新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

楽しいのがイイね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

楽しいのがイイね(⋈◍>◡<◍)。✧♡>掲示板

公開 メンバー数:15人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: maro宇賀乃介さん

    2020年10月17日 00時11分56秒

    icon

    真実を知りたいです(赤城雅子)

    なんだけど
    真実は 初めから終わりまで、明らかですよ
    元上司が、言ってるように

    ーーーーーーーーー
    改ざんを行った理由は、野党の追及が強まり、国会対応に追われた財務省本省から、負担を減らすために指示されたためだとしています。
    「少しでも野党から突っ込まれるようなことを消したいということでやりました。改ざんなんかやる必要もなかったし、やるべきではない。まったく必要ないと思っていました。ただ追い詰められた状況の中で、少しでも作業量を減らすためにやった。

    ーーーーーーーーー

    これにつきますね

    これを聞いても、まだ 分からない人は、多分永久に分からないと思いますよ

    良い事ではないけど、仕方ないと誰もが思ってる事

    オイドンは、最初の 森友報道があった。  つまり 赤城問題の1年前から

    こうなる事は 予想してましたよ。


    そんでもう一つ

    この裁判   赤城さんに同情している人は  〇〇国民のみ

    肝心の公務員労組は、何も動いてない

    つまり  じさつは  赤城さん固有の問題

    と認識しているわけです。

    というか

    彼らのホンネを想像するに

    身勝手で、迷惑な話 と思ってるでしょうね たぶん

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 12
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全12件

from: ソクさん

2020年10月21日 23時49分27秒

icon

>公務員を養うほどの納税はしてないんじゃないかな

ん?。
公務員を養うほど。
国民は納税していないのなら・・・・。

公務員の給料は。どこが負担してるの?。
お札をどんどん印刷して未来に残す【借金】で公務員を雇ってる?。

あっ。
勘違いしないでね。
公務員は国民が雇ってる。なんてハナシはしてないよ?。!(^^)!

国家公務員は。
国のため国民のための公務で働いている人。
だから。
国民の税金から給料が出るのはとーぜん。って話をしてるだけねっ。

企業に勤務している人が。
企業から給料が出るのがとーぜん。ってのと同じ理屈。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: maro宇賀乃介さん

2020年10月21日 23時06分08秒

icon

国会議員も地方議員も国家公務員も公務員も。
国民の税金から収入を得ているんだし。

ーーーーーーーーーーーー

ちょいと嫌味なはなしだけど
オイドンも、まぁまぁ 多額の税金納めてる
でも あんま 「公務員の給与に」とは思わない

ちなみに  聞くとこによると

非課税世帯は30%
中小企業事業者にいったっては40%  税金非課税

均等割りなんて人も結構多い

消費税収めてるって事  言うひともいるけど
理屈をいわせてもらうと 「消費税は全額福祉目的」

まぁ  みんな 微々たる納税なわけで、しかも それは
道路だったり学校運営資金だったり、ゴミ収拾だったりの社会サービス
  まぁ ゆうなれば「自分目的

公務員を養うほどの納税はしてないんじゃないかな


>>改竄は。
>>誰かのために。

何度もいうけど改ざんじゃない
TVの見すぎ

検察審査会が「不起訴不当」と議決したあと
それでも 一部がぐてぐて言って 
再捜査した。そんで

再捜査していた大阪地検特捜部は9日、再び全員を不起訴処分とした。

ーーーーー
「撤去費の算定は不適正とまでは言えず、故意に損害を与える目的があったとは認められない」と説明。有印公文書変造・同行使などの容疑については「当初の文書から根幹が変わったとは認められない」などとしていた。

ーーーーー

改ざんでも 偽造でもない
「兎に角 罪には問えない」

しかも 今回 「首相の関与はなかった」って現場の人間が証言している。※わざわざ録音までして、赤木さん側がだしてるんだからね

これ以上 何があるのか?

もう一つ

「誰が指示したのか」ってテーマで  それは「佐川氏」って
鬼の首とったような気になってるけど

もうすでに「佐川氏」の指示  って あの麻生さんも言ってるし、とっくに「懲戒処分」もされてる

なので

そこ だれも否定してないよね。
※佐川さん関係なし、って誰がいってるの?(笑)

もうすでに 「国民は忘れてる」

だから

国は 「事実関係に争いがないので提出の必要はない」っていってるわけで

何を問題にしてるのか  まったくイミフ


TVも話 盛り過ぎで
もう「真実の皿」から ボロボロこぼれおちてる(笑)

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: maro宇賀乃介さん

2020年10月21日 22時35分58秒

icon

ちなみに オイドンは「公務員」ではない。
が しかし 公務員を批判したいとは、あんま思わない
中には 「フトドキ」なものもいる。が、、、、、
佐川氏は、悪人ではない
こころえちがい」をしただけ。

こころえちがい


何かの小説に出てきた  森鴎外だったかな?

良い言葉だなとおもった


ちょっと 話は変わるけど

今、「水戸黄門」やってるよね  毎回録画でちょいちょい暇なとき見てるんだが

その中で 素晴らしい台詞  決まり文句が出てくる

それが すごい素敵なんだ

その台詞

水戸黄門が
「助さん角さん こらしめてやりなさい」

って言って

その次のセリフが

「助さん角さん、もういいでしょう」
なんだよな ※これは毎回、毎回、毎回同じセリフ

例え悪人でも 「懲らしめる」意図であって
必ず 背後に「許してあげる
なんだよな

動物の世界だって
むやみやたらと「せっしょう」なんてしやしない

許せない 現代 日本の  社会

平成、令和となる中で

そんな社会に、なっちゃったんだね

なげかわしいね

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ソクさん

2020年10月21日 19時16分57秒

icon

武井壮。
イイこと言うね。

《【相手の女性も被害者です】ってんなわけない。相手家族の事も考えず何度も不貞行為をして、相手にされなくなったら、その人の性癖や行為の回数べらべら週刊誌に喋って取材料もらって、『遊ばれた、ひどい』って被害者ヅラしてたら、最低だろ?》

その通りなのよ。
いるのね。
似たり寄ったりのみっともない女・・・。💦

同情の余地すらない。

っと。
本心を書けば。
けんもほろろな文面になる。(⌒▽⌒)アハハのは。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ソクさん

2020年10月21日 16時17分59秒

icon

~~~~~~~~~
国家公務員って・・・・。
国のため国民のために公務に当たる人なんだよね?
ここははっきりさせとかなきゃ。だね?

------------------------------------------

という目で
国民は見ている。極めて一般的な見方なんだろう。。。
~~~~~~~~~~

だねっ。

国会議員も地方議員も国家公務員も公務員も。
国民の税金から収入を得ているんだし。

国民の税金から収入を得ている職種はみんな。
【国のために・国民のために】公務にあたる職種。

今回のコロナ騒動でも。

収入に支障がなかったのは。国会議員・地方議員・国家公務員・公務員⇐この人ら。

コロナ禍で寝るまも惜しんで働いた。っとしても⇐当然よ。仕事なんだから。
としか思わない。

会社の存続をかけて寝るまも惜しんで働く事業主もいることを考えれば。
楽勝でしょ?。っとさえ思える。

っで。話を戻すけど・・・・。

>公文書を財産と見ている国民

公文書を国民の財産と考えるのは民主国家では当然のこと。

あったことの全て順序だてて文章にして残していた公文書を改竄するなら。
最初から【公文書】なんて要らない。ってことになるのよ。
作成にかかわる人員も必要なくなる。

国民の税金から給料もらってんなら。

公文書改竄なんて。馬鹿げたことはするんじゃねーよ。っと思っちゃうわ。

森友の件も。
事実を記録して残していたのなら。
ここまで問題視されていないと思う。

>優秀な人材なんだから、「国民のためにその英知を生かして」もらおうとは、考えないのかな

公文書を改竄するのが優秀な人材?

改竄は。
誰かのために。
便宜を図ったから。
起きたこと。

普通ならそう解釈すると思うわ。

こんな文書があった。
>>ある厚労官僚は「官邸から『問題提起』があれば、みんな震え上がる。
>>反対なんてできっこない」と自嘲気味に語る。


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: maro宇賀乃介さん

2020年10月20日 23時31分49秒

icon

国家公務員って・・・・。
国のため国民のために公務に当たる人なんだよね?
ここははっきりさせとかなきゃ。だね?

------------------------------------------

という目で
国民は見ている。極めて一般的な見方なんだろう。。。

コロナで国民が大変な時
彼らは 不眠不休で取り組んでいる

が 

そんなの当たり前だと思っている
やって当たり前、何かあると
「国民のためにやるべき」と。。。。。非難しか出てこない

なので
なので
なので

霞が関は 「日本一のブラック企業」って言われてる

若手は 次々に辞めてく

東大でなので 他に転職した方が、収入は良い
東大卒の同期は、一般会社で活躍している
※というか、一流会社は彼らの能力をフルに生かしているわけだ

ところが
TVや世間のB層国民の吹聴によって

彼らが「安定求めて霞が関に就職」してると、多くが勘違いしているけど

彼らは、少なからず「国民への奉仕」の精神はもっている
というか
それがなければやっていけないだろう


これから日本は大変になる
英知を集めないと立ち行かなくなる


「公文書」を国民の財産  なんて言う人も多いけど
(森友なの一連の報道で、TVが良く用いる言葉(笑))

公文書を財産と見ている国民

だけど

日本の官僚」を国民の財産とは見れないのかな
とっても不思議

優秀な人材なんだから、「国民のためにその英知を生かして」もらおうとは、考えないのかな

オイドンはとっても不思議


日本の官僚の使い方
宝の持ち腐れだよ

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: maro宇賀乃介さん

2020年10月19日 22時24分45秒

icon

んでね

前にも書いたけど

民主党だって、政権担当した 2007年だったかな?

議事録保管してないらしいよ

さんざん自民党チクッてたけど

自分らも残してない

つーか  そんなの出来るハズも無いわけでね

その部分をいじっても

いずれ 自分らの番が着た時 おなじように潰されるだけ

つぶし  交代して また潰される

その繰り返し

もう「印象操作」止めたら   って思う

そんなの繰り返しても 国民の利益になるとはとても思えないよ


もう一度ふりかえるけど

元上司の「隠し録音」(笑)によれば

安倍さんの関与はなかった」

>>都合よく改ざん

っていうけど

その都合よく  って  

「あべさん関与なし」って事が事実なんだから


「何が都合良く」なんだか

もはや説明がつかなくなってる。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: maro宇賀乃介さん

2020年10月19日 22時08分13秒

icon

しかし、意地が悪いのは、官僚出身の議員

文書廃棄がおろそかなの(経験から)知ってる

なので 「資料は残ってないのか?」なんて詰め寄り

どこからともなく持ってくるわけ

昨年の「桜」 事件。

保管期間経過してて、速やかに廃棄すべき書類のハズだが
やっぱ 忙しさのあまり「廃棄」してなかったわけで

あわてて廃棄処分してたでしょ

あってはイケナイ文書あるはずのない文書


しかし 職員が密かに保管してたり、下書きを残して至り


つまり「上司のチェックを受けない」「正規の手続きを経ない」文書

そんなのが 出回る。

これを「怪文書」って言う分けで。。。。。。

野党は 怪文書を出回らせ、「文書管理」がいい加減という印象付けを行ってる、

なので一般国民は

「勝手に改ざん」とか「保管をきちんと」ってとこに行きつく

野党も「違法な文書」ってこと十分わかっていて、

つまり 「真実」なんかより「印象付け」が目的なんだよな

でもね  上司もたまったもんじゃない

あるはずのない「文書」が出てきたり
職員が 消さずに パソコンに保管してたり

公文書管理をキチンとしない奴がいる限り
「国会答弁なんてできない」

あとね  改ざんなんだけど

おそらく オイドンの見解では

あの「稟議書」  酷いものだったと思うよ

あり得ない稟議書 (書き方にもルールがある)
稟議を上げた職員も職員だけど、決裁した上司も節穴。

ちなみに
霞が関では、入庁1年目で、徹底的に文章の書き方
ルールを叩き込まれる。  そりゃー凄いよ
スキのない文章

東大出でトップ昇進してる佐川氏にとって

あり得ない、穴だらけの稟議書
いい加減な文書管理

「こんなのつかまされて」(笑)  国会答弁もできなかったことだろう

TVに「改ざん」  って刷り込まれてるけど
あれは 「正規の書き方に修正した」もの
なので。検察も 「犯意」はなく「行き過ぎた修正」って判断だった。
佐川氏にとっては「更正登記」のつもりだったのだと思う。

佐川氏の失敗は
「李下に冠を正だしちゃった」事

できるひとほど陥りやすいミスだった。。。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: maro宇賀乃介さん

2020年10月19日 21時31分07秒

icon

当然管理され保管されるべきよね。
都合よく改竄されてイイもんじゃない。
ーーーーーーーーーーーーー

そこは 当然でしょ(争いがない部分)

まずは
公文書
「社会的信用性」がある「職務権限に基づいて作成」される

なので まず 行政機関職員が私的な都合により作成したものは含まれない。メモ書きや、手控え帖、清書前の下書きまで「公文書扱い」になったら、職員はメモも取れない つまり 仕事ができなくなるよ
別な見方すると
私的に作成したものまで「価値のあるもの」「証拠となるもの」になったら、いくらでも都合よく「偽造」できるだろう。まことに、おかしな事になる。。。。。。

勝手に書いて、独自判断したものまで「社会的信用性」って、まずありえない話。




そんで、「管理され保管」っていうけど 管理の部分で忘れがちなのは「廃棄」。特に「廃棄」がおろそかになる。

もっと平たく言えば
公文書はフォーマットも決まっている。種類も決まっていて
文書ごとに、作成年月日、作成者、検印、保管期間 保管場所も決まっている。


保管期間1年だったら 1年経過後、速やかに廃棄する
それが「管理」

一般の人はこの  「種類」と「廃棄」が ピンと来ない。

なんでもかんでも 「証拠として残して」「残したものは永遠に保管」だと勘違いしてる。

そんで



保管すると言う事は、(お店の棚卸と同じように)員数照合して、紛失してないか、毎回チェックする必要がある。
何百種類ごとに保管期間をチェックして、何千何万という文書の員数を照合するなんて

ハッキリ言って、役所はそんなに暇じゃない。 

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ソクさん

2020年10月18日 23時45分45秒

icon

>「文書管理」ってなんだか分かってない人が、おそらく大半だろうと
オイドンは思う

ん?。
読んで字のごとく。じゃないの?

っで。

国家公務員って・・・・。
国のため国民のために公務に当たる人なんだよね?
ここははっきりさせとかなきゃ。だね?((´∀`))

ちなみに。
公務員の備忘録も公文書に当たるんじゃないの?

なら。
当然管理され保管されるべきよね。

都合よく改竄されてイイもんじゃない。

問題にされて当然。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: maro宇賀乃介さん

2020年10月17日 23時38分37秒

icon

最近 若干 変化が出てきている。
無能野党連中の「合同ヒヤリング」というパフォーマンス

国民民主が、この合同ヒヤリングを拒否。
一線を画することになった。

そんな 記事はどこにもない。(メディアなんかあてにならない(笑))
そこで ツイッター見たら こんなカキコが

ーーーーーーー
野党統一戦線に異常!?野党の唯一の見せ場、野党合同ヒアリングを野党間で分裂??国民民主党幹部「集団でつるし上げるようなことをしても意味がない!!」と大正論!!

ーーーーーー

この合同ヒヤリング
最近 「すこぶる評判が悪い」

あたりまえだ、  「単なる公務員イジメ」に他ならない

ここ  赤城さん問題に大いに関係がある

始め 「なんで 病んでる人(赤城さん)をその任務に就かせたのだ」 上司の管理不足じゃないのか?  ってね
そー思ったからだ。

「涙を流している赤城さん」を わざわざ無理に
仕事継続させたのだ?  管理の不行き届き?

その答えは  先の  元上司の発言の中にある


もう一度 コピペしよう
ーーーーーー
少しでも野党から突っ込まれるようなことを消したいということでやりました。・・・・・・・ただ追い詰められた状況

ーーーーーー

つまり
圧倒的に「人手が足りなかった」わけで

赤木さんだけでなく
財務省から、財務局まで  毎晩徹夜続き
そんなのが何日も続いて
みんな 判断能力がなくなってた。
極度に追い込まれた状況だった。

つまりは

メディアと野党とB層国民による「公務員集団リンチ」なんだよ

これが 答え。


それで さらに加えると
「訴訟を起こすと言う事は、さらに周りの人を追いつめる事になるだけ。多分 それにより 数人から数十人の徹夜組ができるだけだからな」

性質の悪い「意趣返し」 そう捉える人もおおいだろうな

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: maro宇賀乃介さん

2020年10月17日 12時34分38秒

icon

というか

「文書管理」ってなんだか分かってない人が、おそらく大半だろうと
オイドンは思う

「公務員の公文書管理」をっ徹底してほしい

っていう人  「公文書管理」って何?

答えられないだろうな。公文書に限らず、「文書管理」なんて、公務員以外にはほぼないだろうしな。。。。。

そー考えると、「そもそも文書管理もわからずにやんのやんの言ってる」ということは、やっぱBグループなんじゃないかという気がするが。。。

 


森友 赤城さんの妻
>>赤木さんは改ざんの経緯を詳細にまとめ、ファイルにして職場に残していた」と話したのを録音した音声データを提出しました。

ファイルを出してほしい   って

そのファイル  
公務員的に言えば どんな文書?にあたる

公務員の間でも おそらく議論噴出だろう

それは「違法な文書」なわけで

※ 公務員では、例えば 勝手に複写したらダメだし、情報の持ち出しも禁止
ファイルは、メモ(※一時的なものに限る)なら可能だけど 公文書なら、勝手に作成するのは
ルール違反  かなりの違反行為


さらに さらに  それを裁判に提出するのは

公務員の守秘義務違反」にあたる可能性大

前代未聞の珍事。※提出したとたんに「違反」
違反を赤木さん側がするのではなく、国側がする?違反させられる?  
はぁー?  なのだ

もし、国民の圧力に負けて、裁判所に提出するようなら
公務員のルールを、ぶち壊す事になるし
悪しき前例になる事間違いなし

裁判所の(強制提出)命令が 万一 万一 万一出たとしても
ファイルを残している段階で 「文書管理違反」なわけで

まぁ  一般国民には その仕組み
理解できないだろうな

この問題の恐ろしい  もう一つの側面は

「公文書管理」も理解してない輩が、議論し始めてることなんだと思うけど


なので
後世に付けを残さないように、是非 浅薄な判断はしないでほしいものだ。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト