サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
コメント: 全12件
from: 若登勢さん
2017/01/18 18:34:57
icon
てるさん
『1回1428円』
そんなにするんだ!!!
保険効いてだよね?
1割負担?
高っ!\(◎o◎)/!
勘弁して欲しいわ・・・(/_;)
負担割合が変わったら・・・
エライ値段になるじゃん(T_T)
from: 若登勢さん
2017/01/18 18:30:31
icon
kiyoさん
カリウム値が安定してるのは良い事だね~\(^o^)/
バ様は高値が高値過ぎて、現状では・・・・
って事でお薬が1種類増えたよ。
カリウムを吸着して便として出す、そんな薬。
活性炭を利用した薬みたいよ。
亭主 「キムコを腹に入れる様なもんか?」
だとさ!
これで透析を遅らせる事が出来るなら、
キムコも有りかなぁ~
こうして薬が増える事はあっても、減る事は無いわけだ!
from: てるてるさん
2017/01/17 19:00:38
icon
くまモン先生
訪問入浴は介護度に関係なく1回1428円・・・(汗)
夏場の1ヵ月は週2回ですが普段は週1回にしています。
男女3人でやって来ますが、浴槽組み立てから撤収まで20〜30分なので
割高感があります(TT)
でも20分もお湯に浸かってると体温が37度以上になるのでのんびりもできず(>_<)
ジ様の薬代めっちゃ高額だね〜!(@@;)ご夫婦合わせて月6万!!!
医療が進歩してる分、専門的な処置や薬が増えてるものね〜
税理士さんも大変だわ〜 領収書の束がそびえる〜(汗)
でも医療費控除のメリット大きそう〜
今日ケアマネさんが障害者控除の説明をしてくれたけど
私の場合所得が少ないから意味ないし・・・(^^;)
毎年確定申告の時に控除額だけが高額になってムナシイ〜(笑)
母には気休めの降圧剤しか飲ませてないから医療費安いです(笑)ジェネリック♪
毎月診察に行って処方してもらってるけど、2ヵ月に1回にすると400円×6回の
節約になるので今年からは診察を2ヵ月に1回にしてもらおうかと考えています♪
from: kiyozouさん
2017/01/17 17:25:05
icon
1日でも長生きしてもらいたいし、利用できるものは利用して楽に心地よくしてあげたいし。もっと助けて欲しいよね年金無い組は(V)o¥o(V)
from: kiyozouさん
2017/01/17 17:14:42
icon
腎貧血うちも3,4回しました。年明け1番におちついたので今回で終わりにしようと。これが結構痛いらしく週1の痛み止め混入のビタミンの点滴と同時に。4人中母の血管にほぼ1回でできる看護師の出を毎週確認して通院しております。点数にたら処置費いい値です、他より気持ち高値みたい。カリウムの方は以前に若さんから教えてもらったおかげで、おとがめなし(^^♪。でも痛み止めは難しい。
from: kiyozouさん
2017/01/17 17:14:42
icon
腎貧血うちも3,4回しました。年明け1番におちついたので今回で終わりにしようと。これが結構痛いらしく週1の痛み止め混入のビタミンの点滴と同時に。4人中母の血管にほぼ1回でできる看護師の出を毎週確認して通院しております。点数にたら処置費いい値です、他より気持ち高値みたい。カリウムの方は以前に若さんから教えてもらったおかげで、おとがめなし(^^♪。でも痛み止めは難しい。
from: 若登勢さん
2017/01/17 15:12:31
icon
てるさん
訪問入浴¥80,409!!!!!
高っ!!!!!
そんなにするんだ!
我が家もいづれはお世話になるだろうけど・・・
そんな高額サービスとは知らなんだ・・・。
医療費は安いね。
元気な証拠で良い事だね(^o^)/
我が家は医療費が(>_<)
ジ様は毎月1回3か所の病院で、その薬代の半端ない事!
ジ様だけで月トータル4万近い!
診察料がメチャ安に思えるわ・・・
バ様は月1回1か所なんだけど、こちらは診察の処置料が高い。
腎貧血用の注射が高額みたいだわ。
バ様は月の費用は注射の本数次第でバラつきがあるね~。
それでも薬代と合わせると平均2万ってとこかな。
税理士さんも医療費の事は知ってるから、
他所より早めに領収書等を引取りに来るよ~。
申告まじかにあの領収書の束よこされたら
たまったモンじゃなか!って感じだろうね~。
高齢者の死に逝く身とはいえ、
これだけお金かけてれば、そりゃ長生きするわ・・・
千葉義兄の「早く逝ってくれ」の願いは当分無理ですバイ(^○^)
from: てるてるさん
2017/01/17 12:47:57
icon
kiyoさん
被爆の後遺症で大変な人もいるから医療費&食費無料はものすごく助かりますね〜
母の去年の費用・・・デイ・ショート 117,373
訪問入浴 81,409
医療・薬 14,756
紙パンツ類 7,500
レンタル 1,200
合計・・・¥222,238-
介護度が高いから切り詰めてもこんなにかかってしまう〜
年々費用が増してるので元気でも今年は25万くらいかも・・・
from: pochiさん
2017/01/17 08:48:09
icon
てるてるさん
ほんの3~3年まで、母に言われて母の口座からお金を下ろしてきて渡す状態。
その前は通帳も印鑑も母が管理していました。
拠って、以前の医療費がいくらなのか、領収書も見ていないのでさっぱり分からないのです。
但し、自分でタクシーを使ってお医者様通いをしていた頃には、略毎日何らかのお医者様に掛かっていたので、タクシー代も含めて恐らく膨大な金額であったろうと思います。
必要があって昔の預貯金高を見たら、証券会社は兎も角郵便局の残高は遙かに少なく、収入の殆どは見事に使い切っていたようです。
当時は生活費を一部入れてもらうと言うスタイルだったので、なにをどう使っていたのか全く関知していません。
お金を使えるだけ使う生活って、凄いなぁと思います。
当時の母のセリフ、お金なんて残すと争いの素!
今後の自分の年金を考えると、なんとも侘しいやら恐ろしいやら!
from: てるてるさん
2017/01/16 23:51:51
icon
pochiさん
もしかして、一昨年までは領収書を取って置いていなかったから
合計金額を出していなかったと言う事でしょうか(@◇@;)
私は家計簿を付けていませんが、出費分は毎月付けています。
出て行くお金を把握していないと不安になります(汗)
出来れば何も気にせず使いまくりたい所ですが、昨日も訪問歯科から
「その後どうですか?」と御用聞きの電話があり(3度目くらい)
「先日、曲がった歯が抜けて食欲もあり調子が良いです!」と返答(笑)
「そうですか・・・」と声のトーンが低く残念そう(ーー;)
毎月来られたら歯科だけで年間2〜3万円くらいの出費にはなりそうですし(笑)
pochiさん10割負担だと400万円ですね・・・(@0@;)
from: kiyozouさん
2017/01/23 17:10:03
icon
二部に分けての交通規制。上手に規制時間ずらして仏壇通りまで買い物に行って来ました(^^♪帰りに交通整理の、おばちゃんに歩行者優先、それも車椅子をストップさせられ車優先"(-""-)"だけど車はアタイ達親子を優先してくれましたよ(^^♪
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
花酒爺、 みみ、 若登勢、 てるてる、 pochi、 みんくみ、