新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

Wunderkammer

Wunderkammer>掲示板

公開 メンバー数:7人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

  • from: NOVOさん

    2011年04月08日 22時48分35秒

    icon

    【ZOIDS】銃狙撃兵 理non仕様

    しばらく暖かい日がつづいたのに昼近くから雨…
    まだ、雨が降ると寒くなるね。
    午前中は銀行とか外回り。
    書類の不備で行ったりきたり/夕後は個別に電話…あぁしんど…



    先週、意気揚々と買いにいったら何処にも売ってなかった
    『ガンスナイパー リノン仕様』を入手。
    HMMではお値段のわりにボリュウムがあるし、
    武器を奪い取ってもガンスナイパーとして残るし使い勝手は良いですね。
    無印ゾイド第二部のダークホーン・ダブルガドリング・カスタムの背に載っているのはこちらのサイズらしいから作れるな……
    まぁ明日土日はジックリ作ろうか。





    付属のバトスト。
    ココに来て軍曹さんのゾイド解説からSSですか…
    出来/ノリが今ひとつ。
    話の展開と運びから勝手に添削、俺ならこうする/組み立てるだね。

    ジェミーが結局最後はひどい目に合うのは予定調和として、
    トルガーハッピーのリノンの次期ゾイド候補に、せっかく火力偏重のガンブラスターを持ち出して盛り上がる良い流れなんだじから、
    もう重火力ゾイド祭りであーだこーだで予算だの何だので漫談していけば良かったんじゃないかな。

    コマンドウルフ・アーバイン・レプリカでバラットと同じ
    ガンスナイパーでナオミ同じ
    とくれば、ダークホーン・ダブルガドリング・カスタムでハリーと同じでネタを3度繰り返して
    結局最後は候補3台分以上の予算/ゾイドをつぎ込んだ狂喜のカスタム機の誕生で流れ組み立てるかな。

    まぁリノン仕様が大陸戦争時にすでに共和国で使用されていたモデルというが今チョット馴染まないというか今ひとつ。
    本来、優秀な特殊部隊員ならそんなピーキー機体は選ばないって!
    そもそもガンスナイパー限定で重火力を必要とする作戦自体、状況設定が不明瞭だね。
    火力支援が必要なら、ディバイソンを使うでしょ。
    しかも敵方方の武器を載せるかね……
    (隠密戦などから発射音や曳光弾から敵方の武器が必要場合はあるだろけど……あの重装備化は異常)

    あきらかに帝国/共和国の区別なしだから戦後の暴走ユーザーの産物、リノンの性格と趣味の成果で良いんじゃないの?
    リノン仕様のガンスナイパーはもうゾイド界じゃイコール リノンでキャラが立っているから、
    時代設定を大陸戦争時に戻しても違和感が先に立つでしょう。

    ミニタリーテイストの無印ゾイド/バトスト系と
    暴走エンターテイメントの/0ゾイド/ゾイドバトル系で
    世界背景を二分した使い分けで語っていけば良かったんじゃないかな。
    まとめると無理に時代/設定を混ぜる必要はないじゃないかと。





    デュアルスナイパーライフル & AZ5連装ミサイルポッドセット…
    後発売のフューザーズがセットだっただけに、まさに何故、別売りだったのか?
    アニメ終了で店頭でのゾイド売り上げスペースが降下線の時期だったから
    カスタムパーツはどこにも売ってなかったのが当時の思い出。
    結局、純正(白い AZ5連装ミサイルポッドセット)は数年後のリサイクルショップで入手するまで白いケーニッヒのフル装備状態は手にすることがなかったんだよね。

    フレキシブルブースターユニット…
    ここまでくると特定・指定ゾイド用のカスタムパーツじゃないし
    帝国とか共和国関係なしの改造パーツ扱いだったよね。
    もちろんアニメ終了後の商材だったが……こちらは結構入手できたな。
    その代わり肝心の小型ゾイド(スナイプマスター/ハンマーロック)は売ってなく、あのSSゾイドとBLOXばかりで改造どころが使うことすら微妙だったな。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 13
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全13件

from: 堀田功志さん

2011年04月15日 17時48分07秒

icon

「Re:【ZOIDS】銃狙撃兵 理non仕様(7)」
 ラギとワイズだけのマトリクス・・・、ワイバーンとか、ワイアームて呼ばれる類のドラゴンですか。レッサーのはずなのに重宝されそうです。つかゾイテックからすりゃブロックスはあくまで補助と言うか繋ぎで、本命は通常ゾイドだったんでしょうね。マトリクスはハッタリを効かすための「研究が進めばこんな事も出来ますぜ、旦那!」的な絵に書いたモチだったでしょうに、こんなもんに頼らざるを得ないとは・・・。
 戦は繰り返すたんびに規模と被害がでかくなるのが相場ですが、こん時は「辞書の窮地と言う項目を定義しなおす」レベルのピンチだったと言えますね。この時期の中央大陸にゃ正直滞在したくないっす。


 さって共和国四人組はあくまで顔見せ。応用編たるキメラ共の考察の時間がやって参りましたよ旦那! 今一組み合わせるに至った思考回路が分からないクリーチャーですが張り切って行きましょう。

フライシザース
FLYSCISSORS
番号 BZ-005(ネオゼネバス帝国)
なし(フューザーズ)
所属 ネオゼネバス帝国
チーム・ブラックインパクト(フューザーズ)
分類 キメラ型
全長 13.0m
全高 4.8m
重量 16.0t
最高速度 M2.8
乗員人数 無人
武装
装備 エクスシザース×2(1対)
エクスクロー×2
ストライククロー×2
スマッシュテイル
使用ブロック ゾイドコアブロック×1
空ブロック×1
得意技 シザーバインド

 飛び道具が付いてないのは、遠隔操作の負荷を低減するためだそうな。ディプロに付いてるのは深みに潜ませてトラップ的運用をするから? 正直プテラよかスズメバチでも混ぜた方が強かったと思うんだが。どっちも群れない生き物なので「有人指揮官機導入以前は統率された行動が出来なかった」と但し書きがされてる位なんだし。
 クワガタはカナード翼と考えるべき? 乗る羽目になった時は邪険に思わず、活かす方向で考えよう。


シェルカーン
SHELLKARN
番号 BZ-006(ネオゼネバス帝国)
なし(フューザーズ)
所属 ネオゼネバス帝国
チーム・ブラックインパクト(フューザーズ)
分類 キメラ型
全長 5.2m
全高 4.8m
重量 18.0t
最高速度 80.0km/h
乗員人数 無人
武装
装備 バイトファング
ハンマーナックル×2
電磁キャノン×2
ミサイルランチャー×2
使用ブロック ゾイドコアブロック×1
陸ブロック×3
得意技 ハンマープレス

 亀とゴリラのキメラ・・・としか書いてないので、「シーパンの代わりに水辺での設営作業をこなす為に」開発されたんじゃ無いかと妄想したのだが、ブロックが陸上オンリーなので無さそうだ。あるいはバリエーションとして存在する? 海猿はキメラじゃ無いべ。
 多分4馬鹿の中で最も苦労人。胃薬を与えれば比較的友好関係を結びやすい? 戦後はグスタフの荷台で人足として再設計されてそう。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: NOVOさん

2011年04月14日 23時59分35秒

icon

「【ZOIDS】銃狙撃兵 理non仕様(7)」
新年度なので新しいソフトウェアを導入したものの
必要な(欲しい)機能(集計と分類が観やすく判りやすい)がなく
別にいらない/無理に使うような(分析)機能ばかり。
これなら今まで通りエクセルで集計分類しの後に、地道に表化した方が良いじゃん!ってな感じ。
まぁ機能を熟知。100%以上引き出せない言い訳じゃなく、簡単/一番必要なこと出来なきゃいらないってこと。
……つまり……仕事のやり直し……入力しなおし……


つづき……
ちょっとした事で転倒/パーツのポロリが多いので木製ベース台を購入。
ヘタな作品でも台が付くとなぜか見栄えが上がるね。
後はグレード高い金ピカなネームプレートでも作ってみようかな。





マトリクスドラゴン…
平成のアト…げふん
まぁ4体合体でこの見栄えでありブロックスの牽引フラッグ・シップでしたよね。
でも、さすがにブロックスの接続保持力と自立バランスがシビア……よく倒れる壊れる。
つまり現物もそうなんだろうな……

共和国初期4体ブロックス。
ウネンラギアとナイトワイズ以外は兵器兵科としてどうなんだろう?
モサスレッジは海軍・海洋じゃ小型潜航艇としては十分以上の能力をもっているが、内陸部じゃまさにマトリックスドラゴンのパーツ要員…

レオブレイズは強度に難のあるブロックスで飛び掛る格闘というの問題あるよな。
レオブレイズの使いどころって“赤”で“ライオン”だけど偵察や連絡用という雑用担当だろうな。

あれ。今思ったのだがマトリックスドラゴンって……
ウネンラギアとナイトワイズだけ(4体分)でだいたいの形・シルエットにならないか?



緑、それは縁の下の力持ち!
過去の統計/歴史からいっても地味なポジションに思われがちだが、
何故か女子の緑色は、嫁・彼女にしたい人気投票だと赤(リーダー/ヒロイン)や青・黒(クールビュティー・容姿一番)を超えたりするポジション……
実は家庭的設定で票をかせぐんだよね。
木星とか如雨露の子とか、小説家志望の子などなど……

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 堀田功志さん

2011年04月14日 18時32分19秒

icon

「Re:【ZOIDS】銃狙撃兵 理non仕様(6)」
 まぁリノン仕様のガンスナを軍で運用しようとしたら、整備のオヤッサンに頼み込んだ時点で焼きを入れられますやね。つかNOVOさんも言ってましたが、こいつを担ぎ出さなきゃならない状況が思い付きません。ディバ牛が昇って行けない山間部でとか考えましたが素直にDCS使えって話ですし。
 これに匹敵するインパクトの改造機となると・・・、特大の据え付け式巨砲を手動で狙いを付けるスピノサパーとか? 気分はボルガの超ウェポン砲を操るステルボンバーです。「ちったぁおどれぇたかゼネバスの蜥蜴共。いくらしぶとくたってこいつにゃ敵うめぇ」の決め台詞は必須です。

 モサ公。居ないと困るってのは確かですけどね。本領を発揮出来る情況が凄い限られるって訳ですか。時に某戦隊で浮いてるってのは当代の緑ですか?

 ワイズ。確かに馬鹿っぱやいにも程が有りますやね。空荷で可能な限り条件を整えてってのも考えましたが、Mドラで揚力を一手に引き受けているのを考えるとこの位は出来ないと不味いのか?
 にしても爆撃するにゃある程度高度を稼げないと不味いと思うんですがこいつフクロウですよね? 敵の頭上取って逆落としに襲い掛かるってのはお家芸だとしても、あんま上空を飛んでるってイメージが無いんですが。夜間だからその辺のハードルが下がるんやろか。

 てなわけでマトリクスのデータ置いていきます。
マトリクスドラゴン
MATRIX DRAGON
番号 FZ-013
所属 ヘリック共和国
チーム・サベージハンマー(フューザーズ)
分類 ドラゴン型
全長 10.8m
全高 13.7m
重量 60.2t
最高速度 マッハ1.8
武装 テイルアサルトライフル
AZハンドガン
爆撃用ボム×2
魚雷ポッド×2
空対空ミサイル×4
バイトファング
ストライクレーザークロー×2
クラッシュクロー×2
テイルソー
得意技 ドラゴントゥース

 以前ジャミングブレード対策要員じゃね? 説を上げたんですが、スペックと実像が凄い乖離してて挫けそうです。基本実弾てな誰が撃っても威力は変わらないし、フレームが華奢だから打撃も期待出来ない。
 フューザースじゃゼロフェニとバスターフューラー相手に終始優勢でしたが、あてに成りませんし。・・・やっぱ肉弾孝すかね。多少の被弾は覚悟の上で食らい付き、コクピットが離脱した後遠隔操作で自爆。幾ら人造ゾイドとは言え推奨したくない戦法っすね。それともそこまで追い詰められてたと見るべき? 謎は尽きません。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: NOVOさん

2011年04月13日 23時34分53秒

icon

「【ZOIDS】銃狙撃兵 理non仕様(6)」
「春眠暁を覚えず」でもないが、
最近夜が遅くて朝が早いから昼過ぎになると眠くてしょうがない。
ここしばらく午前と午後じゃ午前の負荷が多いのもあるか…


つづき……
合わせ目消しにワンポイント筆塗装、修正。
あれ、バラしすぎで間接や接合部がヘタってきた?
チョットのことでポロポロとパーツが外れる!
これだけの超過積載なのに自立する絶妙なバランス設計……壽屋スゴシ!
でもやっぱり、チョットのことで倒れるからベース台が必要だな。




完成(?)して改めて見ても超過積載。
重量バランス悪すぎ、特殊部隊などのプロ・玄人感なし!
あきらかに頭と趣味の●ルさ全開じゃないか・
『走る武器庫』と評しているが、どちらかと言えば『走る弾薬庫』じゃないか?それ以前に走れるのか?
主役サイドじゃなきゃ開始ホイッスル直後の一発で終了大爆発だな。

でもこのゾイドの凄い改造ポイントは
これだけの重武装でも動ける足腰の強さじゃなくて武器の管制能力だね。
とくに『2段8連装ミサイルポッド』
斜角をひとつ間違えればウィーゼルユニットの武器(砲身)にミサイルが接触するよ。
御バカにみえてリノンに射撃管制の制御プログラムの才能でもあるのか?
趣味(快感)の為なら労は厭わない/意外な才能発揮タイプ?



モサスレッジ…
まぁ陸海空で海担当といことでメンバーに加わっているだけで、
他の4体と共同歩調(戦線)をとるにはイロイロと問題のあるブロックッスですよね。
空を飛ぶといっても低空だろうし、基本地面の上を常時浮いて歩くような感じだりうし、
別に某ロボのパワー/装甲タイプ・担当でもないし
某戦隊のように戦い(技)で浮いた存在だらおうな。


ナイトワイズ…
夜間爆撃という、ある意味中央大陸の共和国軍の立場実情が出てるね。
しかしさすがにマッハ3.1は早すぎ!
後続距離などの不足問題があるかもしれないが、
空を飛べる強みと夜間の視認低下による防御力+要素であのサイズだったら兵器としての完成度高すぎ。
フクロウ/夜間用だから夜目というかセンサー類は他よりリードしているだろうし、
夜間の奇襲・空爆ならほぼ圧倒/優位で戦えるだろうな。


そういえば、共和国の初期4体のコックピットは脱出ビーグルとしての機能も有ったような有りそうなデザイン。
でも後発機には無いような?
後発は全体的に能力が上がって生存率が高くなったとしてもケチる機能かね。
初期は信頼性・生存性に問題があるのか
ただ単に推進器とコクピットが一体のデザインだったのか。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 堀田功志さん

2011年04月13日 08時51分14秒

icon

「Re:【ZOIDS】銃狙撃兵 理non仕様(5)」
 青島文化ってぇと、アトランジャー? 許可が出た価格帯だと一体丸ごと作りきれない。サイズを妥協したら他の価格帯のと差別化出来ない。ならばばらばらの手足+メカとして成立させるだけの追加パーツって構成で売り出したあの会社ですか? ロボを組み立てた後、自余剰パーツが残りまくるけど、だぼのサイズが統一されてるから気軽にオリジナルが作れるって逆転の発想で大ヒットしたという。昔スパロボマガジンで記事を読んで呆れた覚えが有ります。

 ブロックスの新陳代謝。まぁ耐久力が通常ゾイドに比べて凄い落ちますからね。乗ってる方も可能な限り出来が良いのに乗りたいのが人情ですから。古いのはばらして補修パーツにするなり、後方に送って作業用にするなりで、最前線からは姿を消すでしょう。

 とは言えコクピット位は継続して使ってたりしそう。以前の考察でも稼動データが溜まるのがコアじゃなく、コクピットだと結んでましたしね。ボトムズ宜しく全てのデータがフロッピーに収められる容量ならそれだけで済ますかも知れませんが。・・・まさか記録媒体も専用のブロック(私らの手元に有るサイズ)だったりしないよね?

 てな訳で共和国4人組の後半置いていきます。

モサスレッジ MOSASLEDGE
番号 BZ-003
所属 ヘリック共和国
分類 モササウルス型
全長 12.2m
全高 3m
重量 15t
最高速度 60ノット(水中)
マッハ0.1(空中)
武装 魚雷ポッド×2
テイルソー
バイトファング
得意技 スレッジクラッシュ

 マッハ0.1だと単純計算で時速130キロ? 何とか随伴できるけど短時間だと但し書きが。水中専門と割り切るかブレイズの火力と装甲を強化する為のパーツにしてしまおう。 


ナイトワイズ [編集]ナイトワイズ
NIGHT WISE
番号 BZ-004
所属 ヘリック共和国
分類 フクロウ型
全長 13.0m
全高 4.0m
重量 40t
最高速度 マッハ3.1
武装 空対空ミサイルポッド×4
爆撃用ボム×2
クラッシュクロー
得意技 スピードボム

 ミサイルが有る内はレドラーよか強くね? グライドラーやペガサロスと同じ匂いが。夜間爆撃用と空戦に自信が無い肩書きなので強いのか弱いのか今一分からん。まさかマッハがどのくらい早いかも知らないとか言わないよね設定担当さんよ?

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: NOVOさん

2011年04月12日 23時56分16秒

icon

「【ZOIDS】銃狙撃兵 理non仕様(5)」
朝から申請書類の回収・提出に支払いに大忙し、
暖かいと体が良く動くな……


つづき……組み立て完了。
部分部分の色塗り。以外と大変だな塗料の載りもイマイチ。




ダブルアームリザード…
ブロックス自体に青島文化の昭和の臭いがありますからね。
まぁドラゴンへの前段階として、まとまってい良い感じです。
でもやっぱり武装がいまひとつ。

まだブロックス初期だがら技術的にも未成熟があるから強力な武器の搭載(おもに消費エネルギーの管理)に問題があるってこでしょうね。
おまけに陸空海属性のブロックという設定もありましたね。
応用段階で通常ゾイドのコネクター、電池へと進んでいます。

そういえばブロックスって進歩というか機体更新のスピードが速いというか新しいモデルが登場すると完全に切り替わってましたよね。
ほんとうに使い捨てな消耗ゾイドなんでしょうね。



ミサイルに関してはゾイドの自己再生/生産のレベルでどうにかなるものでなく、
本当に後方の工場で生産しないとダメな兵器なんでしょうね。
シンカーやシュトルッヒの魚雷/ミサイルように特攻無人ゾイドで、ゾイド星独自の技術では難しいんでしょうね。
つまり地球人からの輸入買取品で高価な品なんでしょうか。
ガンスナイパーの時代になってやっと独自生産、本格的に消費できるだけの大量生産出来るようになったのかな?
まぁそれでも誘導精度が低いからロケット弾的な扱いなのかもね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 堀田功志さん

2011年04月12日 18時23分04秒

icon

「Re:【ZOIDS】銃狙撃兵 理non仕様(4)」
 一応共和国が実弾と格闘、帝国がビームとミサイル偏重って区分けは有りますけど、ほぼ有名無実化してますやね。
 単純に一発撃ったらそれまでだし、小型には数が積めないから敬遠されるって線も。それだとWW2の魚雷みたいな虎の子的扱いになるし、ちょっと違う? あの星のミサイルがどの程度信用できるか分からないので今一判断出来ませんね。

 というかドンパチを扱った作品で良くある「ミサイルとロケット弾の区別が曖昧」症候群が惑星Ziにも適用されてるのが痛いですね。同じ爆発するのでも、「手なりランチャー経由で投げ放つ手榴弾」「大砲でまっすぐ乃至放物線を描いて飛ばす榴弾」「誘導が効かないのを一辺に纏めてぶっ放す事で補うロケット弾」「撃った奴か弾頭自体が標的に狙いを定め、軌道を修正するミサイル」思い付いた限りを挙げましたが他になんぞ有ったり、間違ってたりしたら突っ込みを下さい。


 ほいでもってブロックス群の武装がしょぼい件に関しては、「あれがスターターキットで有り、有り物を加工して付けることを前提にしてる」って線はどうですか? 使い方がややこしい装備を最初から与えるとそっちに容量を取られて弾切れや壊れた時困ります。
 後に投入されたストライカーやエヴォフラは言ってみりゃ「構築済みデッキ」です。買ってすぐでもそれなりに戦えるって奴ですね。
 ブロックスに付属する変換コネクタが「通常ゾイドのダボ→ブロックス規格」で逆は存在しない事から、武装に回す余剰エネルギーが無いってのも頭を過ぎりましたが上記の後期ブロックスが普通に大口径を使ってるから無さそうです。
 寧ろZOITECがゾイドの武装を作るノウハウに精通していないと考えるべきかも。共和国側からの「少ないエネルギーで同じだけの威力をひねり出すコツ」の提供を受けたとかどうでしょう?


 さってワイズとモサに進みたいとこですが切りが良いのでこっちを先にしますね。

ダブルアームリザード
DOUBLE ARM LIZARDS
所属 ヘリック共和国
分類 オオトカゲ型
全長 14.7m
全高 5.9m
重量 34.5t
最高速度 130km/h
武装 テイルアサルトライフル
ザンブレード
AZハンドガン×2
バイトファング
ストライククロー×4
得意技 クラッシュブレイク

 エースしか扱えないって話ですが、単純にOS(オーガノイドじゃなくてオペレーション)の技術が未熟だったと見るべきでしょうね。嵩張るレオ頭じゃなくラギア頭を複数装備していざと言う時に供えた乗り手が結構居そうです。接続ピンも可能な限り刺しておきたいかな。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: NOVOさん

2011年04月11日 23時54分43秒

icon

「【ZOIDS】銃狙撃兵 理non仕様(4)」
午前中に突然の腹痛というより胃痛!
何か悪い物でも食べたわけでもないし……死んだ……
回復したら午後は午前の遅れを取り戻しスパート。


つづき……
ウィゼールユニットを少々…作業進展なし
あれ?ウィゼールユニットを付けると足のミサイルのハッチが開かないくなるんだ……



元々この肩と足(モモ)のミサイルはHMMオリジナルなのか本家ではオミットされた設定なのか、まぁ過剰装備だな。

元々ゾイドの世界じゃミサイルを装備した機体は少ないというか副次装備でも3番目以降な感じだよね。
アイアンコングはメインというか総てそれで揃えているから性能が悪いわけでないだろうから、生産性に難がありで高価なのかな。
ならガンスナイパーって……贅沢なんだ……

小型量産ゾイドのくせに新規格の武器を満載……さらにオーガノイドと一機あたりの製造単価と補給整備面での費用とマンパワーは計りしれないよね。



レオブレイズ…
ウネンラギア…
爪と牙はあるとしてメイン武器は尻尾。
簡易量産兵器でも武器は貴重だからか能力的にもあれが精一杯なのかな。
搭載武器サイズは通常ゾイド以下の二戦級サイズだよな
ブロックスという超技術のカタマリながら装備がほんと質素だね。
ブロックスは完全人工物なのでダークスパイナーのジャミングウェーブが効かないという話があったりなかったり…
なら低性能でも一気に普及するだろうし、数で押したのだろう。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 堀田功志さん

2011年04月11日 17時43分05秒

icon

「Re:【ZOIDS】銃狙撃兵 理non仕様(3)」
 体型が砲身と冷却機兼ねてますからね。考えてみりゃ凱竜は収束・拡散・集光・刀身に撃ち分けた荷電粒子で戦力を賄ってますから付け足さなくても充分な訳か。
 となると付け加えるべきは「敵陣で孤立しないように無線をつなぎ続けられる情報戦能力」と「ガス欠を防ぐ追加レッゲルタンク」って、まんま凱竜輝のコンセプトッスね。無茶に見えて意外と利に適ってたのか。

 てな訳で予告どうりブロックスの品評行きますか。小物ですから一度に二匹ずつ行きましょう。
レオブレイズ [編集]レオブレイズ
LEOBLAZE
番号 BZ-001
FZ-005(フューザーズ)
所属 ヘリック共和国
チーム・マッハストーム(フューザーズ)
分類 ライオン型
全長 11.3m
全高 4.5m
重量 18t
最高速度 220km/h
武装 ザンブレード
バイトファング
ストライクレーザークロー×4
小型Eシールド
イオンブースター
得意技 ザンクラッシャー

 ブロックスだから素直で良い子? 小さいなりにプライドが高いと困る。火力が無いのでコクピット両脇に火器を装備する改造が、ほぼ必須のためストライカーで正式採用された。

ウネンラギア [編集]ウネンラギア
UNENLAGIA
番号 BZ-002
所属 ヘリック共和国
分類 ウネンラギア型
全長 11.5m
全高 5.5m
重量 18.5t
最高速度 195km/h
武装 AZハンドガン×2
ストライクレーザークロー×2
テイルアサルトライフル
バイトファング
得意技 ガンナーズブレイク

 素でもそれなりに戦えそう。爪がモノを掴める形状じゃないけど、サイズ的に意味を成さないと考えて良いから問題無し?

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: NOVOさん

2011年04月10日 22時19分43秒

icon

「【ZOIDS】銃狙撃兵 理non仕様(3)」
早朝の清々しい空気の中、下水溝のヘドロ取り……臭い!
まぁ一日の始めから一日中こんな調子。


つづき……
これって塗装しながら組み立てる手順で進めた方が良いみたいだね
とりあえず手元にある色でチマチマ塗りながら組み立てる。
塗装のはみ出し?デザインナイフで削って消す。
つや消しコートをかけてウオッシング/スミ入れでたぶん判らない/誤魔化しでいけるだろう……?





肝心メインのガドリング砲とsの一式はまた後日。
何か今日は、疲れた……



リッツの試作ジェノザウラーだって、ほぼ荷電粒子砲の連射で戦っていましたからね。
格闘戦能力の高さとか汎用性は二の次で、荷電粒子砲あってのT-REX型なのかもね。
デスザウラーにしろ荷電粒子砲を撃つ為に高出力のゾイド核が必要であり、
荷電粒子砲を撃つ為にメインフレームなり周辺器材は強固でグレードの高いモノが必要でありと
それゆえに高性能に仕上がってるんでしょう。

まぁ……タイトルが思い出せないが昔のシューティングゲームでも貯めショット(幅広の貫通弾)が使えたらら、ほぼそれで進めて行ったよな。
T-REX型の荷電粒子砲はチャージなしの短射でも通常弾以上で一会戦分に十分使えたらほぼそれで戦うでしょ。
もともとT-REX型が反則ギリギリのチート機だから他のゾイドとのバランス調整を考えた推論・妄想に考慮がいるのかもね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 堀田功志さん

2011年04月10日 18時25分18秒

icon

「Re:【ZOIDS】銃狙撃兵 理non仕様(2)」
 シュトゥルム 明らかに使い勝手が悪化してますよね。三本爪がハサミに化けたら掴み難くなるってのは子供でも分かると思うんですが。ジェノブレイカーのエクスブレイカーにしたって量産型はシールドとしての機能を捨てて整備製を高めたジャックナイフ形に改められてたってのに。
 もうちっと骨太で本体にがっちり固定されてたなら、マッハ号の秘密装備宜しく「高速機動中に無理やり曲がるため」の装備として納得できないことも無いんですが・・・。ラリアットなんぞかまそうもんなら千切れ飛びますぜ? そういやT-REX系が標準装備してる「荷電粒子砲をぶっ放すためのアンカー」を活用してターンピック宜しく急旋回しようと考えたエースパイロットてな聞きませんね。カクザしたが最後戦闘力ががた落ちするし、デリケートな部位だからでしょうか?

 でもってブースター やっぱバスタークローは整備兵泣かせなんですね。でもここまで簡略化しなくても良さそうなもんですが。サイクスの技術を応用したブースターキャノンとか作れそうです。落ちた火力は荷電粒子を撃ち訳で補う腹積もりだったんでしょうか?

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: NOVOさん

2011年04月09日 23時57分35秒

icon

「【ZOIDS】銃狙撃兵 理non仕様(2)」
朝から家事に追われて今日の予定が……

今の家屋って(オヤジの)昔と規格サイズって違うんだよね。
1間(1.8182m)で長さを考えるのだが、
今の時代すべてm/cmで、サイズの区切りもm/cm。
つまり、ピッタリ指定にするのは特注だってこと。
昔は売っていても、今はもう出来合い既製品はないんだよね。
午後イッパイ、市内とその周辺の店舗を探し回ってやっと見つける。
が……、当初の(オヤジ)予算が2000円で現物が7000円。
時代が違うといってもなかなか理解されないから困った疲れた。


で作業……、今現在で計2時間、説明書で2ページ分まで



ここまでの思ったこと、HMMって組み上げてしまったら色の塗装は、ほぼ当方の技術では無理だってこと。
完成後は、細かい部分が筆塗りで、つや消し/ウォッシングで色調を揃えるでイッパイだな。



アクティブシールドユニット…
全方位ミサイルユニット…
まぁこれも前回のフレキシブルブースターユニットと同じでCP
は店頭に多くあるが、肝心の小型ゾイド(スナイプマスター/ハンマーロック)が無いという状況だったな。

小型ゾイドといえども中型以上の攻撃力とインフレ気味が多いだけに、あんなシールドで反動を吸収しきれるのかな。
ビームですら回避するゾイドの世界でミサイルがどれだけの効果を出せるだろうか?
まぁ全方位は全方位からミサイルが降り注いで、下手な鉄砲数撃ちぁ当たるの意味なのか?

シュトゥルムユニット…
これも本当に店頭に無かったな。
おそらく入荷数も少ないのに使い勝手が良いから買い占められていたんだと思う。
顔を合わせたこともないが、この田舎な地方でゾイドに情熱を注いでいる人物がもう一人いたことはたしかだったから。

CASを交換することで、まったく異なる性質のゾイドに変身するという考え方は共和国のもので、
帝国はそこまで過激じゃなく整備生産性の向上や拡張によるバリエーション化と落ち着いた考えだったんじゃないかな。
もともと鉄竜騎兵団での高速戦闘の担当はライガーゼロだったのだがダメになったので、
急遽高速戦用のゾイドを用意する必要性から生まれたのかも。
ブースターは良いとして、あのハサミ付きシールドが不思議。
もうちょっと剣とか他の装備が考えられなかったのかな?と。
高速機動で、スレ違いざまに相手の首をチョンパすると考えられるが……扱い難くないか?
防御兵装としては、強度は十分で取り回しが軽くても小さすぎな感じだよね。ほぼピンポイントで見切り超反応が必要だよな。
高速機動の移動荷電粒子ビーム砲台、射撃中心で戦うなら有っても無くても良さそうだな。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 堀田功志さん

2011年04月09日 17時57分28秒

icon

「Re:【ZOIDS】銃狙撃兵 理non仕様」
 リノンにガンブラ・・・、鬼に金棒所かゴジラに放射能ですな。弾薬費で家計が火の車になりそう。ウォリアーの諸経費って落ちそうに無いですし。
 ほいでもって下手にバトストとアニメを混ぜない方が良いってのは同意。タクティクスの時にえらい痛い目見ました。二週目で下駄履いてるのに詰まりましたもん。なんで演習できない仕様にしたかさっぱり分かりませんて。シンクロ率(待て)で性能が上下すんのに慣らし運転する暇無いんですもん。

そういやブキヤ仕様のプテラスも直に発売でしたっけね。ボマーユニットも付属するし早めに買って置かないと。コマンドの前足に装備するギミックは・・・無理か。

CPは語る事はほんとに無いので次のを置いてきますね。一応これでCPは打ち止め。ジェネシス勢やバラッツ類は三匹の虎やネオブロが終わってからとだから次はブロックスになります。

アクティブシールドユニット
番号 CP-25
所属 ヘリック共和国?

内容 アクティブシールド×2
シールド用フレキシブルアーム×2
ストライクトンファー×2
ビームキャノン×2
スモークディスチャージャー(三連)×1

 シェルツェン位の役には立つのかな?

全方位ミサイルユニット
番号 CP-26
所属 ネオゼネバス帝国?

乗員人数 1名
内容 全方位ミサイル(ミサイル×9)×1
ミサイルベイ(ミサイル×2)×1
ミサイルシート(ミサイル×2)×1
夜間戦闘用ナイトビジョン×1
マルチレーダー×1

 ナイトビジョンの汎用性の無さには絶句。ロック不在の私ン家では不良在庫と化してます。

シュトゥルムユニット
STORM UNIT
番号 CP-27
所属 ネオゼネバス帝国

内容 アクティブシールド(エクスブレイカー)×2
シュトゥルムブースター×2
スラスター
ヘッドアーマー

 アームがひょろ長すぎて強度的に不安。根元が肩口だから余計おっかない。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト