このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
-
from: 柚さん
2011/01/23 15:40:07
icon
黒糖ケーキ
戴きものの粉末黒糖・・・。ホットケーキミックスを使って簡単ケーキを焼いてみました。柔らかくしたバター30gと黒糖30gを混ぜ、溶き卵1個と牛乳80cc
戴きものの粉末黒糖・・・。
ホットケーキミックスを使って簡単ケーキを焼いてみました。
柔らかくしたバター30gと黒糖30gを混ぜ、溶き卵1個と牛乳80cc・ホットケーキミックス150gを入れて混ぜ合わせてオーブンで焼くだけ。
もう1品、こちらは同じく沖縄土産の「黒糖しょうがパウダー」を使ったクッキー風のケーキです。
バター50g・黒糖しょうがパウダー50g・卵1個・生クリーム20ccとホットケーキミックス150gを、同じ方法で混ぜ合わせて焼いただけの簡単ケーキです。
- 0
- 0
icon拍手者リスト
-
from: 柚さん
2011/01/22 15:29:22
icon
柚・・・(´∀`*)
サークル開設2週間、なんとなく自己チュウなサークルに訪問して下さる皆さん、そして拍手を下さる皆さん、ありがとうございます。どこまでも自己チュウですが、
サークル開設2週間、なんとなく自己チュウなサークルに訪問して下さる皆さん、そして拍手を下さる皆さん、ありがとうございます。
どこまでも自己チュウですが、よろしくお願いします。\(^_^=^_^)/ ♪
そこで・・・、「柚」
暮れに収穫した柚子とレモン、ノーワックス純国産の100%有機栽培です。
皮まで安心して利用出来ます。
ケーキ、ゼリー・・・柚子蜂蜜に蜂蜜レモン、そして冬至のみならず毎日「ゆず湯」と用途多彩です。
有機栽培といえば、菜園のすべて肥料は「綿実油粕」か「菜種油粕」だけの有機栽培で化成肥料は使っていません。
そして、すべて我流の自己チュウ栽培・・・。
こちらは「ソラマメ」。
5月〜6月頃に収穫出来るかなぁ?
ただ、この豆類は虫に悩まされて無農薬はとても無理なのです。- 0
- 0
icon拍手者リスト
-
from: 柚さん
2011/01/20 20:53:00
icon
キンカンの甘露煮
清見オレンジも一本の樹でまだまだ食べきれないくらい成っているのですが、キンカンも一本で食べきれないくらいの実が成ります。一昨年、友人に教えてもらって「
清見オレンジも一本の樹でまだまだ食べきれないくらい成っているのですが、キンカンも一本で食べきれないくらいの実が成ります。
一昨年、友人に教えてもらって「甘露煮」を作りました。
キンカンの甘露煮は風邪やインフルエンザの予防に効果的だそうです。
昨年は事情があって作れなくて、専らお風呂に入れて「キンカン風呂」を楽しんでいました。
今年はまた甘露煮を作ってみるつもりです。
http://marron-dietrecipe.com/desert/dessert_kinkankanroni.html- 0
- 0
icon拍手者リスト
-
from: 柚さん
2011/01/20 06:23:36
icon
清見オレンジとデコポン
園芸店で数種類の柑橘の苗木を買って植えてから数年になります。他の果実と違ってあまり難しい世話は要らず、ほぼほったらかし・・・。清見オレンジとデコポンを
園芸店で数種類の柑橘の苗木を買って植えてから数年になります。
他の果実と違ってあまり難しい世話は要らず、ほぼほったらかし・・・。
清見オレンジとデコポンを収穫しました。
清見は温州みかんと外国産のトロビタオレンジの交配種で、さらにその清見を母にポン柑を父に生まれたのがデコポンだとか・・・。
デコポンの果樹、今年は29個収穫出来ました。
大きいほうが清見オレンジです。
樹もデコポンよりはるかに大きくなっています。- 0
- 0
icon拍手者リスト
-
from: 柚さん
2011/01/18 19:58:55
icon
今、菜園では・・・。
秋に植えた玉葱とニンニクが成長を始めました。どちらも6月頃に収穫しますが、ニンニクは大玉のニンニクで昨年は収穫時期に葱坊主を大きくしたような紫の大きな
秋に植えた玉葱とニンニクが成長を始めました。
どちらも6月頃に収穫しますが、ニンニクは大玉のニンニクで 昨年は収穫時期に葱坊主を大きくしたような紫の大きな花が咲きました。
葉は今のままさほど大きくならないのですが、花は背丈が1.5m位まで伸びました。
あまりにきれいなので玄関に生けたのはいいのですが、花が開くに連れてなにやら臭う・・・。
「臭いの少ないニンニク」ということですが、なかなかどうして・・・、花まで「匂い」はニンニクでした。- 0
- 0
icon拍手者リスト
-
from: 柚さん
2011/01/17 23:15:16
icon
大鳴門橋
徳島県千畳敷展望台から。将来的には新幹線を通せる構造の橋桁下部空間を利用した「渦の道」。渦潮を見るには少々時間が早かったようです。
徳島県千畳敷展望台から。
将来的には新幹線を通せる構造の橋桁下部空間を利用した「渦の道」。
渦潮を見るには少々時間が早かったようです。- 0
- 0
icon拍手者リスト
-
from: 柚さん
2011/01/16 22:20:43
icon
和歌山 生石高原から〜
標高870m、生石高原からの山並みです。脇道に入れば雪景色、寒くて山頂までの登山道は登れませんでしたが秋にはススキの大草原・・・。暖かくなったら、春の
標高870m、生石高原からの山並みです。
脇道に入れば雪景色、寒くて山頂までの登山道は登れませんでしたが秋にはススキの大草原・・・。
暖かくなったら、春の草原に登ってみようと思っています。- 0
- 0
icon拍手者リスト
-
from: 柚さん
2011/01/16 21:50:18
icon
日本の棚田100選 冬のあらぎ島
雪景色を期待して行ったのですが、あらぎ島には雪は積もっていませんでした。和歌山県有田川町、四季折々にいろんな表情を見せてくれる「あらぎ島」です。
雪景色を期待して行ったのですが、あらぎ島には雪は積もっていませんでした。
和歌山県有田川町、四季折々にいろんな表情を見せてくれる「あらぎ島」です。- 0
- 0
icon拍手者リスト
-
from: 柚さん
2011/01/15 16:39:29
icon
神恩太鼓
伊勢神宮へお詣りしてきました。おかげ横丁内の太鼓櫓、神恩太鼓の迫力ある演奏は感動でした。゛神様に対し今あることを感謝する゛という「神恩感謝」に由来し名
伊勢神宮へお詣りしてきました。
おかげ横丁内の太鼓櫓、神恩太鼓の迫力ある演奏は感動でした。
゛神様に対し今あることを感謝する゛という「神恩感謝」に由来し名付けられた「神恩太鼓」。
この太鼓櫓で毎日太鼓演奏が行われているそうです。
- 0
- 0
icon拍手者リスト
-
from: 柚さん
2011/01/14 21:32:21
icon
連山二号
ブロッコリーにも似たこの野菜、カリフラワーの一種だそうです。道の駅「ふたかみパーク當麻」で買ってきました。「當麻の家農園」で栽培された野菜ですが、大き
ブロッコリーにも似たこの野菜、カリフラワーの一種だそうです。
道の駅「ふたかみパーク當麻」で買ってきました。
「當麻の家農園」で栽培された野菜ですが、大きさや食感はカリフラワーで味はブロッコリーでしょうか。
「連山二号」は、二上山の麓のこの地に因んだ名前のようです。
数年前にこの道の駅で買ったことがあり、その後スーパーで別名で売られているのを見たことがありますが、高くて買うのは躊躇するような値段でした。
収穫の時期や量が限られているのか なかなかお目にかかれません。
自分で栽培したいと思いながら実現していませんが、意外と簡単そうなので今年は挑戦してみようかと思っています。
- 0
- 0
icon拍手者リスト