きっかけ:センターコミュニティ>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: きっかけ コミュニティスタッフさん
2025/06/19 10:30:02
icon
自転車マナーの“あれ?”や“ヒヤッ”ありませんか?日々のエピソード募集!
みなさん、こんにちは!「きっかけ」コミュニティスタッフのかけるです。みなさんは普段、自転車に乗っていますか?大人から子どもまで、たくさんの方が利用して
みなさん、こんにちは!「きっかけ」コミュニティスタッフのかけるです。
みなさんは普段、自転車に乗っていますか?
大人から子どもまで、たくさんの方が利用している自転車。日常的に乗れて便利な乗り物だからこそ、ヒヤッとしたり、ルールやマナーに迷ったり...そんな瞬間ありませんか?
2024年11月に道路交通法が改正され、自転車の運転に関するルールが厳しくなったことは記憶に新しいかもしれません。
自転車運転中にスマートフォンなどを使用する「ながらスマホ」、「自転車の酒気帯び運転」などの罰則が強化されましたね。さらに来年4月からは、自転車の交通違反にも「交通反則告知書」、いわゆる「青切符」制度が導入されるという発表もありました。
こうした改正により、自転車に乗るときの意識が変わったという方もいらっしゃるのでは?
そこで今回は、「自転車の運転」について、お話を伺いたいと思います。
◇自転車運転に関する取り締まりが厳しくなって「よかったなぁ」と感じること
自転車に乗る身としての意識の変化、実際に問題やトラブルが解消されたと思うポイントなど
◇自転車のルール/マナーについて、「あれ?これでいいんだっけ?」と思ったこと
◇自転車に乗っているときにヒヤっとしたエピソード
◇「このルール、守るべきなのはわかっているけれど現実的には厳しいかも...」といったジレンマ
◇「どうするのが良かったのかな」と疑問に感じたルール
◇自転車マナーについて日頃感じていること
...などなど、エピソードを交えて詳しく聞かせてくださいね。
自転車に乗る側としての体験だけではなく、歩行者目線で感じることや、車を運転していて感じることなどもあれば、教えていただけると嬉しいです☆
自転車のマナーを今一度見直す"きっかけ"にすべく、みなさんの「自転車エピソード」をぜひ聞かせてくださいね!
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴★:*:☆
自転車マナーの"あれ?"や"ヒヤッ"ありませんか?
日々のエピソード募集!
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/814xp
▽投稿方法の確認はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/2fw1
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴★:*:☆
たとえばこんなふうに...
========
■子どもを乗せていると車道を走るのが怖いですね。大きな道路だと横を通る車のスピードも早いし、駐停車車両をよけて大きく車道側にはみ出さなくては通れないことも多々あります。自転車専用車線があっても、かえって駐停車している車がたくさんいてほとんど機能していないし...。歩道上にある自転車専用車線がいちばん走りやすいのですが大都市だと増やすのはなかなか難しいんですかね。
■安全面を考えるとヘルメットを被った方が良いのはわかりますが、正直義務までにはしなくてもいいのかな、と...。自転車を降りた後、ヘルメットを持って行くのは邪魔だし、置いていくのも心配で、どうしようかといつも悩みます。まぁ本音を言うと、ヘルメットってなんだかちょっと恥ずかしい...(笑)最近は徒歩で出かけることが増えた気がします。
■スマホ見ながら運転している方をたまに見かけますが、「ちゃんと前が見えているのかな?」「片手運転で大丈夫かな?」と、見ているこっちがヒヤヒヤします。実際に"ながらスマホ"の自転車とぶつかりそうになったことも...。なので、ちゃんと取り締まってくれるのは助かりますね。
■私は普段、自転車に乗りませんが、中学生の娘は自転車通学をしています。毎回イヤホンをつけて自転車に乗ろうとするので注意していますが、私も高校生のときにやっていたな~と思うとちょっと複雑...。16歳からは切符を切られてしまうそうなので、自転車に乗るときのルールやマナーについて、娘ともう一度きちんと話したいと思いました。
========
また、ほかの方のコメントをご覧になって「わかります!」「それはヒヤっとしますね...!」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてください!
それでは、みなさんからの「自転車の"あれ?"や"ヒヤツ"」エピソードの投稿を楽しみにお待ちしています。
(「きっかけ」スタッフ かける)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 188
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 80
icon拍手者リスト
ダイコフック、 ベリー、 ヒレカレモン、 カルーアメガネ、 ゆら、 ソイオスカイ、 みず、 ブルーデージー、 さいちゃんです、 なおくん、 あもどん、 さくらりんご、 みほ、 さく、 ブルボンヌ、 teruteruwasi、 ミッキー、 たんたんだんごちゃん、 ケビン、 sirotibi、 ぽ〜りん、 けんたまま、 けいたつ、 いちりん、 ドラミーゴ、 ちはぽいん、 あゆ、 みか、 みゅうこちん、 ラベンダ-、 エリンギたけのこ、 ぼぼの母、 ゆず、 りん、 ぴよちゃん、 フレネミーなルキ、 竜の落とし子、 よしし、 きのこ、 さく、 ミック、 gumgum、 鮒寿司、 yoshinoriyoshinori666、 まみむーメモ、 myu、 千尋、 みぃさん、 ALLEN、 カンタダ、 こまろ、 タラリラリンチャム、 yasuter、 たそちゃん、 みい、 美味しい北日本、 あんじぇりか、 ketta、 モルモット、 ちょびんちゃん、 みいちん、 ひまわりママ、 クロハ、 さっちゃん、 もみじ、 ai、 フトンターレ、 マツク、 くりゆみ、 チアスマイル、 フルーツ、 りりる、 クワガタ、 野うさぎ、 rnonsant、 太陽のトーコ、 影丸、 めがっぺ、 のんちゃん、 マロンウッド、
from: sarisariさん
2025/06/30 19:39:05
icon
スピードを出してくるので怖いです。
歩いていると、よけて、というように後ろからベルを鳴らして速度を落とさず進んできます。歩行者がよけるのが当然、ということなのでしょうか・・
from: もこねんさん
2025/06/30 19:33:51
icon
ボクは、自転車のマナー以前の問題ではないかと思います。
なぜならこんなに騒がれる前は、運転者の立場から見てそれほど自転車が危険だと思いませんでした。
元々あったルールだとしても、こうして「自転車は車両なので道路を走ってください」と言われるようになり、『歩行者天国』ならぬ『自転車天国』のように、我が物顔のように走る人が増え、自転車レーンからもハンドルや腕などがはみ出る状況で運転しています。
昔の交通量とは時代が違います!
またスポーツ的な自転車はスピードが出るので車両扱いでも良いかもしれないが、ママチャリや子供の自転車まで車両扱いは全くもっておかしい。
しかも免許も法律も解らない知らない状態の人が道路を走り交通ルールを知らず、守れない状態で走らせる事での車両という位置づけは、車の運転手の動きなどの予測さへも出来ず、とても危険です。
この法律を作った方に交通量の多い幹線道路で自転車に道路を優先させて走らせる事がどれだけ危険な事か、身をもって体験してもらいたいです。
昔のように暗黙の了解で歩行者扱いにし、歩道での走行を優先にした方が、知識的にも文化的にも正しいと思います。
事故を起こしても、怪我をしても、損をするのは結局自分なんです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
タラリラリンチャム、 たんぼマスター、 rnonsant、 さいちゃんです、 美味しい北日本、 野うさぎ、 yasuter、 みいちん、 いちりん、 マロンウッド、 ちょびんちゃん、 ぴよちゃん、 さくらりんご、 モルモット、 teruteruwasi、 さく、 千尋、 ブルボンヌ、 sarisari、