![]()
おうち学習の“ワッ!”くらぶ>掲示板
オーナーからの最新トピック
新聞協会スタッフからの最新トピック
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 「おうち学習の“ワッ!”くらぶ」スタッフさん
2025/06/20 10:00:03
icon
新聞×知育「しんぶんちゲーム」!あなたの“推し”ゲームを教えて♪
みなさん、こんにちは!
「おうち学習の“ワッ!”くらぶ」スタッフのミドリです。
みなさんは「しんぶんちゲーム」をご存じですか?
「しんぶんちゲーム」は、新聞を使って楽しむ知育ゲーム。紙面を広げてキーワードや写真を探すゲームや、新聞紙を折ったり破いたりして体を動かすゲームなど、親子で楽しめる全39種類のミニゲーム集です!
子どもの成長に不可欠な思考力、判断力、表現力が、遊びながら自然と身につくようデザインされているんですよ。
過去のトピックでも数回「しんぶんちゲーム」に挑戦いただきましたが、今回はさらに多くの「しんぶんちゲーム」に触れていただきたいと思います!
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∴‥∴☆:*:★
39種類の「しんぶんちゲーム」、あなたのイチ押しは?
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∴‥∴☆:*:★
しんぶんちゲームは全39種類。次のカテゴリーのゲームを用意しています。
・新聞記事の中から、お題に沿った言葉や写真を探し出す「スピード」
・新聞記事から見つけた言葉をお題に沿って一ひねりさせた発想力を競う「コミュニケーション」
・新聞紙を折ったり破ったりしながらお題をクリアする「アクション」
しんぶんちゲームの中から好きなゲームを見つけて、遊んだ感想やおすすめポイントをコミュニティで紹介してください!
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/414xu
※投稿方法の確認はこちら
https://cs.beach.jp/scu/3hlb
STEP1:サイトからしんぶんちゲームをダウンロードしよう!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
▽「しんぶんちゲーム」特設サイト(全39種類を無料ダウンロード!)
https://cs.beach.jp/scu/2108a
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
STEP2:しんぶんちゲームで遊ぼう!
全39種類のゲームの中から「これは楽しそう!」と思ったゲームにどんどんチャレンジしてみてください!
印刷して、ハサミでカットすればすぐ遊べます(プリンターがご自宅にない方は画面を見ながらのチャレンジでもOK)。
STEP3:イチ押しゲームを投稿しよう!
「一番盛り上がった!」「何度も遊んだ!」「またやりたい!」と思う、イチ押しの「しんぶんちゲーム」の感想やおすすめポイントを、ぜひコミュニティの仲間にも伝えてくださいね☆
例えば、こんな感じ!
-----
■イチ押しのしんぶんちゲームは?:「ビークル」
■ゲームの内容:乗り物の写真を探す
■遊んだ感想やおすすめポイント:小学2年生の息子と一緒に挑戦しました!新聞を広げて「乗り物の写真を探せ!」と言ったとたん、息子は夢中で探していました。バスや電車、飛行機、工事現場のクレーン車まで見つけて、「こんなにいっぱいあるんだね!」と大興奮でした。新聞って普段は文字ばかりと思っていたけど、よく見ると写真もたくさんあって、発見の宝庫なんだなと私もびっくり。最後は見つけた乗り物の名前を声に出して読んで、自然と音読や新しい乗り物の学びにもなりました♪ 遊びながら学べるので、またやってみようと思います^^
---
■イチ押しのしんぶんちゲームは?:「モシモ『宇宙人』」
■ゲームの内容:宇宙人に出くわした時に言っちゃいそうな一言を探す
■遊んだ感想やおすすめポイント:家族でやってみました。夫と私と小学生、幼稚園児…それぞれに選ぶ言葉が全然違って、「宇宙人にバッタリ出くわす」という非現実的(!?)な状況で、つい出てくる言葉が人によって全然違うんだなーという発見もあっておもしろかったです^^特に下の子の発想がおもしろくて、終始大笑いでしたね(笑)良いコミュニケーションにもなりました♪
---
■イチ押しのしんぶんちゲームは?:「アイランド」
■ゲームの内容:ジャンケンに負けたら新聞紙を折りたたむ。1番大きい新聞紙に乗っていた人が勝ち
■遊んだ感想やおすすめポイント:雨の日のおうち遊びに子ども達とやってみました!ジャンケンでまず白熱、誰が1番キレイに新聞紙を折りたためるかでまた白熱(笑)、折りたたんだ新聞紙の上でバランスを崩さないように集中…と、制限時間3分ですが、楽しく身体を動かせました♪梅雨や暑い時季のおうち遊びにもいいですね☆
-----
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/414xu
※投稿方法の確認はこちら
https://cs.beach.jp/scu/3hlb
◇「しんぶんちゲーム」は新聞を使って楽しむゲームです。お手元に新聞がない方は、無料で1~2週間、試し読み用の新聞をお届けします。
※新聞試し読みのお申し込みはこちら
https://np-labo.com/subscription
過去にコミュニティでも挑戦してもらった「しんぶんちゲーム」トピックも参考にしてくださいね♪
--------------------
<チェンジ「お母さん」>
▽しんぶんちゲームにチャレンジ!見出しをチェンジして楽しもう♪
https://cs.beach.jp/scu/512zm
<モシモ「宿題」>
▽「しんぶんちゲーム」 にチャレンジしよう!宿題忘れた言い訳は?
