サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
    
        from: 和ちゃんさん 2018/11/22 15:27:26 icon アルツハイマー型認知症の主人と一緒に入所出来る施設?主人(78歳)はアルツハイマー型認知症の記憶障害で、精神病院に入院して約2年です。介護認定は「要介護1」ですが、介護保険のお世話になってません。安定し 主人(78歳)はアルツハイマー型認知症の記憶障害で、精神病院に入院して約2年です。 
 介護認定は「要介護1」ですが、介護保険のお世話になってません。
 安定してきて、医師とも相談して、グループホームに入所しても良いと言われました。
 しかし、妻(70歳)自立して生活してますが、主人と一緒に、生活出来る施設にともってます。親類縁者もなく、終末を目前にして、一緒に生活し主人を支えたいと思う気持ちが増すばかりです。
 どのような施設がるのか?皆様のお知恵を貸してください。
 お願いします。地域の包括支援センターに相談に行っても、その病院と相談してくださいと言われ、全然、親身になってもられません。包括支援センターの職員の方々、ご多忙なのでしょうね!
 出来ましたら、近畿エリアで、年金で入所費用が賄えるような施設、ないのでしょうか?
 自分でさがすのも、限度があります。
 皆様の言われる、親切で心優しい、ケアマネジャーさんは、どこにおられるのでしょうか?
- 
    
        from: みんくみさん 2018/11/13 14:38:05 icon 天ヶ瀬温泉に行ってきました以前から旦那が従兄弟寄りをしたいと言ってたけど、来月が叔母(義父の妹)が93歳の誕生日なので前祝も兼ねて集まる事に為りました。場所は叔母の長男が探して 以前から旦那が従兄弟寄りをしたいと言ってたけど、来月が叔母(義父の妹)が93歳の 
 誕生日なので前祝も兼ねて集まる事に為りました。
 場所は叔母の長男が探してくれ、11日に現地に集合することに!
 西宮に住む長女も娘と一緒に帰省することになった様です。
 義姉は私達と一緒で、行きがけに義母を見舞い、その後天ヶ瀬に向かいました。
 其々が高齢の母親の面倒を見てて、心身共に疲れているので、其処は温泉(露天風呂)や
 美味しいお料理やお酒、そしてオシャベリをすることでストレス発散です!
 ひとしきりにぎわった後は、部屋に戻って叔母を囲んでの二次会!
 義妹と従妹は用事が有るからと先に帰り、私と義姉は温泉に!
 部屋に戻ると、叔母の次男が緊急避難してきました!
 仕事の疲れと毎日の叔母のお世話で疲労困憊の様子!
 叔母の相手は長男や旦那達にお任せです。
 うちは定期的に姉弟寄りをしてるけど、親族が集まるのは冠婚葬祭くらいだし、今後も
 従兄弟寄りをしようということに為りました。 今回は13人が集まりました。
 今回の集まりが今後の生活の糧に為れれば幸いです!
 http://ukiha.co.jp/

 
         
        

 
           
      
 
        
 
         
       
      
 
         
              