から筋肉痛
歳だね、なかなか痛みが抜けけない。
なのに朝から肉体労働、しかも野外で小雨が降ってるし・・・・・・



つづき・・・・・・
赤いライガーゼロ完成まであと少し
コレはコレでカコイイね。



説明書なしに足の組み立ては難航・・・・・・パズルだな
造ってて疑問に思った/妄想した。

素体本体の色で共和国仕様が白の処が“金色”。
“金色”は帝国軍じゃルドルフ専用セーバータイガーやゼネバス皇帝専用デスザウラーと皇帝専用機色だよな。
もしくは皇族とか直属の忠誠家臣とか、とにかく選ばれた者の色じゃないか・・・・・・な?

イクスユニット(CAS)は後付けだから色はもともとそういった色として
なにゆえ元部分に“金色”が塗られているんだろう?
まさか・・・・・・このイクス(BF4でヨハンに与えられたタイプ)は、
元はプロイツェン専用機として用意されていたゾイドを改装してヨハンに与えたのかな?

でも、エレクトロンドライバー/スタンブレードやドラムコンデンサーに対物ブレードセンサーも“金色”だよな。
しかし、その部分は電気を扱う(帯びる)部分だから、そういった素材/金属の元から色とも考えられる。

本体の方もやっぱり電気を扱うから素材からして、共和国製とは違うということか。
なら素材や構成・構造も共和国製ライガーゼロと違い高性能/高級仕様なのかもしれない。
同じライガーゼロでも共和国のライガーゼロにイクス・ユニット(CAS)は構造的に対応しない/しきれないのかも。
感電・漏電するオチか?

共和国軍がライガーゼロの量産を優先した場合、簡略化の過程で劣化コピーになった可能性は高いよね。
まぁ、西方大陸でサンプルと生産施設を手にしたとはいえ、
その時のライガーゼロはまだ試作機と先行量産機(追加試作機)だろし、未完な部分も多々あっただろうな。



赤いライガーゼロのカッコ良さからさらに妄想

キットの方はタダの赤いライガーゼロだが、
あれは昔プラモやオモチャで良くある細部の違い無視の再現/販売なのかも。
(F-16のA型とD型以降の差異はプラモじゃ細かく表すが、オモチャじゃそうはしないのと同じ)

白い共和国製CASを赤くしただけのオマケ的な同梱に過ぎないと仮定すると。
腹部の2連ショックカノンや尻尾のビームガンは共和国製と帝国製は違うんじゃないかな。
武器も帝国製は帝国風/思想的にセーバー/サーベルタイガーに近いか準拠した配置・装備なんじゃ。
少なくとも武器は自国製でなおかつ他のゾイドと融通が利くようにするよな。
(たしかTVアニメ/0じゃゼロのショックカノンはビットのダイガーのショックカノン改造のお手製だったな)

帝国製ライガーゼロ(タイプ0/軽装タイプ?)は、
旧タイガー乗りへの更新・乗り換え用として支給れるだろうし
あるべき/あったであろう姿は、若干違うだろうと考えられる。

チョット造ってみたくなったが、手元にはコレしか無いし改造に使いたくないな・・・・・・ならHMMか?

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: NOVOさん

2011年03月20日 23時55分54秒

icon

「【ZOIDS】電気獅子(3)」
筋肉痛!
太ももの内側が痛くてガニ股歩き
そんななか、今日も冬の後片付け。
除雪道具にポリタンクete・・・・・・
もう春ですね、 雨が降ってそんなに寒くないし。


つづき・・・・・・説明書なしに組み立て
ライガーゼロなら何体も組んだから
何とかなると思ったが、やっぱり難しいな・・・・・・



メガレオン・・・・・・
カメレオンなら木いつかまってるもんだが、
メガレオンは地上を直に歩いているからね。
地球産は地面を歩くような生物じゃないがゾイド星は違うのか?

これのオカシイとこは、やっぱ足だよな・・・・・・
カメレオンらしい足で展示に改造したいな。

しかし、それじゃ超巨大木の森(地域)限定でしか使えないゾイドになる。
まさか、専用サポート機でも用意するのか?
カメレオンらしさを求めると兵器としては、よけい変に使いがってが悪くなるな。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 堀田功志さん

2011年03月20日 16時06分18秒

icon

「Re:【ZOIDS】電気獅子(2)」
 あの時期の。ああ、何となく分かります。もちゃっぽいというかキャラが濃すぎるというか量産機と肩並べて戦ってる姿がイメージし難いんですよね。研究所で技術試験に使ってた奴を担ぎ出してきたと言われても違和感が無いんです。前線からすりゃ堪ったもんじゃないですよね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: NOVOさん

2011年03月19日 23時25分30秒

icon

「【ZOIDS】電気獅子(2)」
早朝から家事。
庭の雪釣吊りの解体撤去。

雪吊りていうのはこの地方での樹木の雪対策。
兼六園で有名これだが



一般の住宅でもやるんだが
撤去代もバカにならないので毎年、家族で撤去。

この棒が、めちゃくちゃ重いんだよね
おまけに毎年木がすこしづつ伸び枝も太くなるから年々少しづつ作業何度が上がり、
対してこちらは年々老化で筋力低下で辛い仕事。
疲れた・・・・・・



つづき・・・・・・
説明書なしで作業進行。
とりあえず本体はゼロと共通だよね
イクスは初なのとストック(保存・改造用)がないので普通に組み立て。





メガレオン・・・・・・
鉄竜騎兵団にたいして最も戦果を上げたそうだが
高性能の光学迷彩と射撃力でどこまで活躍したとか・・・・・・

ただ、この時期のゾイドは全般に取り扱いが雑というかドラマがないんだよね。
正直、評価や妄想が“特に”に困るゾイドだよね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 堀田功志さん

2011年03月18日 11時11分19秒

icon

「Re:【ZOIDS】電気獅子」
言葉の意味は良く分からんが、とにかく! 凄い!! 自信だあ!!! って感じですな。雷(神鳴り)ってな大抵の神話で主神なり軍神なりが獲物にしてる代物ですかんね。それが扱えるのなら剛妖扱いされますって。

 因みに雷獣の親戚筋に風狸とかいて「ふうり」と呼ばれる唐天竺渡りの妖怪が居ましてね。字面どうり弱いんですが「殴られた回数が奇数だと蘇る」「特定の方位からの風で息を吹き返す」という訳の分からない「妖しくて怪しい」特徴を持ってたりします。他にも虎の総大将で金行を司る西の四神「白虎」は砂鉄が混じった風を捲き起こして遠くの敵を削り殺すとか。
 鬼に金棒の類義語で「虎に翼を与えるようなもの」って言葉が有ります、鉄砲担いでやっとこ対等になれる獣に飛び道具持たれちゃかなわんってこってすな。

 スナマス 確かに別物ですね。ガンスナが一人じゃ扱いきれない重装備だったからって、コパイ足して武装間引いた結果がこれじゃやり過ぎ呼ばわりされても仕方ない。これなら狭いの我慢してガンスナのコクピットに2ケツした方がマシですな。

 慌てて付け足したACとFBにしてもアーム経由で後付してるから強度的に不安です。ブースターなんぞ太ももに取り付けるからバランス取り難いわ、こけたら一発でお釈迦だわで、付属のミサイルポッドに換装するなり単純に外付けビーム砲として使われた事のが多いんじゃね?
 アクティブシールドも焼け石に水な装甲版と豆鉄砲の追加です。ゴドスを初めとする旧来機に与えて戦力を増強するためのモノを転用したって方がしっくり来ます。
 何でこんなんじゃかすか作っちゃったかなぁ? 開発局の試作機を猫の手も借りたいと担ぎ出してきた臭がするんだけど。予算配分を明らかに間違えてるべさ。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト