サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 21世紀さん
2011/05/09 00:29:39
icon
変節する言動
歴史の改竄(かいざん)----------------------------------------------------------------
歴史の改竄(かいざん)
--------------------------------------------------------------------------------
歴史を都合よく改竄(かいざん)する。これはいつの時代にあっても、独裁者が使う手口であり、近くは、お隣りの国の将軍様が、そのよい見本とも言えるが、やはり改竄といえば、あの男と比肩できる者は、まずいないだろう。
宗教指導者を気取りながら、宗教の生命線でもある教義の改変から自分史の美化に至るまで、あらゆる嘘(うそ)と法螺(ほら)で塗り固めて、全く恥じることがない。そればかりか、自ら述べた言葉を180度変えるのも平気の平左。そう、似非(えせ)宗教家・池田大作である。(『慧妙』H17.3.16)
【言論問題】
◆……今回の問題は、あまりにも配慮が足りなかったと思う。また、名誉を守るためとはいえ、これまで批判に対してあまりにも神経過敏にすぎた体質があり、それが寛容さをかき、わざわざ社会と断絶をつくってしまったことも認めなければならない。……今後は2度と、同じ徹を踏んではならぬと、猛省したいのであります。……言論の自由が、幾多、先人の流血の戦いによって勝ち取られたものであり、……これを侵すことは民衆の権利への侵害であることを明確に再確認し、言論の自由を守り抜くことを私どもの総意として確認したいと思いますがいかがでしょうか(大拍手)(池田大作S45.5.3第33回本部総会/『フォーラム21』H14.12.15)
変↓節
◆(言論問題について)許せなかったのは、学会婦人部に対し、口を極めて侮辱したことだ。この点に怒ったのだ。政治評論家として名を売っている人が、真剣に宗教を持っている人にそこまで誹謗するのは許せなかった。……侮辱の作り話などに反発し、怒るのは当然だろう(池田大作『産経新聞』H13.9.19/『フォーラム21』H14.12.15)
-----------------------
「婦人部に対し、口を極めて侮辱」などと言っているが、事実とは異なる。
◆悪質な人権侵害を繰り返す『週刊新潮』等のデマ雑誌には、声を大にして「買うな」と叫ぶことが正しい非暴力闘争だ。まさにデマ雑誌こそ、社会の根本を狂わせる一凶だ。ゆえに皆で「買うな!」「読むな!」「店に置くな!」「広告を出させるな!」と、猛然たる世論を興隆させるべきだ。(「破邪顕正」『聖教新聞』H15.5.31/『フォーラム21』H15.6.15)
-----------------------
ここには、言論の自由に対する配慮は微塵もない。たとえ自らにとって耳の痛い批判的言論であってもこれを認めるのが言論の自由である。自らに批判的な言論の存在を許さないというファッショ的体質が滲み出ている。
【小樽問答】
◆日達上人が、この小樽問答に臨(のぞ)まれておられたのである。しかも質問者のひとりとして学会と一体となり闘魂あふれるお姿で身延側講師を徹底的に追及されたのであった。私は学会側司会者として、その時、指名させていただいたのであるが、まことに勇気百倍の思いであり、永遠に忘れえぬ感激の一瞬であったことを申さずにはいられない(池田大作/『慧妙』H17.3.16)
変↓節
◆学会は戸田会長以下、法論に全魂、宗門は法論から逃げ回る(「歴史的な『小樽問答』の『その日その時』」『聖教新聞』H17.2.23取意/『慧妙』H17.3.16)
------------------------------------------------------------
「闘魂あふれるお姿で身延側講師を徹底的に追及された」日達上人のお姿に、「勇気百倍の思い」となり無事に司会を務めることのできた池田大作。そのありがたさは、「永遠に忘れえぬ感激の一瞬」であったハズだが、そうした真実も、全く別ものに変えられてしまう。これを世の中では、「改竄」と言うのである。また「感激の一瞬」を平気で誹謗の材料に変えてしまう―このような者を"恩知らず"というのだ。
from: 21世紀さん
2011/05/11 18:28:37
icon
「Re:変節する言動」
【勲章、権威、権力】
◆いまの政治家は、やれ勲章をもらうとか、金をとるとか、また有名人は利己主義になって、自分の名だけ売って、金もうけするとか、めちゃくちゃの世界であります(中略)私ども創価学会員は、位もいらない、名前もいらない、有名でなくともよい、大臣もいらない、また権力もいらない(池田大作『聖教新聞』S38.8.3/『大白法』H20.9.1)
-----------------------
ずいぶん立派なことを言っていたものだ。こういうことを言っていた人が、今、勲章をはじめ、あらゆるものを欲しがるのはどうしたことだろう。(『大白法』H20.9.1)
変↓節
◆すごい時代に入りました、ね!そのうちデェジン(大臣)も、何人か出るでしょう。もうじきです、明日あたり出るから。みんな、皆さん方の部下だから、そのつもりで。日本一の創価学会ですよ。(H5.8.8・第69回本部幹部会)
【平和】
◆古来、仏法は厳として平和主義を貫きとおしてきた。これは歴史の証明するところである。日蓮正宗創価学会は、絶対平和主義の教団であり、団体であることを、ここに宣言するものである。 どうか皆さま方は、それぞれの国の法律に従い、よき市民、よき社会人として、良識豊かに「一切法皆是仏法」との御聖訓をよくよく体して、模範の国民となることを念願してやまない。 我々は、暴力を絶対否定する。(池田大作S56.6.7『広布と人生を語る2』121頁)
-----------------------
「絶対平和主義」「暴力絶対否定」の宣言の中で、「一切法皆是仏法」の指導を行っている。即ち、単なる空理空論ではなく、世法の中に「仏法」の「平和主義」を実現するために、この宣言はなされたはずである。であるならば、「絶対平和主義の教団」が作った政党もまた、いや世法を改革していく政党だからこそ「絶対平和主義」「暴力を絶対否定」をどこまでも追及していくべきである。
◆一切の暴力には、人間の尊厳にかけて反対です。(池田大作「SGIの日」提言『聖教新聞』H14.1.26)
変↓節
◆創価学会の指導者、池田大作名誉会長は先月26日、テロや大量破壊兵器問題などに関する提言を発表。「軍事力を全否定することは(略)、政治の場でのオプション(選択肢)としては、必ずしも現実的とは言えない」としつつも、「超大国(米国)の自制を切に望むのは、決して私1人ではないと思う」との見解を示した。(『YOMIURI ONLINE』030217)
◆それ(テロ)と戦うために、ある場合には武力を伴った緊急対応も必要とされるかもしれない。また、そうした毅然たる姿勢がテロへの抑止効果をもたらすという側面を全く否定するつもりはありません(池田大作「SGIの日」提言『聖教新聞』H14.1/『しんぶん赤旗』H15.3.19)
-----------------------
「一切の暴力」「暴力を絶対否定する」と主張していたのに、テロと戦うためには「武力を伴った緊急対応も必要」だと言い始めた。この"無条件の暴力否定"から"条件付き暴力容認"への変遷によって公明党は米国のイラク攻撃を容認することになる。
【宗創問題】
◆ここ数年の宗門と学会との関係については、昨年6月30日『教学上の基本問題について』を発表し、同11月7日には代表幹部会を開き、恒久的な和合への学会としての基本路線を確認した。以来今日まで6ケ月の期間、こうした基本精神の徹底をはかるべく努力してきた。この徹底も一段階を経て、会長は過去に一切の経過の責任をとって、辞任を申し出ることになったものである。(『大白蓮華』S54.6)
◆この際、会長辞任とあわせて、私(池田大作)は22日、御法主日達上人猊下に法華講総講頭に辞任を申し出ました。これは、近年、御宗門との関係で、皆様に多大なご心労をおかけし、御法主上人猊下の御宸襟を悩まし申し上げたことに対し、過去の経過の一切の責任をとらせていただくものであります(『聖教新聞』S54.4.25)
変↓節
◆もう聖教新聞には堂々と書いてある。こんなことは初めてじゃないですか。創価学会始まって以来ですよ、堂々とやってんのは。10年前は堂々とできなかった。一言も言えなかった。それで失敗しましたんで、今度は堂々とやっている(森田理事長H3.3.18杉並ビクトリー勤行会/『大白法』H6.4.16)
◆今の宗門をみていると、結局、10数年前も同じね。あの時、学会は一歩譲って宗門のいう通りにしたけれど、あの時も学会は正しかった(柏原ヤス『聖教新聞』H3.11.26/『大白法』H15.2.16)
【事業】
◆班長さん、地区部長さんのなかには、ずいぶん利口な幹部もおりまして、学会もこれだけ大きくなったのだから、やれ、ああいうバス会社をつくったらいいではないか。ああいう印刷工場をつくったらいいではないか。そういうふうに、なにか売れば儲かるではないかと、いろいろなことをいってくる人がいるのです。(中略)そういうようにいってくること自身、その人に信心がないし、学会利用の根性があるのです。われわれも普通の人間です。いろいろなことはよく知っております。しかし、そういうことは全部厳禁して、あくまでも世界でただ1つ信心根本に、純粋のなかの純粋で、一切衆生を幸福にしようというのが、代々の会長の精神ではありませんか。-中略-悪い不純なことに対しては、いっさい戦っていく決心でありますから、いっしょに協力してくださいね(池田大作『聖教新聞』S38.1.27関西第2・3本部結成式/『妙教』H12?)
変↓節
●いまでは信濃町周辺を中心に、全国に書店、レストラン、寿司屋、パーマ屋、葬儀、結婚式場、中華料理、運送、保険、金融、旅行、バス会社、墓苑、建築、電気製品販売、マスメディア等多くの事業を展開しています。(原島嵩『妙教』H12?)
【墓苑】
◆本当のことをいえば墓地なんか全部、日蓮正宗で無料でやってもらいたいです。しかし日蓮正宗はご存知の通り貧乏です。創価学会を代表して、私は御法主上人猊下に全部御供養申し上げております。創価学会としては、そういう墓地の問題になんか絶対に手をつけません。全てお寺の問題であります。本山のことであり、宗門のことでありますから、その点は、はっきりしていって、全部御供養してございます(池田大作『聖教新聞』S38.4.2高尾墓園完成式/『妙教』H12?)
変↓節
●現在(2000年8月)、建設予定も含めて創価学会が所有している巨大墓苑は全部で11箇所。墓数を総計すると、約30万基ほどになる。(中略)1基当り平均60万円とし、30万基の売上とすると、2000億円の総額になる。(『創価学会財務部の内幕』小学館文庫)
【会館建設】
◆ほかの立正佼成会や天理教は、全部教祖がふところに入れて、さも立派そうな大聖堂だとか、やれ病院だとか、こんどは天理教あたりは7階建てとかで、地下4階の大きい本部をつくって、束京進出のビルをつくるとか、そんなことばかりやっている。悪い連中です。本当に悪いですよ。 じっさい、宗教に無知な人が多いですから、みんなにだまされて、カネを取られている。それで教団の勢力を張っているわけです。 私はこれから本部を造る。それからいろいろと東京や関西にも本部をつくって、第1本部、第2本部とつくってきておりますし、これからも準備もしておりますけれども、いっさい、皆さん方から永久に1銭もとらない、これが私の精神です(池田大作『聖教新聞』S37.4.16埼玉総支部地区部長会)
◆この建物は小さいけれども、我々の拠点であります。私どもは喜んで小さな拠点を造っているわけなのです。他の教団等においては、すぐに信者から金をしぼりとって、虚栄のため、商売のため、宗教企業のために人きな殿堂を作ります。私どもの会館建設にあたっては、会員の皆さんの負担とせず、新聞や雑誌の利潤を少しづつでも蓄積して作っていることを知っていただきたいのでございます。創価学会は形式的な大きな建物を、将来も排除していきます(池田大作『聖教新聞』S39.9.19/『慧妙』H19.6.1)
[画像]:昭和39年9月19日付『聖教新聞』=かつての池田は「拠点は作れども殿堂は造らず」と
◆学会は大きな戦艦のような建物はつくらないよ。全国の小さな会館が飛行機の役目をするのだ(池田大作『前進』S40.8/『妙教』)
変↓節
◆特別財務というのはね、各地の会館や研修道場などの総合整備計画に合わせて、その趣旨を会員にもご理解いただいて拠金をお願いしたものなんです。昭和49年から52年までの4年で(中略)合計6百数十億円になったと思います。(中略)それに、特別財務の状況や会館整備の進み具合などは各県ごとにきちんと報告しています(池田大作『週刊朝日』S56.4.10/『妙教』)
【財務】
◆学会の方針は、たとえば、4月に総会を開く、5月になにを開くといったふうに、必要な場合に応じて目的をはっきりいって、希望者よりその費用を集めている。ふだんは学会には金がない。これが学会の精神である。(『戸田城聖全集』第4巻119頁)
◆日蓮正宗を守っていくことは私どもの役目です。(中略)創価学会としては、永久に皆さん方から、ただの1銭も寄付を願ったり、供養を願うような事はありません(池田大作『聖教新聞』S37.6.9)
-----------------------
学会がお金を集めるのは日蓮正宗に寺院を寄進したり御供養するためで、学会としては1銭も受けていない(ならば、あの3千名からの膨大〈ぼうだい〉な職員・職業幹部達は、カスミでも食べて生きているというのでしょうか)、と宣伝してきたのです。(『慧妙』H18.2.1)
変↓節
◆正本堂の御供養。5年間であれだけ。10年間はあの倍。あの発表の外に百億はやった。又、かせぐよ(第44回社長会S46.1.26)
-----------------------
池田は、正本堂建立御供養(学会では、355億円が集まったと発表していました)においても、公式発表した以外に百億円を稼いだばかりか、宗門を恫喝して、納めた御供養の中からも13億7千万円を拠出(きょしゅつ)せしめています。
さらには、今や年間2千億円以上を集金する狂乱財務。昭和56年には150億円だったものが、今では10倍以上。平成2年などは3千9百億円集めたといわれます。(『慧妙』H18.2.1)
◆昔から、ちっとも変わりません。ねッ。お金なんかいらないんだ。だれが、金なんか、貰うか!バカ馬鹿しい!!そーじゃないの!世界広布には、お金がかかる!いるんです!だから、出せ!!!つーのッ!出せッ!出せッ!!・・出せ!!!ねーッ。(略)私は、そー言います。出しなさい!ねーッ。だから、社長さんの奥さんに・・何言ってんだ!出せッ!!言ったんですよ。ねーッ。・・あんた、いくらやってんの!?・・・あんたハッキリ言えないんだったら、私が言ってあげる。今度の広布基金は100万出しなさいよ!!皆の前で言っておくから。ねッ。婦人部長は、ちゃんと、100万、取りに行って!(柏原ヤス・青森県内における婦人部指導会での御供養指導3/<自由の砦>WS)
【広告】
◆或る人は利口気にいう。布教に、ラジオを使うべきだ、テレビを使用すべきだ―と。
何と、浅墓な言であろうか。俗にいう、PRなど、学会には、絶対に必要ないのだ。それこそ、多くの新興宗教の取るべき、悪質な企業宗教の手段にほかならない。
正法は、断じて法を下げるような方法は取らない。取る必要がないのである。この座談会こそ、牧口会長以来の、学会の尊い伝統なのである。(『人間革命』第2巻)
変↓節
●'08年10月より「創価大学」の地上波テレビCMも開始している創価学会は、聖教新聞社と合わせ、提供番組が多い。今年はじめ、ローカル局に続き民放キー局も創価学会本体のCMを"解禁"するのではないかという報道が飛び交ったが、ここまで電波露出を積極的に進めてきたのは新宗教でも創価学会以外にない。(『宝島』H22.5)
◆仏さまは、ウソをつかないと私は信じます。また、会長先生もウソはつきません。仏さまです(池田大作S33.9.14/『慧妙』H13.11.1)
●仏と申すは正直を本とす(『法華経題目抄』全集948頁)
-----------------------
過去の言動を平然と反故にする池田大作は、稀代の大ウソつきである。彼のことだから「仏さまは、ウソをつかない」という言葉も、もう忘れてしまっているかも知れない。しかし「仏と申すは正直を本とす」という御金言までは否定しようもない。ということは、彼が「仏」でないことだけは、確かなようである。
●懺悔すれども懺悔の後に重ねて此の罪を作れば後の懺悔には此の罪きえがたし(『顕謗法抄』全集443頁)
-----------------------
昭和54年に御本尊の前で懺悔したことまで、平然と反故にする池田学会。その罪は、未来永劫に消えない。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
王様、 ハムスター、