きっかけ:センターコミュニティ>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: きっかけ コミュニティスタッフさん
2025/08/12 11:03:23
icon
わが町のお祭り!郷土のお祭りの魅力を語ろう!
みなさん、こんにちは!「きっかけ」コミュニティスタッフのきくです。前回のテーマ<わが家のふるさとの味、郷土料理の魅力をシェアしよう!>では、みなさんの
みなさん、こんにちは!「きっかけ」コミュニティスタッフのきくです。
前回のテーマ<わが家のふるさとの味、郷土料理の魅力をシェアしよう!>では、みなさんのふるさとや、お気に入りの地域の"郷土料理"の魅力についてお聞きしましたね!
▽わが家のふるさとの味、郷土料理の魅力をシェアしよう!
https://cs.beach.jp/scu/415pu
おいしそうな郷土料理や心温まるエピソードがたくさん寄せられていました^^
今回も引き続き、「ふるさと」「郷土」の話題で..."お祭り"についてお聞きしたいと思います。
夏から秋にかけて、全国各地でさまざまなお祭りが開かれますよね。
日本のお祭りは、地域ごとにそれぞれ特徴があって、おもしろいと思いませんか?
「こんなお祭りに行って楽しかった」、「こんな伝統を大切にしている/残していきたい」、「ここのお祭りに毎年行っています」、「この地域ではちょっと変わった○○な風習が...」など、お祭りの魅力をみなさんで語り合いましょう♪
ふるさとのお祭り、毎年行っているお祭り、お気に入りのお祭り...などなど、どんなお祭りでもOK!
エピソードとともに、その魅力をぜひ熱く語ってくださいね^^
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴★:*:☆
わが町のお祭り!郷土のお祭りの魅力を語ろう!
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/515pv
▽投稿方法の確認はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/2fw1
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴★:*:☆
たとえばこんなふうに...
========
■昨年、青森の「ねぶた祭」と弘前の「ねぷた祭」、どちらも行きました!"飛び出す迫力"と、ねぷたの"静かに流れる美"──どちらもそれぞれの魅力があって、両方行って本当に良かったと思いました!違いを楽しむのもいいですね^^
■獅子舞を初めて間近で見たとき、なんともいえない迫力と厳かさがありましたね。子どもの頃だったので、ちょっと怖かったのを憶えています。最近ではあまり見かけることもなくなり、寂しいな、と...。こうした文化はこれからも残していきたいと思いました。
■私の地元では、お祭りでお餅やお菓子を"ばらまく"風習があるのですが、友人を初めて連れて行ったとき、観客が全力でキャッチしている姿にビックリしていました。あの瞬間は、老若男女みんな機敏に動いて盛り上がります(笑)
■地元のお祭りの目玉はなんといっても山車!古いものだと江戸時代に作られたものもあるんだとか...!自治会ごとに作られた高さ10m前後の山車が何台も通り、時に「曳っかわせ」と呼ばれる、お囃子での競演などもあって圧巻ですよ☆
========
また、ほかの方のコメントをご覧になって「楽しそう!」「行ってみたい!」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてください!
それでは、みなさんからの「郷土のお祭り」の投稿を楽しみにお待ちしています。
(「きっかけ」スタッフ きく)
from: 野うさぎさん
2025/08/14 13:25:58
icon
夏祭りには、神輿が15台くらい集まり、夕方には、それらが神社の前に一同に集まり
氏子衆によって、海に入ります。(お海渡り)
それは、それは豪快な風景です。
神社の参道には
、沢山の夜店が並び、夜などに行くと、もう 前にすすめないほどの
人 人 人です。
年に1度のお祭りなので、みんな楽しみにしています。
我が家の孫達も、お祭りが近ずくと「血が騒ぐ・・」と言って、待ちきれない程です。
今年も良いお祭りがみられますように・・・(祈願)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
さく、 みいちん、 yasuter、 マロンウッド、 saaaaa、 sarisari、