おうち学習の“ワッ!”くらぶ>掲示板

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 「おうち学習の“ワッ!”くらぶ」スタッフさん
2025/03/27 11:00:56
icon
心がぽかぽかした記事を教えて♪HAPPY NEWS 2025!投稿で豪華景品が当たる【イベント】
みなさん、こんにちは!
「おうち学習の“ワッ!”くらぶ」スタッフのミドリです。
ふと新聞を読んでいて、心がほっこり温まる記事と出合ったことはありませんか?
人の優しさに触れたとき、前向きな気持ちになれたとき、勇気をもらえたとき・・・
そんな「HAPPY」をみんなでシェアするキャンペーンをご用意しました!
また、日本新聞協会では、4月6日(ヨム日)から始まる1週間を『春の新聞週間』としています。新聞を読むことで、心が温まる瞬間を一緒にみつけましょう♪
========================
心がぽかぽかした記事を教えて♪ HAPPY NEWS 2025 【イベント】
キャンペーン期間:2025年3月27日(木)11時~5月20日(火)13時
========================
新聞を読んで心が温かくなった記事を教えてください。
その記事を読んでHAPPYな気持ちになった理由も一緒に書いてくださいね!
みなさんが見つけた記事(HAPPY NEWS)をどんどん投稿して「HAPPYの “ワッ!”(輪)」を作りましょう♪
HAPPYな新聞記事を投稿してくれた方の中から70名以上の方に、5,000円分の「Amazonギフトカード」や最大3,000円分の「図書カードネットギフト」をプレゼント!
キャンペーンの参加方法は、下記をご確認ください^^
【参加方法】
step1:HAPPYな新聞記事をみつけよう!
新聞から心が温かくなるポジティブな記事を見つけてください。
step2:記事を読んでHAPPYな気持ちになった理由を投稿しよう!
その記事を読んで感じたHAPPYな気持ちを、他の人におすすめするイメージで投稿してください♪
<投稿内容>
※下記5項目を満たしている投稿が贈賞対象となります。
1)HAPPYになった新聞記事の見出し
2)どんな記事?(記事の概要、短くても大丈夫です!)
3)新聞名
4)掲載日
5)おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由)
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/7145x
※投稿方法の確認はこちら
https://cs.beach.jp/scu/3hlb
例えば、こんな投稿をお待ちしています!
------------------------
■HAPPYになった新聞記事の見出し:
「ひこにゃんにバレンタインの贈り物『夢見心地です』」
■どんな記事?:滋賀県彦根市の人気ゆるキャラ「ひこにゃん」宛てに全国からチョコレートなど189個のプレゼントが届いたとのこと。ひこにゃんが食べきれなかった食品は地元のフードバンクを通じ子ども食堂などに届けられるそうです!
■新聞名:京都新聞
■掲載日:2月14日
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):
ひこにゃんがバレンタインプレゼントに囲まれている写真が本当に可愛いですね!!182個もの贈り物が届くなんて、ひこにゃんの愛されっぷりが伝わってきます。そして、これらのプレゼントが「フードバンクひこね」を通じて地域の子どもたちに届くことに感動です。ひこにゃんの可愛い笑顔が、みんなの心を明るくするとともに、地域の居場所づくりにも貢献しているなんて素敵な取り組みですね。私もひこにゃんに負けないように、周りの人に優しさとハッピーを分けていきたいと思いました^^
------------------------
■HAPPYになった新聞記事の見出し: 還暦で行政書士合格 次は司法試験へ
■どんな記事?:青森県の68歳の居酒屋店主が、還暦を迎えてから行政書士試験に合格し、現在は司法試験に挑戦中。「人はいつだってやり直せる」との信念で勉強を続けています。
■新聞名: 朝日新聞
■掲載日: 2月28日(夕刊)
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):
「挑戦に年齢は関係ない」ーーこの言葉がまるで自分に向けられたメッセージのように感じました。
私ももうすぐ還暦を迎えます。若い頃「建築家になりたい」という夢を持っていましたが、諦めて別の仕事を続けてきました。そんな私にとって、この68歳の居酒屋店主の挑戦は衝撃でした。
仕事をしながら勉強を続け、行政書士試験に合格し、さらに司法試験を目指すーー「人はいつだって、やり直せる」という言葉に胸が熱くなりました。
「今さら無理」と思っていたけれど、もう一度、建築士の勉強を始めてみよう。そう思えたのは、この記事のおかげです。夢を追う勇気をもらいました!
------------------------
■HAPPYになった新聞記事の見出し:「冬至のゆず湯にカピバラ 池田動物園の露天風呂で至福時間」
■どんな記事?:見出しの通りです↑
■新聞名:毎日新聞
■掲載日:12月22日
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):
カピバラたちがゆず湯に浸かる姿がとっても幸せそう!
来園者の方々が「めちゃくちゃかわいい!」と喜ぶ様子も目に浮かびます^^
動物たちの健康を願う飼育員の方の気持ちに心が温まりました。
------------------------
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■プレゼント
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
★HAPPY NEWS大賞★
Amazonギフトカード5,000円分(3名)
★ぽかぽか賞★
図書カードネットギフト 3,000円分(20名)
「HAPPY NEWS大賞」「ぽかぽか賞」は、新聞記事を読んでHAPPYと感じた思いがあふれた投稿の中から選出します。
★参加賞★
図書カードネットギフト 500円分(50名)
投稿条件を満たしたコメントの中からプレゼント
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■注意事項
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
※キャンペーン応募の前に必ず下記のキャンペーン規約をご確認ください。
https://cs.beach.jp/scu/2jgj
※本キャンペーンはクオン株式会社による提供です。 本キャンペーンについてのお問い合わせは Amazon ではお受けしておりません。Beachお問い合わせ事務局
( https://www.beach.jp/mall/searchhelp )までお願いいたします。
※Amazon、Amazon.co.jp およびそのロゴは Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/7145x
※投稿方法の確認はこちら
https://cs.beach.jp/scu/3hlb
投稿は何回でも大歓迎です!
他の方のコメントを読んで、「ステキな記事!」「HAPPYになりました♪」と思った投稿には、ぜひ返信コメントや拍手も送ってみてくださいね^^
みなさんで一緒にHAPPYなニュースを広げていきましょう♪
◇お手元に新聞がない方は、無料で1~2週間、試し読み用の新聞をお届けします。
※新聞試し読みのお申し込みはこちら
https://np-labo.com/subscription
▼ただいま、"ワッ"くらぶスタンプラリー開催中!(本トピックへのコメントも対象です)
詳細はこちらをご覧ください
https://www.beach.jp/stamp/136/index
キャンペーン期間:2025年7月31日(木)13時まで
それでは、たくさんのご参加お待ちしています^^
(「おうち学習の"ワッ!"くらぶ」スタッフ ミドリ)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 345
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 77
icon拍手者リスト
きりん太、 ひと、 あっき〜!、 kaz、 さぼ、 ひよな、 ひじき、 ai、 ちょびんちゃん、 ブラザートム、 nosmile、 りーちゃん、 ウキット、 鮒寿司、 ぽんぽ、 フレネミーなルキ、 トマトロ、 ひでやん、 タラリラリンチャム、 織、 ichi、 プリモのママ、 もふにゃん、 けいたつ、 みのりん、 かもり、 みか、 白クマ兄ちゃん、 りりる、 mm、 ばなな、 Biz、 ブルーデージー、 teruteruwasi、 ブランウルス、 yoshinoriyoshinori666、 はび、 sabakann、 トクちゃん、 あゆ、 ガブ大好き、 inako、 ちゅうきちくん、 くりゆみ、 たんぼマスター、 ひまわりママ、 野うさぎ、 よっし、 あや、 ALLEN、 もも、 ドラミーゴ、 のんちゃん、 ゆず、 草取り名人、 akiakiakimi、 しづ、 いちごの小春、 モルモット、 niyan、 えりたん、 さくらりんご、 りん、 千尋、 クワガタ、 ミドリガメ、 myu、 チアスマイル、 美味しい北日本、 影丸、 フトンターレ、 マツク、 こみちゃん、 マロンウッド、 まるこ、 ぼぼの母、 くりこ、
-
コメント: 全345件
from: 草取り名人さん
2025/04/30 05:45:41
icon
■HAPPYになった新聞記事の見出し:
気流
「ありがとう』心豊かに
■どんな記事?:
住宅メーカーの営業マンであった現役のころ、お客様にたくさんのありがとうを言ってきた。
定年後、遊園地で働くことになり、遊園地を利用するお子様や保護者の方からお礼の声をかけてもらっている。
「ありがとう』という言葉を聞くたびに、嬉しさ、爽やかさ、清々しさ、何とも言えない喜びを感じることが分かった。
改めて「ありがとう』の言葉のすばらしさにを再認識したとのことでした。
■新聞名:読売新聞
■掲載日:3月21日
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):
数日前の投書にもありました。
高校生がコンビニの店員さんにありがとうと言うと、店員さんがびっくりしたような顔しながら、喜んでくれたこと。
今回の投稿も、立場は違いますが、ありがとうの言葉がどんなに大切かを改めて認識することができました。
忙しいっていうだけの理由で、気持ちを表さない、言わないのは良くないと思いましたね。
私自身も反省しきりです。
魔法の言葉、感謝のしるしとして、「ありがとう』をもっと口に出して言おうと思います。
そして、少しでも、優しい社会に、暖かい社会になってくれるようにと切に願いつつ。
HAPPYな記事に感謝感謝です。
from: 草取り名人さん
2025/04/30 05:40:33
icon
■HAPPYになった新聞記事の見出し:
脊髄損傷ipsで改善 慶大発表 まひ4人中2人
■どんな記事?:
慶応大などの研究チームがips細胞の技術を使って脊髄損傷の患者4人に治療した。結果4人のうち2人が運動機能の改善がみられた。
二人は自分で食事をすることが可能となり、さらにその内の一人は立つことができたとのこと。
今回は臨床研究の段階だが、この治療法の実現に大きく前進、2027年には治験を行う方針。
■新聞名:読売新聞
■掲載日:3月22日
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):
私も心臓病を患い、15年以上通院している。
いつ脳梗塞を起こすかもしれない、そろそろ手術もと医者からは言われている
日常生活に大きな支障はないものの、心にはいつも不安が居ついて離れない。
今回の記事では、日常生活に大きな支障をきたす脊髄損傷、交通事故等で年間6000人、慢性期の患者は10万人以上いるとされている。
この人達や家族に明るい希望を与えるもので、とても嬉しい価値あるニュースです。
さらに、ips細胞技術を利用した医療技術の躍進が、今は不治の病とされているさまざまな病気治療への可能性を示唆しているように思えてなりません。
希望を失っている人々にもしかしたら!!と思わせてくれるこの記事、健康な人が思っている以上にHAPPYを多くの人に届けたと思います。
from: きりん太さん
2025/04/29 21:42:04
icon
■HAPPYになった新聞記事の見出し:晩春の大舞台
■どんな記事?:栃木県足利市の「あしかがフラワーパーク」で、樹齢160年を超える大藤が見ごろを迎えているという内容
■新聞名:朝日新聞
■掲載日:2025年4月29日
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):160年以上の時を刻む大藤が満開を迎え、広大な藤棚や圧巻の花房が織りなす景色に心が躍ります。昼は鮮やかな花々、夜は幻想的なライトアップと、異なる美しさを楽しめるのも魅力。春の訪れと自然の力強さを五感で感じ、幸せな気持ちになれるニュースです。
from: きなこさん
2025/04/29 17:38:05
icon
■HAPPYになった新聞記事の見出し:高校野球の未来
■どんな記事?:高知の高校生自らが未来の高校野球のための普及活動
■新聞名:朝日新聞
■掲載日:2025/04.29
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):一丸となって一つのことに向かう姿勢にほっこりします。実が結ぶことを祈っています。
from: さくらもちさん
2025/04/29 15:09:35
icon
■HAPPYになった新聞記事の見出し:阿部「子どもに夢を」
■どんな記事?:無差別級に挑戦
■新聞名:読売新聞
■掲載日:2025.04.29
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):オリンピックで金メダルを取っても挑戦をし続ける姿に脱帽です。子どもたちも勇気や夢を貰えるのではと思います。
from: 草取り名人さん
2025/04/29 13:29:17
icon
■HAPPYになった新聞記事の見出し:中国共産党幹部と会談
■どんな記事?:
立件民主党の岡田克也常任顧問ら国会議員が中国共産党の幹部と会談した。
そして平和共存、世代を超えた友好を堅持で意見の一致をみた。
今後もハイレベルの交流を継続する。
■新聞名:読売新聞
■掲載日:3月21日
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):
ウクライナとロシアとの戦争が特別なことではなく、アメリカの関税政策などもあり
急激に国家間の関係が悪くなっているように思えます。
世界が平和で、人類が皆幸せを享受することに反対する人はいないと思うのですが、
世の中の動きはそれとは逆行しているように思えてなりません。
どんな国ともいつも会話を通し、お互いの立場を尊重しながら、winwinの道を探っていくのが人類の知恵だと思います。
過去いろいろあった日中ですが、常に会話の窓を開け、オープンにディスカスできることが望ましい。
そういう意味で、今回の会談は、とても意義あるものと思いました。
HAPPYな記事に感謝です。
from: 那珂川 泰志さん
2025/04/29 12:08:22
icon
■HAPPYになった新聞記事の見出し:新町川周辺で清掃活動 阿波銀の新入行員ら
■どんな記事?:阿波銀行の新入社員らが清掃ボランティアを行いました。奉仕活動を通じて地域貢献への意識を高めるのが狙いです。行員の1人は「川をきれいにしたら、自分の気持ちも明るくなった。行員として地域を良くする気持ちを忘れない」と話しました。
■新聞名:徳島新聞
■掲載日:4月29日
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):
行員は事務だけしていればよいのではなく、地域貢献もしなければなりません。
行員の話が印象に残りました。
from: ユッコさん
2025/04/29 11:22:22
icon
■HAPPYになった新聞記事の見出し:春の褒章607人22団体
■どんな記事?:政府は令和7年春の褒章受章者を28日付で発表した。受賞者は607人だった。
■新聞名:産経新聞
■掲載日:4月28日
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):
学問や芸術で功績を残した人に贈る紫綬褒章にはダンサーで振付家の近藤良平さんなどが選ばれたらしいです。誇らしい内容の記事だと思いました。💐🍀🌹
from: ドラミーゴさん
2025/04/29 11:07:34
icon
■HAPPYになった新聞記事の見出し:
■どんな記事?:大の里、巡業を終えて地元でキャッチボール
■新聞名:中日新聞
■掲載日:4月28日
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):
大関大の里、笑顔でキャッチボール、リラックスして土俵では見られない顔でハッピーです。
from: JJさん
2025/04/29 10:52:37
icon
■HAPPYになった新聞記事の見出し:
トヨタ 商用車で世界連合
■どんな記事?:日本自動車4社が技術力結集して中国車の低価格に対抗する記事です。
■新聞名:日本経済新聞
■掲載日:2025年4月23日
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):
日本の誇る自動車産業がEV分野での困難を乗り越えて世界で戦っている姿に感動しました。
from: フトンターレさん
2025/04/29 08:38:42
icon
■HAPPYになった新聞記事の見出し:広がる青空 心も晴れ晴れ
■どんな記事?:同居する家族が手術を受けて退院後の生活に気を配り心が後ろ向きになっていて、ひとりで公園に行き晴れ晴れになったそうです。
■新聞名:読売新聞
■掲載日:2025年4月29日
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):日々の中には逃げられことはあるが自分の時間を持つことの大切さを感じたいう記事です。思い切り広い空をみたいという気持ちから感じ取られて公園に行って良かったですね。私もそうしたいと思い自分で道を開きたいです。
from: にこっここさん
2025/04/29 07:58:52
icon
■HAPPYになった新聞記事の見出し:西郷 メジャー初V
■どんな記事?:西郷真央選手がメジャー初優勝を果たしたという記事
■新聞名:朝日新聞
■掲載日:4月28日
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):米ツアー初優勝した西郷選手の喜びがこちらにまで伝わってくる、読んでいて幸せな記事です。
これからの活躍にますます期待です!
from: たんぼマスターさん
2025/04/29 07:58:06
icon
■HAPPYになった新聞記事の見出し:信長の朱印状発見
■どんな記事?:滋賀の百済寺で行方不明だったものが100年ぶりに
■新聞名:茨城新聞
■掲載日:4月29日
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):めっかっちゃった!w
from: たんぼマスターさん
2025/04/29 07:50:37
icon
■HAPPYになった新聞記事の見出し:遊園地と初音ミク、コラボ
■どんな記事?:日立市のかみねレジャーランドでは「初音ミク」とのコラボイベント開催中
■新聞名:茨城新聞
■掲載日:4月29日
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):かみね公園ではさらにパンダ誘致も。中国当局との第一歩、交渉締結。これからの展開が楽しみです。
from: くりこさん
2025/04/28 17:00:11
icon
■HAPPYになった新聞記事の見出し:戦後80年 おやつから 平和を思う
■どんな記事?:戦時下のおやつの紹介をされています。
■新聞名:朝日新聞
■掲載日:令和7年4月27日
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):朝日新聞は戦況が激しくなっていく1943年〜1944年に戦時下のレシピを紹介しています。
南瓜を活かす おいしい決戦料理 蒸し南瓜きなこまぶし
おいしいうどん料理 醤油のいらない調理の仕方 うどんかりんとう
お料理 さつま団子
どれも専門の料理家の方が再現されていて「がんばられたのだな〜。」と思わせる素朴でおいしい料理だったと書いておられます。
我慢の中でも乏しい材料で創意工夫をこらす姿勢はすばらしいと思います(*^^*)
よく父が「甘いものがないからどうやって空腹を満たすかをいつも考えていた。」と言います。
戦時中に子どもじだいを送っているのでとても甘党です。
どんな時代でも人は甘いものに癒しを求めまた元気やエネルギーを得ていたと思います。愛情もたっぷりのおやつは今も昔もいっしょですね♪♪
from: たんぼマスターさん
2025/04/28 07:50:57
icon
■HAPPYになった新聞記事の見出し:火縄銃演武、迫力に歓声
■どんな記事?:下妻の多賀谷時代祭りで火縄銃の演武を
■新聞名:茨城新聞
■掲載日:4月28日
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):これは逮捕されない下妻物語w
from: あっき〜!さん
2025/04/27 17:07:25
icon
■HAPPYになった新聞記事の見出し:
■どんな記事?:
■新聞名:
■掲載日:
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):特に思いつきませんでした。
from: 草取り名人さん
2025/04/27 11:57:34
icon
■HAPPYになった新聞記事の見出し:
気流 地元の返礼品 娘から
■どんな記事?:
投稿者が住む市役所から市内のレストランで使える食事券が届いた。
県外在住の娘さんが両親が住む市へふるさと納税した返礼品だそうで、受取人がお母さんにしてあったとのこと。
年金生活者の両親にとって、とても嬉しいプレゼントになったようです。
■新聞名:読売新聞
■掲載日:3月19日
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):
ふるさと納税で両親への親孝行、なかなか良く考えたものです。
両親がとっても喜んだことが容易に分かりました。
また、娘さんにとっても、親孝行に加え、節税、生まれ故郷への納税という利点があります。
いずれにしても、仲の良い親子、良いアイデアとともにHAPPYを分けて頂きました。
from: たんぼマスターさん
2025/04/27 08:43:03
icon
■HAPPYになった新聞記事の見出し:
■どんな記事?:米国大豆の輸入拡大検討
■新聞名:円安だろうとわんさか
■掲載日:4月26日
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):同じ絆のコミュニティ、地産地消や国産国消を謳われる消費者庁さんとか、はてさて、酪農家さんの乳製品だって似たようなもの。つまりはそこらの地物を一つ手に取ってその気になれと?。ほっこり致しましょうw
from: たんぼマスターさん
23時間前
icon
■HAPPYになった新聞記事の見出し:地域の変化 玩具と共に
■どんな記事?:鹿島の「たからや」さん、創業60年のあれこれ
■新聞名:茨城新聞
■掲載日:4月30日
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):時代の移り変わりを反映する街の「おもちゃ屋さん」。現在では個人商店もめっきり。ガキんちょの頃のときめきやあこがれはひたすらw
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
チアスマイル、 りん、 ぼぼの母、 たんぼマスター、