新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

反創価学会

反創価学会>掲示板

公開 メンバー数:118人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: 21世紀さん

2011/08/03 09:31:18

icon

総体革命

池田創価学会の本質について述べる時、「総体革命」の語を抜きには語れまい。この「総体革命」とは、池田大作の脳内妄想を具現(ぐげん)化する構想である。池田

 池田創価学会の本質について述べる時、「総体革命」の語を抜きには語れまい。
 この「総体革命」とは、池田大作の脳内妄想を具現(ぐげん)化する構想である。
 池田の総体革命妄想は、ガンジーの弟子・ナラヤンから「総体革命」の語を聴いたことに起因しているという(外道の好きな池田らしい発想だ)。
 表向きには、個々の人間革命を基本として、そこから政治、教育、文化等々、各分野の変革へ繋(つな)げることが「総体革命」である等とする。
 しかし、その実態は、

①精神面では、池田大作が平和・文化の指導者となり、
②政治面では、(池田私党である)公明党が政権を樹立し、
③経済面では、学会系企業(または潤沢〈じゅんたく〉な学会資本)が財界を支配し、
④行政、司法、マスコミ、教育、芸能等(かつては宗門にも)の要所に池田信奉者を潜入させ、
⑤新興宗教である学会の実態を隠蔽(いんぺい)するため、歴史ある日蓮正宗宗門を学会の機構の中に取り込み(これはあえなく頓挫〈とんざ〉したが)、

最終的に、これら全体を統括し、池田が日本国の最高権力者となる、それが「総体革命」であると言ってよいだろう。
宗教を利用した権力獲得活動

--------------------------------------------------------------------------------


カルト構成要件の10項目(『アラン・ジュスト報告書』/フランス議会)
(1)精神の不安定化、(2)法外な金銭要求、(3)住み慣れた生活環境からの隔絶、(4)肉体的損傷、(5)子供の囲い込み、(6)大なり小なりの反社会的な言説、(7)公共の秩序に対する錯乱、(8)裁判沙汰の多さ、(9)通常の経済回路からの逸脱、(10)公権力に浸透しようとする企て


【天下取りの野望】

【宗教(日蓮正宗)を組織拡大に利用】
<日蓮正宗の正統性を利用>
<「広宣流布」を利用>
<「立正安国」を利用>
<独立の宗教法人設立>

【宗門支配の野望と池田本仏論】
<池田本仏論の証>
<本化国主への野望>
<「7つの鐘」構想>
<事の戒壇建立と正本堂>

【宗門支配の画策(第1次逸脱=52年路線)】
<「広布第2章」>
<総代による末寺支配>
<山崎・八尋文書(S49.4.12付)>
<昭和49年4月30日の連絡協議会>
<「日蓮正宗国際センター」>
<北條文書>
<本山事務機構の支配>
<独立も画策>

【独立作戦(第2次逸脱)】
―宗門を挑発して破門するように仕向ける―

【総体革命】
―各界に学会員を送り込み、国家の中枢を掌握し、池田が天下を取る―


  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 25
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 21世紀さん

2011/08/07 21:59:42

icon

「Re:総体革命」
池田の天下盗り構想の淵源(えんげん)

--------------------------------------------------------------------------------
―根深い池田の"天下盗り構想―
―構想は会長就任以前から―

(『慧妙』H17.10.16)

 これまで、池田大作の無数の奇言・戯言(※常人にとっては。池田にすれば、本音を率直に語っただけかもしれぬが―)、および、池田の本音が現われた数々の発言を拾い上げ、池田大作の人間性と、池田が目指すものを浮き彫りにしてきた。
 その結果、"唯(ただ)我(われ)独(ひと)り尊(たっと)し"と思い上がった池田が、人を見下し、自分を認めぬ者は扱(こ)き下ろし、批判者・反逆者に対しては"復讐"を命じ、宗門・学会員は自分の隷属(れいぞく)物であるかに考えて常に搾取(さくしゅ)の対象とし、天下盗りを目指して権謀術数(けんぼうじゅっすう)の限りを尽くしてきたことが明らかとなった。
 ところで、池田が、会長になるはるか以前から、天下盗りを口にしていたことはすでに紹介した。だが、それがどれほどの現実性をもって語られたものであったのか、についての検証は、行なわずにきた。
 そこで、今回はその淵源(えんげん)を探ることで、池田が、いかに執念深く天下盗り構想を進めてきたのかを、明らかにしたい。

◆(※権力との戦いであった)大聖人様の時代と共通した戒壇建立の闘争にはいるわれわれ学会員は、会長先生の大目的である広宣流布を達成するためには、とうぜん南無妙法蓮華経、三大秘法の仏法を中心にした文化闘争(※政治活動)を展開していくことは必然的であります。
 大聖人様の時代に帰った同じ闘争であることを、私たちは知らなければならないと思うのであります。
 どうか、文化闘争においても、またそれが折伏闘争であり、邪宗撲滅の闘争につづいているということを確信して、勇気をもって不幸の人々を救いきっていっていただきたいと思います。(池田大作=参謀室長S31.4.8・関西連合大総会)
-----------------------
 創価学会が初めて国会に議員を送り込んだ第4回参議院議員普通選挙。それに先立つ3ヵ月前の会合で、池田はこのように述べていた。
 すなわち、創価学会では、初めて参加した国政選挙の時点から、政治活動を宗教活動と同列、いや、それ以上に重視していたこと、それは、権力を利用して広宣流布(といっても、日本中を学会員にすること)をしようとの目的であることは、この池田発言に明らかであろう。が、創価学会が権力に固執(こしゆう)する理由は、他にもあった。

◆(戸田会長が)青年部に最後の指示をくださったのは、3月の29日、この日、ある人物(※当時、所化頭をしていた的場正順尊師のこと)がお小僧さんをいじめ創価学会を非常にバカにしている存在の人がおりました。その人物と青年部は戦いました。その報告を会長先生に申し上げましたところ、おやすみになっておられた会長先生は、毅然としたお姿で、
 「1歩も退(しりぞ)いてはならんぞ、追撃の手をゆるめるな、1歩も退いてはならんぞ、追撃の手をゆるめるな!」
という御指示を受けたのでございます。
 この先生の御指示を、広宣流布の日まで、わが青年部の闘争の源泉としていくことを決意といたしまして、終わりとします。(池田大作=参謀室長S33.4.3・本部幹部会)

◆いま会長先生がなくなって、宗門のなかにも、または学会のなかにも、いわんや外敵においては、会長先生がなくなったことを喜び、または安堵(あんど)の胸をおろし、または反逆の心を起こし、蠢動(しゅんどう)するようなものがあったならば、これ広宣流布を乱していく天魔の所為(しょい)として、断固粉砕していくことが、学会幹部のありかたであると思うものであります。(池田大作=参謀室長S33.5.3・創価学会第18回春季総会)
-----------------------
迫害・弾圧の対象となる"学会批判者"の中には、驚くべきことに当初から、宗門僧侶も含まれていたのである。

◆過去の歴史をみても、正法を迫害し、正法を誹謗(ひぼう)し、正法をなきものにしようと動いた政治家や指導者というものは、悲惨きわまりない最後を遂(と)げております。もしか、そんなことをやっていくような政治家がおったとするならば、あらゆる方法を講じて、代議士にさせないようにたたき落としていこうではありませんか。(池田大作=総務S34.12.6男子部第8回総会)

◆(戸田)先生は、広宣流布をするためには、大御本尊様を信じきる信力が根本である。第2番目には権力が大事である。第3番目には財力が大事であるとおおせになっていました。(中略)
 学会をなきものにしよう、壊(こわ)そうという力に対しては、反対に今度は主権在民の権力でもいい、または、われわれの団結の世論の最高の力でもいい、そういうやつは、粉砕していくだけの力をもつことが、権力であると思うのでございます。いちいち弾圧なんか、法難なんかされている時代ではありません。(中略)
 財界、文化の世界、政界、科学界、教育界、あらゆるところで(学会員が)力を養(やしな)っていかねばならないと思う。(池田大作=総務S35.4.5・男子部幹部会)
-----------------------
創価学会に敵対する力を権力によって粉砕する―と発言した池田が、実際に権力を手にして行なったことは、といえば、言論出版妨害事件に代表される、学会批判者への迫害・弾圧であった。

 いかがであろうか。現在の池田創価学会の行動原理は、じつは池田が会長に就任する以前に、ほぼ完成していたのである。
 例えば、昭和35年4月5日の男子部幹部会での池田発言。後に「総体革命」と呼ばれる、日本支配に向けての構想(※政・官・財に加え、教育界やマスコミ界などの各界に学会員を送り込み、日本の実効支配を狙う構想)が堂々と語られているではないか。池田はその構想を、今日まで着実に実行に移してきたに過ぎないのだ。
 と、ここまで検証してくると、ではなぜ、当時、これらの発言が学会内で問題にならなかったのか、という疑問が湧(わ)いてくる。
 それは、池田が進めてきた天下盗り構想が、池田が独自に組み上げたものではなく、もともと創価学会の中に存在した天下盗り構想を、池田が実行に移そうとしたにすぎなかったのかもしれない、という疑問である。
 例えば、今回紹介した、学会として初挑戦した参院選直前の発言や、有名な「広宣流布の時には、参議院議員、衆議院議員もいてさ、皆な財布の中には少なくとも10万や20万入れて、洋服も月賦じゃないの着てさ、ひとつ国会議事堂やプリンスホテルや帝国ホテルで会おうじゃないか。要所要所を全部ね、学会員で占めなかったら広宣流布できゃしませんよ。ひとつ天下取るまで諸君は大事な体だから、うんと修行して行きなさいよ」(池田大作=参謀室長『聖教新聞』S32.9.6)
との発言がなされた時点では、第2代会長・戸田城聖氏は健在であった。
 そして、戸田氏がこれらの発言を問題にした様子がない、ということは、つまり戸田氏は、これらの池田大作の発言を学会の既定の方針として認めていた、と考えられるのである(もちろん、だからといって、具体的に天下盗り構想を進めた池田が免罪〈めんざい〉される理由にはなり得ないが)。
 いずれにせよ、「創価学会」を完全に読み解(と)くためには、これまでより、さらに突っ込んだ検証をすべき必要性が感ぜられる。(本連載は、今回をもって終了します。長らくの御愛読ありがとうこざいました。)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト