きっかけ:センターコミュニティ>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: きっかけ コミュニティスタッフさん
2025/09/25 10:00:02
icon
安心な暮らしってどんなこと?「治安」について考えてみよう!
みなさん、こんにちは!「きっかけ」コミュニティスタッフのきくです。
みなさんは、毎日の暮らしのなかで「治安」ってどんなふうに感じていますか?子どもや高齢者を囲む環境、お仕事帰りの夜道など、不安に思う場面もあれば、「この街は安心して暮らせるなぁ」と感じる瞬間もありますよね。
今回は「治安」について、文化や地域のルール、いろいろな切り口から意見やエピソードを聞かせてほしいなと思っています^^
日本は治安が良い国と言われますが、実際のみなさんの体験はいかがでしょう?
街の治安がいいなと思う瞬間、「夜でも歩けて安心」「落とし物が戻ってくる」「電車で居眠りしても大丈夫」といった、治安に関する日本のイメージ、地域での取り組み、昔と比べて変化してきたこと…などなど、実際のエピソードを交えてぜひ聞かせてくださいね。
みんなで話して、安心できる暮らし方、日本の治安の未来を一緒に考えてみましょう♪
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴★:*:☆
安心な暮らしってどんなこと?
「治安」について考えてみよう!
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴★:*:☆
たとえば、
―――――
■子供が学校に行くとき、近くの人が「いってらっしゃい」と声をかけてくれるのがうれしいです。みんなで見守ってくれている感じがして、安心しますね。
■海外留学の経験があるので、日本では夜に女性が一人歩きしてもあまり不安がないっていうことを誇らしく思っています。先日は携帯を駅のトイレに置き忘れましたが、駅員さんのところに保管されていて海外から来た友人に驚かれました。
■ゴミ出しのルールがちゃんと守られている地域は、住んでいて気持ちがいいですね。火事などの事故も防げるし、みんなで街をきれいに保とうという意識は大切だと思います。
■夏の夜は窓を開けて夜風で寝ていましたが、近年はなんとなく治安の心配もあり、窓をしめてエアコンをつけるようになりましたね。
―――――
など
▼投稿は、記事の一番下にある「コメントする」または「コメント」をクリックしてお願いします!
それではたくさんのコメントお待ちしています!
(「きっかけ」スタッフ きく)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 83
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 59
icon拍手者リスト
saaaaa、 ぼぼの母、 野うさぎ、 ヒカリマンゴー、 アキネソルト、 ひなた婆、 いなべ、 エリンギたけのこ、 ぽったん☆、 ラベンダ-、 竜の落とし子、 にとへい、 さっちゃん、 ミック、 みぃさん、 さく、 sarisari、 jun.ikuta、 さいちゃんです、 マリンホース、 みほ、 myu、 gumgum、 りん、 千尋、 るうびい、 マリモンブラン、 タラリラリンチャム、 ケビン、 ブルボンヌ、 カンタダ、 ALLEN、 白クマ兄ちゃん、 yasuter、 チアスマイル、 こまろ、 美味しい北日本、 フルーツ、 rnonsant、 フトンターレ、 ちはぽいん、 りりる、 こみちゃん、 みい、 とみー、 ちょびんちゃん、 ひまわりママ、 ゆずこ、 マロンウッド、 あもどん、 みか、 めがっぺ、 おはぎ、 あゆ、 葱鯖、 えりぽむ、 Biz、 くりゆみ、 みいちん、
-
コメント: 全83件
from: 中村さんちのマックロードさん
8時間前
icon
昔は無人の畑でも作物が盗まれることはほとんどなかったと祖父が話していました。
今は多少は注意が必要ですが、それでも地域の人同士が声をかけ合って見守っているのは変わらないと思います。
from: 野うさぎさん
2025/10/03 14:01:13
icon
自治会での、巡回パトロールは、いいと思います。
各自治会単位で行うと、いずれは自分にもパトロールする順番が回ってきます。
自分もパトロールを経験すると、またいろいろなことが見えてくるので、
他人任せにしないで、みんなで助け合うことも大事だと思います。
from: かんたさん
2025/10/02 11:48:25
icon
ゴミの散らかり方に表れる気がします。
観光客の多いエリアだと、散らかりがち
だし、細微まで至らなくなると治安にも
直結して行く様に思えます。
居住地は観光客のエリアとは離れますが
通る時は、見つけたゴミを拾う様に…
街の一員として、出来る事は些末な事
だけでも…
from: ちゃーさんさん
2025/10/02 05:04:05
icon
町内会で毎月「防犯パトロール」が行われています。
反射ベストを着て歩いている人を見かけると、守られている感じがして心強いです。
from: らららんさん
2025/10/01 02:31:15
icon
駅のトイレにスマホを置き忘れてしまいました。
慌てて戻ったら、すでに駅員さんのところに届けられていて安心しました。
外国から来た友人は「奇跡みたい」と驚いていました。
from: 江戸 浮浪雲さん
2025/09/30 15:22:07
icon
>「安心な暮らしってどんなこと?「治安」について考えてみよう!」
ご近所の家族構成を知っていて、不在の時に気を付けてくれる人がいる地域が
下町感覚で良いと思う。
from: kaenagimamaさん
2025/09/30 15:08:50
icon
外国人をよく見かけることは良いのですが、夜に公園などで数人で集まっているのをみるとあまり夜出かけるのは怖いと感じます。パトカーも夜見回りに来てくれているようですが、心配です。
from: なおなおさん
2025/09/29 19:15:41
icon
外国人が近くのアパートにたくさん住むようになり、ゴミの不法投棄で環境が悪化し、集団で女児や女性への声掛け、改造車で爆音をたて暴走してあちこちの塀や門を壊し人も轢かれそうになり、夜間に大騒ぎしたりケンカしたり‥など、ギャングが住むような街に変わりました⚠️行政に言っても聞く耳を持たず、多文化共生を強制するばかり💢警察も頼りになりません⤵️
少子化の日本なのに、全く子育てする環境ではありません⚠️
子どもたちが安全安心して暮らせるために、何とかして治安が良くなるようになってほしいし、出来ることをしていきたいです‼️
from: マジーさん
2025/09/29 09:17:11
icon
地元では通学路に「見守り隊」がいて、子供たちに挨拶をしてくれます。
親の立場からすると、とてもありがたいですし、地域で守っている感じが温かいです。
from: 赤いシグナルさん
2025/09/29 08:54:03
icon
うちは田舎なので昔は真夏の夜に玄関の鍵をかけ忘れても平気だった気がします。
でも最近は少し不安もあって、必ず戸締りを確認するようになりました。
治安はいいけれど、時代とともに意識は変わってきているんですね。
from: ミラクル父さんさん
2025/09/29 04:46:10
icon
落とし物をしたとき、交番に届けられていたことが何度もあります。
先日は財布を落としてしまったのですが、きれいなまま戻ってきました。
こういうことが普通にあるのは、やっぱり日本の治安の良さを感じる瞬間です。
from: 食いしん坊キャラさん
2025/09/28 08:08:42
icon
近所の商店街では、夕方になると地域のパトロール隊が見回りをしてくれています。
子供が安心して塾に通えるのは、こうした活動のおかげだと思います。
from: ワンダーボーイさん
2025/09/28 06:59:10
icon
電車でうたた寝してしまって、気づいたら終点だったことがあります。財布もカバンも無事で、あらためて日本は安心して電車に乗れる国だなと感じました。海外の友人に話したら本当に驚いていました。
from: あゆさん
9分前
icon
今はどこにでも道路や家庭でも
監視カメラが作動していますね。
本当に安全な町ならカメラ等いらないと
思いますがカメラのない本当に安全な町に
戻って欲しいですね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト