サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 花酒爺さん
2016/05/12 20:50:03
icon
肩の荷を下して?です
婆様が要介護3から、毎年特別養護老人ホーム入所申請を区に提出していました。
要介護4になりましたが今年の待機待ちは90番台でした。
婆様を介護するために、私の手術はお断りして投薬で養生しています。
突然、特養ホームから面接通知が来ました。婆様はデイやショートステイで集団生活に順応していますから面接合格で入所決定になりました。
特養ホームが入所希望者を面接するのは、最低条件が要介護3以上で毎月の費用を払えるか、婆様に問題行動がなくて集団生活を送れるかのようです。
思えば、義務教育だから子供の給食費払わない親、子供の悪事を教員の指導能力責任にすり替える「モンスターペアレント」がたくさんおりました。義務教育の学校は生徒を選べませんが特養は入所希望者を選別できます。介護職員の事を思ったら問題行動のある人は要介護5でも引き受けないでしょう。
てるてるさん、私同様一人介護は限界がきますから、婆様はデイサービスで集団生活を十分経験させてからショートステイに移行させたほうがベターかも。
トンボ姉を見習って、デイサービス➡ショートステイ➡特養ホーム一貫の所を利用すると良いかもしれませんね。
くまモン先生!!!チャンス!!!!。
地震のどさくさ紛れを利用して神田川沿いのマンション買って出ておいで。
婆様の特養ホーム入所が決まったら自分の胃癌が無くなってスッキリした気分になったので書きこみしました。
kiyo姉が一番若いのかなと思っていたけど更年期障害でしたか。
Pochiさんはじめましてよろしく。
古い総桐ダンスを捨てたらダメですよ。名古屋には桐ダンスの洗い屋さんがあります。
金具を外して磨いて桐ダンスは嫁入り前のピッカピッカに戻ります。合板の家具はゴミですけど、無垢材から作られた「桐、桜、欅」などは値がつきますよ。
無垢材だけで作られた家具は、汚れて汚くなったら金具を全部外してサンドペーパーで磨いてみてください。一皮むけて綺麗な木目が出て来ますよ。
熊本へ行って、ゴミにされている年代物の価値ある家具を拾ってきて大儲けしたいな~。
元気が出てきたから少しずつ書きこみますね。
コメント: 全12件
from: てるてるさん
2016/05/14 12:35:46
icon
みんくみさん
<ある日のてる家>
母「まめ子〜」(昼寝から目覚めた)
私「は〜い」(返事のみ)
母「おと〜さ〜ん」
私「はいよ〜」(返事のみ)
母「おか〜さ〜ん」
私「何〜?」(返事のみ)
母「こども〜」
私「ぶっ(笑)だから何だって?」(母に近づく)
母「・・・なんでもないみたい」
私「おしっこは?」
母「ない」
私「お腹すいた?」
母「知らない」
私「寒く無い?」
母「さむ〜い」(眉間にシワを寄せ寒そうな仕草、でも実際は寒い訳ではない)
私「熱は無いね」おでこや手を触って確認
母「みみみみみみ・・・みみみ、みみ、みみず みみず みず みず」
私「水? おしっこ?お便所行きたいの?」
母「そうみたい」
尿意を催した時の母の言動の一つに「みず」と言うキーワードがあります(笑)
みんくみさん、ウルウル涙目になられちゃうと切ないですよね。
毎日孤独な時間が長いから親しい人がそばにいて欲しいと思うんでしょうね〜
部屋代&食費が大変なので母が90歳になるまでは
とりあえず家で面倒をみるつもりでいようと思います。
それまで私が元気でいられればの話ですが・・・
from: みんくみさん
2016/05/13 23:32:40
icon
てるさん~義母は、自宅に居た時みたいに雄叫びはあげない様ですよ^m^
今日、4月分の請求書が届いたのですが、3月より少し安い。
其れでも13万は掛かってます。利用者負担は3万程で半分戻ります。
やはり部屋代と食費が実費で負担が大きいですね。
9日から息子が帰省してたので、10日に3人で会いに行きました。
丁度お風呂から上がった所で談話室に居ました。
主人は定期的に顔を出してますが、私と息子は久し振りのせいか
じ~っと顔を見てました。誰だっけ~・・・?(^_^;)
主人が自分を指さして誰?と言うと旦那の名前は出てきます。(^.^)
義妹が言うのか、「又ね~」と言ってべそをかきウルウル(>_<)
職員さんの話では、よく歌を歌う様です。(●^o^●)
てるさんのお母様が「く・久美子」と言ったら、私がは~いと返事しますよ。
相変わらず会話は面白い? byみんくみ
from: てるてるさん
2016/05/13 21:53:19
icon
花酒爺さん
母を近所の公園に連れて行くのも大変なのに〜(汗)
そもそも朝起こす所から大変、よそ行きの服に着替えさせるのも大変、
時間通りに動いてくれない、言う事を聞いてくれない、とにかく抵抗する・・・
結婚式なんて理解出来ませんから司会者の話も聞かず
意味不明な事をしゃべり出します(汗)
ショートでさえ邪魔者扱いされるのに、姪の晴れ舞台を壊しかねません。
面白ビデオでも撮れたら良いかもしれませんが当事者は笑えないものです(笑)
そう言えば、姉の結婚式に新郎のお母さんが車椅子で出席されていました。
余命いくばくも無いと言われて結婚を早めたようですが
その後10年くらいはご存命でした(笑)
母も庄内ですが農家の生まれです。
百姓がイヤで上京したみたいです(笑)
from: 花酒爺さん
2016/05/13 20:48:17
icon
てるさん、姉さんが連れてきて良いというのでしたら連れて行きなさいよ。
親戚縁者に婆様の近況を見てもらえるチャンスですよ。
婆様も結婚式なんて最後かも。雰囲気が変わった所に参加すると変わりますよ。
移動は車椅子利用できる「福祉タクシー」を予約すれば良いです。要介護5なら区から利用券貰えるものと思いますが、遠慮せずケアマネージャーか区の福祉課にお問い合わせください。
おらえの婆様もてるさんの婆様も山形県出身なので、身近な婆様同士みたいな気がします。おらえの婆様は海側庄内の出です。
from: てるてるさん
2016/05/13 20:00:57
icon
花酒爺さん
母の場合、先月の初めてのショートは私の希望で4人部屋でした(笑)
2泊3日で6700円くらいでしたが、今月から要介護5になりましたので
単価が値上がりします・・・(汗)
個室は高いですね〜 これっきりにしたいと思います(汗)
先月のショートは東大のすぐ近くです(笑)
利用者さんの中には、東大構内をお散歩する人もいるそう。
ケアマネさんに探してもらった新しいショートは、二ヶ所とも
小石川植物園近くです。
私の母は自分の孫の顔も覚えていませんし、私一人で車椅子を押して
地下鉄に乗せるのは不安な事もあり母を連れて行く事は考えていません。
姉は他人事のように「連れてくれば〜」と言います(笑)
花さんの婆様のようにタイミングよく場を和ませられればいいのですが
母が何を口走るか怖すぎます〜(汗)
参列者の前での食事も恐ろしい・・・・・(泣)
どこも行かずに家でひっそり介護してるのが一番気楽かも・・・・
from: 花酒爺さん
2016/05/13 18:34:46
icon
てるさん
私の婆様も老健利用の初めは個室でした。本人の状況を確認するためでしょうね。
老健は「リハビリをして自宅に戻す」が原則なので1週間単位です。
個室でしたから1日当たり13,000円くらいでしたよ。
2回目から4人部屋に入れてくれて毎月2週間のショートステイを組み込んでくれました。2週間で35,000円位です。デイサービスと組み合わせていただいていましたからデイサービスが23,000円位で、婆様の毎月の支払いは6万円弱でした。
てるさんの所は東大が近いから発想を転換して、婆様をおてんば娘と見て「将来は東大の理Ⅲに入れて見せる」根性で行きましょうよ。
今日は婆様がショートステイに行ってますから身体が軽く感じます。
去年、妹の息子の結婚式に婆様を車椅子に乗せて連れて行きました。
両家の参列者が緊張していましたが、婆様が突然、「孫の隣に座っている娘は誰なの?」で緊張が無くなり和気あいあいの披露宴になりました。
from: てるてるさん
2016/05/13 17:26:17
icon
みんくみさん
ケアマネさんから以前「特養は無理ですが老健なら・・・」と言われました(笑)
問題は母にあるので、どんなに対応の良い職員さんがいても
手を焼く事は確実で、他の利用者さんに迷惑がかかると
そちらのご家族からクレームが来るかもしれません(汗)
母が家に帰って来る時は、車から降りる恐怖でいつもこわばっていて
楽しかったかどうかは連絡帳で判断しています(笑)
手に痣がある時は「暴れたから強くつかまれたんだね・・・」とため息がでます(汗)
今回の件でケアマネさんに別のショート(老健と医療系の2つ)を探してもらいました。
どちらも個室になるので高額になりそうです(泣)
でも、まずは審査を通らないとね・・・(笑)
みんくみさんのお義母様は穏やかに過ごされているようで良かったですね♪
from: みんくみさん
2016/05/13 13:18:56
icon
花ネエさま~お待ちしておりました。(●^o^●)
皆、お姉さまを頼りにしております。
やはり、心労から来ていたのでしょうね。
お母様の事が一段落したら、ご自分の事だけ考えて下さいね。
頼りにしてます、御意見番様!ヽ(^。^)ノ byトンボ
from: みんくみさん
2016/05/13 13:09:57
icon
てるさん~お疲れ様です。(^.^)
お母様の場合、老健は難しいのでは無いでしょうか?
義母が大腿骨骨折後に、リハビリの為別の病院に転院したけれど
2回目の近くに有る病院はイマイチでしたよ。(^_^;)
退院後に、デイケアに通った時も、帰ってくるのも早いし、
何よりも義母がチットモ楽しくなさそうでした。 極めつけはカレンダー!
以前通っていたデイではとてもカラフルな色使いだったのに、
持って帰って来たカレンダーは青一色に塗られてました。(;一_一)
なので、ケアマネさんにお願いして前のデイに換えて貰いました。
足は粗方治っていたし、楽しく過ごして貰いたいですものね。(^_^)
義母を送り迎えしてくれてた男性職員さんが、前はデイも有ったけどと
云われてましたが、此れでは需要無いでしょうね。やっぱりね~(+o+)
近いに越したことは無いけれど、使い勝手や職員さん達の対処の仕方
の方が大事ですから。 お母様の事を一番に考えてあげて下さいね。
花ネエさまも戻ってきたし、相談にのって貰ってください。 byトンボ
from: てるてるさん
2016/05/13 11:41:01
icon
花酒爺さま
退院して婆様の介護をされてたんですね・・・お疲れ様です〜
老人ホーム入所が早まって良かったですね〜♪
自宅介護卒業おめでとうございます(笑)
花さんの婆様は歩行は困難そうですがご自身でお食事もでき
おとなしい性格のようですので施設の方でも介護をしやすいのだと思われます。
私の母の場合、いつまでたっても体温を測る事すら恐がり顔にツバを飛ばします(泣)
耳掃除や手の爪を切る時はじっとしてないので危ないですし、足の爪を切る時は
蹴っ飛ばしたり髪の毛をつかんで引っ張ったりします・・・(涙)
気をそらす人がもう一人いたり、機嫌が良い時は比較的スムーズにできますが
何年たっても恐怖心は同じで慣れる事はなく、すぐに記憶が消去されます・・・
要介護4当初は自分でスプーンを使い食事が出来る事が多かったのですが
今はたま〜に手づかみで食べようとする程度で、姿勢を維持するのも
難しい時があり全介助。
母が集団生活に慣れるのは不可能なので、施設の職員さんが
母の扱いに慣れるしかなさそうな状態です(汗)
デイサービス➡ショートステイ➡特養ホーム一貫があるかケアマネに聞いてみます・・・
多分近くには無さそうですが・・・(汗)
神田川沿いの・・・3畳〜一間の〜小さな下宿〜♬ (笑)
from: 若登勢さん
2016/05/13 02:43:17
icon
やっほ~~~(^O^)
婆様入所決定おめでとう~!
入所したら
『私の手術はお断りして投薬で養生』も
手術受けられるね!キチント治療して下さい。
『神田川沿い』は大雨の時に困るのでヤダ!
あたしゃ世田谷の豪華マンションが・・・金が無い(>_<)
てか、耐震補強の費用が・・・費用が・・・皆目見当がつかない!!!
検索かけると200万もあれば2000万もあるし・・・
今回ばかりは『値切りの若さん』の異名も返上しないと、やって貰えないし・・・。
いくらになるのか解らないけど、定価で発注しますデス(T_T)
from: pochiさん
2016/05/18 21:19:08
icon
花酒爺さん
こんばんは♪
なんだかいつも心せわしなくて、今初めてこちらのコメントに気がつきました。
とてもとても嬉しく思っています。
元気が出て、言葉を外に向けて発信できるのは、とてもとても素敵な事だと思うからです。
桐タンス、ものの見事に場所ふさぎなのですが、値が付くように少し行動してみましょう。
実はもう一棹、兄の家にも母の桐タンスが鎮座ましますので、都合4棹!
内一棹はPochi祖母の古タンスを仕立て直したものですから、あれはもう削り直しが効かないかもです。
家の中のがらくたで、一儲けできないかと夢見るPochi♪
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
若登勢、 てるてる、