https://cs.beach.jp/scu/41103
<センリュー>
▽<結果発表>新春☆新聞コラージュ川柳(R)企画
https://cs.beach.jp/scu/6z7w
--------------------
他の方のコメントを読んで、「楽しそう!」「うちでもやってみたい!」と思った時は、ぜひ返信コメントや拍手も送ってくださいね♪
それでは、みなさんの「イチ押しのしんぶんちゲーム」を楽しみにしています^^
(「おうち学習の"ワッ!"くらぶ」スタッフ ミドリ)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 223
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 95
icon拍手者リスト

ru-、 Honesta!、 いんりつ、 れんじ、 ごま、 まみむーメモ、 ルミ、 じゃが、 ばなな、 akiakiakimi、 ミッキー、 もも、 あひと、 えりたん、 猪鹿朝、 みか、 ひよっこ、 さぼ、 ひでみ、 ゆず、 もふにゃん、 あっちゃん、 ゆうばあば、 Ariel、 しー、 まな、 mika、 わんこ、 さくらりんご、 けいこまり、 もえ、 nosmile、 Peach Melon Cherry Fizz、 き助、 mansun、 トクちゃん、 ブルーデージー、 taka、 あまかん、 トマトロ、 chiemoji、 niyan、 ひよな、 ai、 三毛猫、 けいたつ、 mm、 クレスタ、 白クマ兄ちゃん、 織、 あっき〜!、 ドラミーゴ、 うーちゃん、 みのりん、 sabakann、 のんちゃん、 ブラザートム、 かもり、 鮒寿司、 プリモのママ、 yoshinoriyoshinori666、 ウキット、 フレネミーなルキ、 あずさ、 toshi、 みーな、 コミニちゃん、 ちゅうきちくん、 おおらん、 りん、 myu、 ひまわりママ、 たんぼマスター、 ichi、 ぼぼの母、 千尋、 野うさぎ、 美味しい北日本、 タラリラリンチャム、 チアスマイル、 ふなきち、 モルモット、 teruteruwasi、 nae、 rnonsant、 フトンターレ、 くりこ、 りりる、 クワガタ、 inako、 いちごの小春、 躑躅、 こみちゃん、 マロンウッド、 影丸、
from: 野うさぎさん
2025/08/14 13:32:59
icon
■イチ押しのしんぶんちゲームは?:見出しのしりとり■ゲームの内容:新聞の見出しだけで、しりとりをします。■遊んだ感想やおすすめポイント:年齢に関係なく
-
-
from: 「おうち学習の“ワッ!”くらぶ」スタッフさん
2025/06/13 10:28:08
icon
受付期間を延長!プレゼント付き♪夏休み特別イベント!リアル謎解き×新聞in 横浜【参加募集】
みなさん、こんにちは!
「おうち学習の"ワッ!"くらぶ」スタッフのミドリです。
8月2日(土)に夏の特別イベント【リアル謎解き×新聞 in 横浜】を開催します!!
イベントの舞台は、新聞をテーマにした博物館「ニュースパーク」。横浜スタジアムや横浜中華街のすぐ近くにある体験型ミュージアムで、楽しく新聞について学べます!
子どもたちと一緒に館内をめぐって謎を解いたり、新聞を使ったゲームを楽しんだりしながら、ちょっと特別な夏の思い出を作りませんか?
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∴‥∴☆:*:★
★朗報★まだ間に合います!受付期間を7月16日(水)まで延長!
\リアル謎解き×新聞in 横浜/
博物館で "わくわく"学び体験!
募集期間:2025年7月16日(水)9時まで
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∴‥∴☆:*:★
【開催日時】2025年8月2日(土)13:30~15:30
★お友だちと一緒に気軽に応募OK!
・このイベントは、大人と子ども(中学生以下)の混成グループで謎解きやゲームに挑戦していただきます
・親子はもちろん、お孫さん・親せきと一緒に参加できます!(最大4名まで)
・夏休みの思い出づくりに、仲良しなお友だちを誘って参加するのもおすすめです!
★参加特典が充実!!
・今回のイベントのために、全国の新聞社がオリジナルグッズを提供してくれました!参加グループごとにグッズの詰め合わせセットをプレゼント♪
※写真は過去のキャンペーンの参加特典です。今回はどんなグッズがもらえるかは当日のお楽しみ!
・イベントに参加いただいた感想を「おうち学習の"ワッ!"くらぶ」に投稿いただくお礼として、クオカード3千円分を参加グループごとにプレゼント!(イベント当日にお渡しします)
・お子さんの思考力・判断力・表現力が伸びる!知育ボードゲーム「しんぶんの"ワッ!"すごろく」もプレゼント!
★夏休みの宿題にもぴったり♪
博物館での体験は、夏休みの感想文や絵日記の題材にピッタリ!
体験型の博物館で楽しく学んだ体験が、子どもの「もっと知りたい!」につながるきっかけに。自由研究のテーマも見つかるかも!
【開催場所】
ニュースパーク(日本新聞博物館)
〒231-8311 横浜市中区日本大通11 横浜情報文化センター
公式サイト:https://newspark.jp/
※会場までの交通費はご自身でご負担ください。
【参加者応募方法】
応募フォームに必要事項を入力しよう!
下記URLより、お名前や参加人数など、必要情報のご入力をお願いします。
※本トピック下部にある注意事項をお読みいただいた上で、ご応募いただきますようお願いします。
※ご応募が完了した時点で、下記注意事項にすべてご了承いただいたとみなします。
▼応募フォームはこちら
https://beach.post-survey.com/OUCHIGAKUSHUNOWA_6546_2/
イベントの前後は館内を自由に見学いただけます!イベント参加者の入館料は無料です。
"謎解き"や"創作体験"のあとは、家族やお友達とみんなでゆっくり回れるのもうれしいポイントです^^
みなさん、「ニュースパーク」って聞いたことがありますか?
ニュースパークは、日本新聞協会が運営する「情報と新聞の体験型ミュージアム(博物館)」。横浜中華街のすぐ隣の横浜情報文化センターの2階にあります。

「新聞ってなんだろう?」「どうやって作られてるの?」を、見て・さわって・体験できる展示がたくさん!輪転機(印刷機)の模型や、記者体験ができるコーナーなど、子どもも大人も夢中になれる仕掛けが盛りだくさん♪
★‥‥‥‥‥‥★‥‥‥‥‥‥★‥‥‥‥‥‥★
【イベント詳細】
・回遊型謎解きゲーム「ヒラメキクエスト」
ニュースパークの展示をめぐり、みんなで謎解きミッションに挑戦!
・しんぶんちゲーム & コラージュ川柳
新聞を使ったスピード勝負&創作ワークショップを体験。
・表彰&記念撮影
全ミッション終了後、ポイント上位チームを表彰。上位チームには特別賞、全チームに参加賞を進呈!写真入りの記念新聞もプレゼントします!
【定員】
20グループ(予定)
※1グループ4人まで
※「おうち学習の"ワッ!"くらぶ」に登録している方、中学生以下の子ども1人を含むグループでお申し込みください。
【参加費】
無料
【参加条件】
・「おうち学習の"ワッ!"くらぶ」に登録されている方
・ご家族はもちろん、お友だちとの参加もOK!
※お孫さんや親せきの子、お友だちやそのお子さんとも参加できます
・中学生以下の子どもを含む4人以内のグループ(中学生以下のお子さんが1人でもいれば参加可能です。「おうち学習の"ワッ!"くらぶ」に登録している大人1人以上の同行をお願いします)
・イベント参加後に「おうち学習の"ワッ!"くらぶ」に感想やレポートを投稿していただける方
【参加者応募方法】
応募フォームに必要事項を入力しよう!
下記URLより、お名前や参加人数など、必要情報のご入力をお願いします。
※本トピック下部にある注意事項をお読みいただいた上で、ご応募いただきますようお願いします。
※ご応募が完了した時点で、下記注意事項にすべてご了承いただいたとみなします。
▼応募フォームはこちら
https://beach.post-survey.com/OUCHIGAKUSHUNOWA_6546_2/
応募締切は2025年7月16日(水)9時まで!
【当選発表について】
当選した方には、コミュニティ参加時にご登録いただいたメールアドレスに「参加確認フォーム」のURLをお送りします。
そのフォームにて、【参加】のお返事をいただいた方が最終的なご招待者となりますので、メールのご確認と「参加確認フォーム」へのご記入を忘れずにお願いいたします。
..........................................
※期日までにご回答いただけなかった場合には、当選は無効となります。ご注意ください
※ご連絡は2025年7月22日(火)~7月25日(金)頃を予定しております。当選のご連絡メールが迷惑メールなどに判定されないよう、「@mag.beach.jp」ドメインからの受信を許可しておいていただくことをお勧めします。
【注意事項】※必ずご一読ください。
----------
※当選時点で「おうち学習の"ワッ!"くらぶ」の会員資格を有していない場合は、当選対象外となります。
※運営の公正を期すため、ご住所・ご連絡先が同一とみなされるものが複数あった場合、1件のみの当選を有効にさせていただく場合がございます。
※ご登録いただいたメールアドレスに不備があり当選連絡ができない場合や、期日までに参加確認フォームから【参加】の返信をいただけない場合は、当選を無効とさせていただきます。
※本イベント当選の権利の譲渡、換金などはできません。
※インターネット通信料、接続料およびご応募に際してのすべての費用はお客様のご負担となります。
※応募受付の確認、抽選結果に関するお問い合わせにはお答えしかねます。あらかじめご了承ください。
※イベントは2時間程度を予定しておりますが、進行状況により、終了時間が若干延びる場合がございます。
※参加費は無料ですが、イベント会場までの交通費は各自のご負担となりますのでご了承ください。
※当日、イベントの様子を撮影させていただきます。また、イベント内でのコメントや写真、アンケートへのご回答、ニックネームは、後日コミュニティや日本新聞協会、クオンが運営・発行する各種媒体、SNS、販促物等で紹介する場合がございます。イベントへの応募をもって、メディアへの掲載に同意いただいたものとみなします。
※イベント当日は、報道機関の取材が入る場合がございます。
※応募の前に必ず以下の規約をご確認ください
https://cs.beach.jp/scu/2jgj
----------
【イベント参加応募期間: 2025年7月16日(水)9時まで】
ぜひ、イベントへの期待をコメント欄に投稿してくださいね!
「楽しみにしていること」「期待していること」「こんなイベントもやってほしい」などのコメントも大歓迎です♪
一緒にイベントを盛り上げていきましょう!
それでは、引き続きたくさんのご応募をお待ちしています^^
(「おうち学習の"ワッ!"くらぶ」スタッフ ミドリ)from: 新聞協会スタッフさん
2025/08/14 13:18:20
icon
こんにちは、新聞協会スタッフです。いつもたくさんのコメントをありがとうございます!8月2日に開いたイベント「リアル謎解き×新聞in横浜博物館でわくわく
from: トクちゃんさん
2025/08/12 16:32:42
icon
楽しそうですね。
-
from: 「おうち学習の“ワッ!”くらぶ」スタッフさん
2025/06/24 10:33:48
icon
\みんなも読んで笑顔に/心あたたまるHAPPY NEWS 結果発表!
みなさん、こんにちは!
「おうち学習の“ワッ!”くらぶ」スタッフのミドリです。
先月まで実施していた“心がぽかぽかした記事を教えて♪HAPPY NEWS 2025!”にご参加いただきありがとうございました!
心が温かくなるHAPPYな新聞記事が、なんと…600件以上も寄せられました!
たくさんのご応募、ありがとうございます。
それでは、各賞の受賞者を発表します!
心がほっこり温かくなるステキな新聞記事ばかりです!
受賞者には、賞に応じて「Amazonギフトカード」または「図書カードネットギフト」をプレゼントします!
◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇
結果発表!受賞した作品を見てみよう♪
https://cs.beach.jp/scu/714zo
◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇
★HAPPY NEWS大賞★(3名)
※Amazonギフトカード 5,000円分贈呈、順不同
■とわさん
■HAPPYになった新聞記事の見出し:『沖縄・名護市、95歳と97歳の「働く夫婦」がギネス認定 長寿あやかり、店繁盛』
■どんな記事?:世界最高齢の働く夫婦。名護市にある元祖ソーキそばの店・我部祖河(がぶそか)食堂。およそ60年にわたり店を切り盛りしている金城源治さん・95歳と妻の文子さん・97歳が2人で、あるギネス世界記録に認定された。
■沖縄タイムス(2024年12月30日)
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):
金城源治さんと文子さん、2人合わせて192歳。お二人とも元気で笑顔が絶えないとても素敵な夫婦です!「120歳くらいまでやるんじゃないですかね」とまだまだ頑張りたいという気持ちには本当に勇気づけられます。「たまに喧嘩するんですか?」という問いには「たまに喧嘩する」というお茶目な回答。究極の理想の夫婦像ではないかと思いました!
https://cs.beach.jp/scu/814s7
■みーちゃんさん
■HAPPYになった新聞記事の見出し:「ウミガメ産卵確認」
■どんな記事?:今年もウミガメが卵を産む時期になりました。浜では、ウミガメの足跡と卵を産む場所が確認されました。
■琉球新報(5月17日)
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):
HAPPYポイントは、沖縄の浜に今年もウミガメさんが卵を産みに来てくれたことです。海が汚れてしまうと、ウミガメさんが卵を産めなくなってしまいます。卵から大人になるまでは、とても難しいことだと聞いたので、子ガメがいっぱい生まれて元気に育ってほしいです。そして、また沖縄の浜に卵を産みに来てくれるように、綺麗な海をずーっと守りたいです。海もウミガメさんも人もみんなHAPPYになれるといいな。
https://cs.beach.jp/scu/914s8
■クロさん
■HAPPYになった新聞記事の見出し:東白川村でツチノコフェスタ 県内外から2500人 ツチノコ探し見つからず
■どんな記事?:幻の生物ツチノコを探す「第33回ツチノコフェスタ」が3日、東白川村で開催された。今も正体が謎にツチノコ探しに、県内外から村の人口を超える約2500人が詰めかけた。ツチノコは見つからず、生捕り賞金133万円は、来年に持ち越された。
■中日新聞(5月4日)
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):
毎年、GWになると気になるニュース。今年も大勢の家族連れが、ツチノコ探しを楽しんだとの記事を読んでハッピーに。
ツチノコ探しのイベントが始まった頃は、子供達を連れて、家族でツチノコ探しを楽しんだものです。発見者に100万円の賞金は、話題性抜群で、我が家も張り切って東白川村に出掛けたものですが、ツチノコは見つからず、代わりに見つけた山菜をお土産に持ち帰ったのは、懐かしい思い出です。子供達も今では大学生に。中学生の頃には、部活やテスト勉強があったり、そもそも親には付き合ってくれなくなったりで、その後は行けていません。
自然豊かで、魅力あふれる東白川村。きっとツチノコも気に入って、村内に住んでいるはず。いつの日か、孫を連れて、ツチノコ探しに行ってみたいので、それまでの間ツチノコフェスタが続くよう、見つからずに、隠れていて欲しいです。豊かな里山の中を縦横無地に走って、逃げろツチノコ!
https://cs.beach.jp/scu/114s9
★ぽかぽか賞★(20名)
※図書カードネットギフト3,000円分贈呈、順不同
■ひーたんさん
■HAPPYになった新聞記事の見出し:「絵文字の合格発表」
■どんな記事?:朝晴れエッセーという読者投稿のエッセーコーナーの記事です。今回の記事は、おじいちゃんが孫の合格発表の結果を朝からソワソワと待ち、自分の若い頃にはなかった孫からの笑顔マークのLINEで吉報を知るという内容です。
■産経新聞(3月25日)
■おすすめしたいHAPPYポイント:毎日エッセーを読んでいて年配のかたは文章が上手いなーと感心しています。今回の記事は…(続きはこちらから)
https://cs.beach.jp/scu/214sa
■よっしさん
■HAPPYになった新聞記事の見出し:ヤギ除草隊 仕事始め
■どんな記事?:岐阜県美濃加茂市内の緑地斜面の雑草を食べて除草する「ヤギさん除草隊」が、本年度も仕事始めをした。ヤギが緑地を歩きながら草を食べる姿が市民らを和ませている。
■新聞名:岐阜新聞(4月11日)
■おすすめしたいHAPPYポイント:除草隊の活躍で、除草費用を3分の2程度に抑え、雑草の焼却処分で排出される二酸化炭素も削減され…(続きはこちらから)
https://cs.beach.jp/scu/314st
■りーちゃんさん
■HAPPYになった新聞記事の見出し:巨大吹き抜け『本の谷』
■どんな記事?:立命館大学衣笠キャンパスにある「平井嘉一郎記念図書館」は、卒業生で実業家の平井嘉一郎氏の多額の寄付によって2016年に建てられたこの図書館。利用者がそれぞれお気に入りの場所を見つけて学びに集中できるよう工夫されており、先輩たちの思いが後輩たちの学びを支えています。
■読売新聞(4月24日)
■おすすめしたいHAPPYポイント:卒業生が母校への恩返しとして45億円もの寄付をして建てた図書館。亡くなった方の思いを奥様が引き継ぎ…(続きはこちらから)
https://cs.beach.jp/scu/414sc
■みかさん
■HAPPYになった新聞記事の見出し:「電力地産地消 未来も照らす」
■どんな記事?:地元である山形県酒田市の記事 日本海からの強い風を利用した風力発電を地元の小中学校の電力に地産地消!というニュース
■山形新聞(4月3日)
■おすすめしたいHAPPYポイント:日本海からの強い風に、特に冬時期は悩まされていましたが…(続きはこちらから)
https://cs.beach.jp/scu/514sd
■Supersusanさん
■HAPPYになった新聞記事の見出し:心ほっこり 人と人結ぶ味
■どんな記事?:岡山市北区の磨屋町交差点を東に入ると、おむすびカフェ「昼の星」があった。無添加にこだわっており、「家庭で食べるような食事を安心して楽しんでほしい。今後も店を広げていきたい」と熱っぽく語った。
■読売新聞オンライン(3月21日)
■おすすめしたいHAPPYポイント:おむすびを食べるとお母さんを思い出しますよね。お母さんが握ってくれたおむすびの味を思い出し…(続きはこちらから)
https://cs.beach.jp/scu/614se
■かやぼんさん
■HAPPYになった新聞記事の見出し:「親子だるま」健やかな成長を願い
■どんな記事?:養蚕がかつて盛んだった山梨の繭玉を模した白いだるまの紹介記事。
その中のひとつ、「親子だるま」は一つのだるまの中に、カンガルーのように子どものだるまも描かれている。親だるまと子だるまの目線についての意味についてなど、製作者の方からのインタビューもある。
■毎日新聞(4月6日)
■おすすめしたいHAPPYポイント:身近なだるまにこんな形のものがあると知り、また、親と子のそれぞれの関係性や、人々の想い…(続きはこちらから)
https://cs.beach.jp/scu/714sf
■ひよなさん
■HAPPYになった新聞記事の見出し:「世界の1歳児」向け玩具
■どんな記事?:子供玩具メーカーのピープル社が、日本国内に留まらず、世界中の赤ちゃんへ向けた商品開発を進めているという記事でした。
■毎日新聞(4月18日)
■おすすめしたいHAPPYポイント:少し前に、ピープル社のロングセラー商品だった「ぽぽちゃん」が廃盤になったとママ友から聞いて、まさかと、理由もわからず残念に…(続きはこちらから)
https://cs.beach.jp/scu/814sg
■マッサンさん
■HAPPYになった新聞記事の見出し:『愛される動植物園に』9100万円遺贈
■どんな記事?:昨年8月に亡くなった熊本市の元教員の方が、熊本市に9100万円を遺贈。市は来年度から市動植物園の大規模改修に充てることにしているという記事
■熊本日日新聞(3月28日)
■おすすめしたいHAPPYポイント:遺贈された先生は動物が好きで生前に度々、動植物園を訪問。老朽化した施設を心配されて…(続きはこちらから)
https://cs.beach.jp/scu/914sh
■ひーろーさん
■HAPPYになった新聞記事の見出し:がじゅまるファミリー(4コマ漫画)
■どんな記事?:おばぁの作ったゴーヤーチャンプルーが美味しくて、ゴーヤーチャンプルーでいいさ〜という内容
■琉球新報(5月9日)
■おすすめしたいHAPPYポイント:娘に、ハッピー記事を探そうと言ったら、真っ先に4コマ漫画を選びました笑 小2の娘より→(続きはこちらから)
https://cs.beach.jp/scu/114si
■あゆさん
■HAPPYになった新聞記事の見出し:こうのとり降り立つ
■どんな記事?: 福井県生まれのコウノトリが由利本荘の水田に降り立って餌を探しているのが確認されました。コウノトリは国の特別天然記念物で絶滅危惧種に指定されています。
■秋田魁新報(5月8日)
■おすすめしたいHAPPYポイント:コウノトリの飛来はこの水田に豊かな生態系が存在していることを示していますとのこと。貴重な鳥がすぐ近くで見られたことや…(続きはこちらから)
https://cs.beach.jp/scu/214sj
■Ajaちゃんさん
■HAPPYになった新聞記事の見出し: たま駅長ゆかりの和歌山電鉄、「ふく」駅長に三毛猫の「ごたま」就任...トレードマークはかぎ尻尾
■どんな記事?:猫の駅長で知られる和歌山電鉄貴志川線に、雌の三毛猫「ごたま」が新たに加わった。貴志駅(和歌山県紀の川市)でお披露目され、同線の「ふく駅長」に就く辞令が交付された。
■読売新聞(1月15日)
■おすすめしたいHAPPYポイント:猫ちゃんは皆に可愛がられる駅長になるでしょう。猫駅長は全国的には他にもいるが…(続きはこちらから)
https://cs.beach.jp/scu/314sk
■ちゅうきちくんさん
■HAPPYになった新聞記事の見出し:バス来ぬバス停認知症患者ひと息
■どんな記事?:豊鉄バス(愛知県豊橋市)使わなくなったバス停の標識をグループホームに寄贈施設ではその標識を敷地内に置いて帰宅願望の強い認知症患者に対応している。その仮設のバス停でベンチに腰掛け雑談していると気持ちが落ち着いて自分で部屋に戻っていく。
■新聞名:日本経済新聞(3月29日夕刊)
■おすすめしたいHAPPYポイント:不要になったバス停の標識が意外な形で役立っていることと…(続きはこちらから)
https://cs.beach.jp/scu/414sl
■体育王さん
■HAPPYになった新聞記事の見出し:ひいおばあちゃん穏やかな生活発信
■どんな記事?:96歳のおばあちゃんがyoutubeで生活を発信している記事
■朝日新聞(4月10日)
■おすすめしたいHAPPYポイント:9、9、96才?96歳でyoutube?って感じでした。記事の中に出てくるフレーズに興味津々。玄孫(やしゃご)、最強ばあちゃん・・・96でこんな元気に活動できるなんて…(続きはこちらから)
https://cs.beach.jp/scu/514sm
■まごまご母さんさん
■HAPPYになった新聞記事の見出し:季語刻々
■どんな記事?:色々な春の句を紹介している。
■毎日新聞(4月7日)
■おすすめしたいHAPPYポイント:最近、グッと気温が上がり、桜が咲いて春らしさを感じ6ヶ月になった娘との散歩も楽しい時期になったと…(続きはこちらから)
https://cs.beach.jp/scu/614sn
■chiemojiさん
■HAPPYになった新聞記事の見出し:交流芽生え商品や事業
■どんな記事?:移住や観光に限らず地域と関わるファン作りに取り組む自治体が目立ってきた
■日本経済新聞(5月10日)
■おすすめしたいHAPPYポイント:地域と関わるファンを作るというのが良いですね。地域とのつながりは日々の生活、生きがい、防犯という意味でも大切…(続きはこちらから)
https://cs.beach.jp/scu/714so
■クレスタさん
■HAPPYになった新聞記事の見出し:陶芸は生きる力
■どんな記事?:20年前のJR福知山線の事故で障害を抱えた50歳の女性。前向きに生き、できることが増えた女性はこの春、陶芸作家として歩みだした。
■毎日新聞(4月23日)
■おすすめしたいHAPPYポイント:20年前のJR福知山線の事故。がれきから救出された女性・順子さんは脳や内臓の損傷が酷く5ヶ月の意識不明後、右半身のまひと数分前の記憶を保てない高次脳機能障害が残り…(続きはこちらから)
https://cs.beach.jp/scu/814sp
■じつさん
■HAPPYになった新聞記事の見出し:廃駅を住民がカフェに
■どんな記事?:2004年に廃駅となり雑草と竹が伸びて荒れてしまった名鉄三河線旧三河広瀬駅舎の敷地を地元住民30人がボランティアで清掃、周辺環境を整備して、「近所に憩いの場を」と駅舎をカフェに改造した。
■中日新聞(5月3日)
■おすすめしたいHAPPYポイント:廃線後の駅舎や周辺は何もしなければ寂れるばかりだけど、地元の財産を残そうと動いてくれた人達のおかげで…(続きはこちらから)
https://cs.beach.jp/scu/914sq
■ゆずさん
■HAPPYになった新聞記事の見出し:発表!ぶんぶん大賞
■どんな記事?:小中高生の文でつくる作文から、担当者の心に残った作品が選ばれていますが、どの作文も素敵な作文ばかりで読んでいて微笑ましくなりましたね
■北海道新聞(3月26日)
■おすすめしたいHAPPYポイント:どの作品も自分と重ね合わせるものが多く(大好きなラジオのことや、母の手作り弁当の話、夢に向かう気持ち)読んでいて…(続きはこちらから)
https://cs.beach.jp/scu/114sr
■くりこさん
■HAPPYになった新聞記事の見出し:不登校経験者にも「卒業式」を
■どんな記事?:不登校などで卒業式に出られなかった人たちの新たな区切りになればと「卒業を祝う会」が開催されました。
■朝日新聞(3月24日)
■おすすめしたいHAPPYポイント:不登校の経験のあるタレントの中川翔子さんより卒業証書を受け取ったそうです☆近しい間柄の人のお子さんにも不登校の子は…(続きはこちらから)
https://cs.beach.jp/scu/214ss
■ちはぽいんさん
■HAPPYになった新聞記事の見出し:希少サル赤ちゃん誕生
■どんな記事?:よこはま動物園ズーラシアで絶滅危惧種の猿「フランソワルトン」の赤ちゃんが誕生 近く一般公開予定 また赤ちゃんの愛称を決める投票も行う予定
■読売新聞(5月11日)
■おすすめしたいHAPPYポイント:赤ちゃん誕生はいつでもどこでもhappy! 会いに行きたくなってしまいます。性別は…(続きはこちらから)
https://cs.beach.jp/scu/614te
いかがでしたでしょうか?
気になる受賞者さんの投稿があれば、ぜひ返信コメントや拍手も送ってみてください♪
この他にも、投稿条件を満たした方の中から50名様に参加賞をお送りしますので、楽しみにお待ちくださいね^^
それでは、次回もどうぞお楽しみに♪
(「おうち学習の"ワッ!"くらぶ」スタッフ ミドリ) -
from: 新聞協会スタッフさん
2025/06/05 17:24:20
icon
締切まで1週間|モンテッソーリ育児の秘けつ学ぶセミナー参加受付中【スタンプラリー対象】

みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。
本日は、無料オンラインセミナー「子育ての"正解"ってなに?」のお知らせです。
新聞協会は7月19日(土)、モンテッソーリ教師あきえさんによるオンラインセミナーを開催します。
今回のセミナーは、体験型の学びを重視し、子どもの自立心を育むとされる「モンテッソーリ教育」に注目!子育ては何を大切にすればいいのか。迷うママ・パパに知ってほしい心構えをお伝えします!参加は無料です。
参加申し込みは7月8日(火)まで、新聞協会のウェブサイトから受け付けています。
■セミナーの参加申し込みはこちらから
https://np-labo.com/archives/episode/20250719seminar
みなさんは、モンテッソーリ教育って聞いたことがありますか?子どもの「自己教育力」を高める教育法として近年注目されています。
• モンテッソーリ教育のポイントは?
• 子どもの「自己教育力」ってなに?
• 家庭で実践できることはある?
セミナーでは、モンテッソーリ教師あきえさんがわかりやすく説明します。
セミナーのMCは、3人の子どもを育てるタレントのSHELLYさんが務めます。SHELLYさんとあきえさん、2人のクロストークを軸に、子育てに迷う人の心が少し軽くなるようなヒントをお届けします。
【無料オンラインセミナー】
子育ての"正解"ってなに?
~迷う親に届けたい、子育てを助ける「モンテッソーリ流マインドセット」~
・日時:2025年7月19日(土)13時~14時15分
・ゲスト:モンテッソーリ教師あきえさん、SHELLYさん
・場所:オンライン(Zoomウェビナー)
・参加費:無料(事前エントリーした方限定で「見逃し配信」をご案内します)
・参加特典:新聞を購読していない方には、もれなくお好きな新聞の無料試し読み特典をプレゼントします。
※エントリー時にお選びいただいた新聞をセミナーの前後1~2週間、ご自宅にお届けします。
■参加申し込みはこちらから(締め切り:7月8日)
https://np-labo.com/archives/episode/20250719seminar
★このトピックは、7月31日まで実施中の〈"ワッ!"くらぶ スタンプラリー〉の対象トピックです。
スタンプラリーの詳細はこちら
https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100219634653
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
参加者募集中!(一次募集は明日まで!)
リアル謎解き×新聞 in 横浜|博物館でわくわく学び体験!
日時:8月2日(土)13:30~15:30
場所:ニュースパーク(日本新聞博物館)
〒231-8311 横浜市中区日本大通11 横浜情報文化センター
ニュースパークの展示をめぐりながら、謎解きミッションに挑戦!
新聞を使ったスピード勝負のミニゲーム&創作ワークショップも体験できます。
詳細・エントリーはこちらから
https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100219985238-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 247
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 122
icon拍手者リスト

いんりつ、 まみむーメモ、 れんじ、 ごま、 じゃが、 puuk、 ポンポンジー、 アンユキ、 アスケ、 さんまる子、 kimi12、 ヨシmail、 jamborin、 もも、 マチルダ、 きつねん、 猪鹿朝、 みか、 yukigyu、 ひよっこ、 さぼ、 ひでみ、 翼が欲しい虎、 kyuki、 tokusyu、 shigehiro、 ヨシ、 もふにゃん、 mika、 わんこ、 ゆうばあば、 さくらりんご、 けいこまり、 あまかん、 あんじぇりか、 まな、 chiemoji、 mm、 あっちゃん、 あっき〜!、 ちゅうきちくん、 ひじき、 こうこ、 影丸、 ひよな、 ブルーデージー、 おおらん、 ぐらたん、 ALLEN、 ひと、 kuro、 nosmile、 あてこ、 Ariel、 Peach Melon Cherry Fizz、 みのりん、 草取り名人、 たか、 ぽんぽ、 teruteruwasi、 もえ、 あずさ、 ai、 あひと、 じつ、 三毛猫、 クワガタ、 nae、 くりゆみ、 ブラザートム、 mansun、 プリモのママ、 りーちゃん、 ほくどん、 ドラミーゴ、 りりる、 き助、 クレスタ、 織、 みーな、 toshi、 ichi、 鮒寿司、 かもり、 にとへい、 まやさり、 美味しい北日本、 ルミ、 ゆず、 ちはぽいん、 sabakann、 yoshinoriyoshinori666、 ひまわりママ、 白クマ兄ちゃん、 マロンウッド、 あゆ、 ねこまる、 いちごの小春、 クロ、 よこーた、 のんちゃん、 ミッキー、 けいたつ、 ウキット、 千尋、 フレネミーなルキ、 myu、 タラリラリンチャム、 inako、 野うさぎ、 モルモット、 こみちゃん、 躑躅、 フトンターレ、 トクちゃん、 ぼぼの母、 コミニちゃん、 ばなな、 チアスマイル、 くりこ、 たんぼマスター、 りん、
-
-
from: 新聞協会スタッフさん
2025/06/17 16:24:07
icon
【まナビ♪】英字新聞で育む7つの力とは?セミナー参加受付中

みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。
親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第13号です。
朝日新聞社から、英字新聞で育む親子コミュニケーション術をテーマにした子育て世代向けのセミナーのお知らせが届きました。
朝日新聞社は7月12日(土)、小中高生の子どもを持つ保護者を対象に、東京都・築地にある朝日新聞東京本社で「Asahi Weekly 子育てセミナー」を開きます。
応募締め切りは7月3日(木)。定員は50組で、応募者多数の場合は抽選です。
応募はこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/114y9
第1部のテーマは「英語ができなくても、家庭でここまでできる!英字新聞で育てる"7つの力"」。英会話術のレクチャーを手掛ける神谷真綺さんの講演です。
第2部は「親子で楽しめる朝日ウイークリー」。英字新聞と聞くとビジネスパーソン向けかな?と思いますが、朝日ウイークリーはお子さんと一緒に楽しく勉強できるそうです!
応募はこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/114y9
☆朝日ウイークリーとは?☆
朝日ウイークリーは朝日新聞社が発行する週刊英和新聞です。記事は原則英語で書かれています。日本語ナビ付きで、初心者でも楽しく読むことができるそうです。
英作文・英文法などの学習コラムから、国内外のニュース、エッセー、エンタメ、クイズ、人生相談まで、多彩な内容が収録されています。旅行記、最新映画のシナリオ対訳、人気作家による連載小説など、楽しい読み物も豊富とのこと!
英語学習の入り口としても活用できそうですね。
セミナーは参加無料ですので、まずは気軽に応募してみてください!
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
全国の新聞社がさまざまな取り組みでお子さんの学びや成長を支援しています!
前回の投稿はこちら↓
【まナビ♪】新聞社が美術館を貸切!鳥取で2日限りの親子イベント
https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100220189472 -
from: 新聞協会スタッフさん
2025/06/24 17:29:32
icon
【まナビ♪】小学生新聞の連載筆者と行く!松本城を巡る親子旅

みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。
親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第15号です。
毎日小学生新聞から、「国宝・松本城を攻めよう」親子ツアーのお知らせが届きました。
毎日小学生新聞の人気コーナー「歩いて楽しいおも城ばなし」の筆者である城郭ライター・萩原さちこさんが案内するお城めぐりツアー!
7月26日(土)、27日(日)の2日間で、松本城とその城下町、甲府城や武田信玄ゆかりの武田氏館、諏訪湖畔の高島城に立ち寄るそうです。
日本中のお城を知り尽くした萩原さんのお話で、楽しく学べそうですね。夏休みの宿題にも活用できそうです!
詳細はこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/9151h
(毎日小学生新聞からのお知らせ)
城郭ライターの萩原さちこさんと行くお城めぐりツアーが7月26~27日、長野・山梨両県で開催されます。国宝の松本城をはじめ、甲府城や武田信玄ゆかりの武田氏館などをめぐります。
萩原さんは、毎日小学生新聞の人気連載「歩いて楽しい おも城ばなし」の筆者で、小学生の時からのお城好き。これまで2000カ所以上のお城(城跡)を訪れた専門家です。
萩原さんは「名城の中を、とことん調べてみましょう」と呼びかけています。一緒に行けば、普通の観光では見えないお城の素顔に出合えそうです。
詳細はこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/9151h
(写真は、国宝に指定されている松本城=毎日小学生新聞提供)
皆さんは、お気に入りのお城はありますか?
旅行の思い出や行ってみたいお城など、お城に関するエピソードをぜひ教えてください!
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
全国の新聞社がさまざまな取り組みでお子さんの学びや成長を支援しています!
前回の投稿はこちら↓
【まナビ♪】世界の子どもが直面する課題を学ぶ夏休みイベント
https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100220227480 -
from: 新聞協会スタッフさん
2025/06/23 17:21:29
icon
【まナビ♪】世界の子どもが直面する課題を学ぶ夏休みイベント

みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。
親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第14号です。
毎日小学生新聞は8月9日、国連児童基金(ユニセフ)と共に、世界の課題を学ぶ子ども向けイベントを開きます!
テーマは「気候変動の問題が深刻な国の現状を知ろう!」。
当日のプログラムは、東京・品川駅近くにある展示施設「ユニセフハウス」の見学ツアーと、ユニセフ・アジア親善大使のアグネス・チャンさんの講演会の2本立てです。
ユニセフハウスは、世界中の子どものために活動するユニセフが、子どもを取り巻く課題について伝える場所です。展示にはお子さんの興味を引く仕掛けがたくさんあるそうですよ。
講演会では、気候変動による海面上昇で「国が沈む」危機にある太平洋の島国・キリバスの子どもたちの現状を学べるそうです。
イベントの応募はこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/8151g
☆応募締め切り:6月25日(水)
(毎日小学生新聞からのお知らせ)
毎日小学生新聞と日本ユニセフ協会は8月9日、東京都港区にある展示スペース「ユニセフハウス」で、世界の気候変動を考えるイベントを開催します。
ユニセフの活動を伝える展示のガイドツアーと、親善大使のアグネス・チャンさんによる講演会があります。
小中学生の親子25組を抽選で無料招待します。
世界の子どもたちのこと、私たちが直面している気候変動のことを一緒に考えましょう。
夏休みの自由研究にもピッタリの催しです。
開催日時:8月9日(土)13:30開始、16:30終了予定
会場:ユニセフハウス(東京都港区高輪4-6-12、品川駅から徒歩7分)
応募はこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/8151g
☆応募締め切り:6月25日(水)
ユニセフハウスは、無料で見学することができます。
イベントに参加できない方も、ぜひ訪れてみてくださいね。
※開館日などは公式サイトからご確認ください。
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
前回の投稿はこちら↓
休日のお出かけに迷ったら?家族で横浜・ニュースパークへGO!
https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100220214159 -
from: 新聞協会スタッフさん
2025/06/20 15:58:15
icon
休日のお出かけに迷ったら?家族で横浜・ニュースパークへGO!

こんにちは、新聞協会スタッフです。
みなさん、「ニュースパーク」って聞いたことがありますか?
ニュースパークは、日本新聞協会が運営する「情報と新聞の体験型ミュージアム(博物館)」。横浜中華街のすぐ隣の横浜情報文化センターの2階にあります。
入り口を抜けると、ドドーンと壁一面に並んだ全国の新聞がお出迎え!
およそ100種類の新聞をバックに、ニュースパークの公式キャラクター「ブンぱくん」と一緒に記念写真が撮れますよ!
ニュースパークは3つのゾーンに分かれています。
①明治時代に誕生した日本の新聞の歴史が学べる「新聞のあゆみ」
②情報やメディアとの付き合い方を学べる「情報社会と新聞」
③体験型のゲームで学ぶ「新聞を知ろう」
どの順番で回るかはあなた次第です!
「新聞」の博物館ってなんだか難しそう。子どもが楽しんでもらえるか不安・・・という方も必見!
今回は、子育てママ・パパにおすすめの4つのポイントをご紹介します!
その1:駅から地下直結で暑い日も安心!
ニュースパークは、みなとみらい線「日本大通り駅」から地下直結です。これからの暑い季節、屋外のお出かけは避けたいという方にも安心です。
その2:中学生以下は入館無料!
ニュースパークの入館料は一般(おとな)400円ですが、中学生以下は無料です。高校生、大学生向けの割引料金もあります。もちろん、シーズンごとに入れ替わる企画展も追加料金なしでご覧いただけますよ!
その3:キッズ向け体験コーナーも充実!
自転車に乗って新聞配達を体感できるシミュレーション型のゲームや、タブレット端末を手に横浜の街並みを疑似取材する取材体験ゲームなど、楽しみながら新聞について学べる展示が充実しています。
さらに、入り口で撮った「ブンぱくん」との記念写真を入れたオリジナル新聞づくりも体験できますよ!事前予約は要りません。
その4:夏休み中のイベントも盛りだくさん!
ニュースパークでは、夏休み中のお子さんにおすすめのイベントやワークショップを多数ご用意しています。
・7月21日(月・祝)「全国まわしよみ新聞サミット」
・8月6日(水)~8日(金)「子どもアドベンチャーカレッジ2025」
・8月16日(土)「Logy&Nomy with Newspaper」
各イベントの詳細はこちらから → https://newspark.jp/event/
さらに、8月2日(土)には、ニュースパークで「謎解き×新聞」イベントを開催します!
ニュースパークの展示室に隠された謎解きミッションに親子いっしょに挑戦する、この日限りのイベントです。
現在、謎解きイベントの参加者を絶賛募集中です!
お子さん、お孫さんと一緒に"ミッションクリア"を目指しませんか?
開催日時:8月2日(土)13:30~15:30
詳細・エントリーはこちらから
https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100219985238
※参加無料(おとなの方の入館料も不要です)
※このイベントは「おうち学習の"ワッ!"くらぶ」に登録いただいている方のみご参加いただけます -
from: noryaさん
2025/06/02 08:31:33
-
from: mosukiさん
2025/06/28 21:35:32
from: 躑躅さん
2025/07/05 14:51:41
icon
よろしく















from: みうたんさん
2025/11/04 21:49:28
icon
■イチ押しのしんぶんちゲームは?:しりとり■ゲームの内容:子供と遊びました■遊んだ感想やおすすめポイント:楽しかったです。かなり夢中になりました(笑)