「カスピ海ヨーグルト」コミュニティ>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: フジッコ ヨーグルト企画担当スタッフさん
2025/07/28 18:33:18
icon
4)発酵って奥深い!ご自宅でヨーグルトが作れるワケ
みなさん、こんにちは!コミュニティスタッフのまなてぃです🐱【みんなで研究!「カスピ海ヨーグルト」ラボラトリー】、略して「カスピラボ」!毎週1回「カスピ
みなさん、こんにちは!
コミュニティスタッフのまなてぃです🐱
【みんなで研究!「カスピ海ヨーグルト」ラボラトリー】、略して「カスピラボ」!
毎週1回「カスピ海ヨーグルト」にまつわる開発秘話、エピソードなどを投稿しております。
「カスピラボ」がスタートして1か月が経ちました!
いつもたくさんのコメントありがとうございます♪
今回が前半最後のトピックとなりますが、みなさん、「カスピ海ヨーグルト」についての知識は深まってきましたか?
この「カスピラボ」を通して、みなさんにとって「カスピ海ヨーグルト」がもっと身近な存在になってくれることを願っています🙏
さてさて、第4回のテーマは「発酵って奥深い!ご自宅でヨーグルトが作れるワケ」。
昨今、"腸活"というワードとともに腸内環境と健康への関係性が話題になり、発酵食品を取り入れる方や、ご自宅で味噌や甘酒などの手づくりにチャレンジされる方も増えましたよね。
みなさんは"発酵"と聞くとどんなイメージがありますか?
今回は、「カスピ海ヨーグルト」を"発酵"や健康作用の側面から、ご紹介します♪
◆そもそも、発酵と腐敗の違いって?
「発酵」も「腐敗」も、どちらも目に見えない微生物の力で食品の状態が変化することを指します。
実はその違いは、人間にとって"有益"か"有益でない"か!
要は、味がおいしいかどうかや、健康に害がないかどうか、という違いだけなんですね😲
また、食材が発酵することで保存性を高めることもできます。
牛乳は長期間保存できませんが、微生物の力を借りて発酵し、ヨーグルトにすることで、素材の味を生かしながら、より長い期間保存することができるようになります。
◆同じ牛乳でも菌の働きで変わる・・・?!
発酵の面白さは他にも、同じ素材でも、関わる菌によってまったく別の食品に変わることも挙げられます。
みなさんのおなじみヨーグルトであれば、乳酸菌という菌が働き、牛乳のたんぱく質が固まります。
また、乳酸菌に酵母という菌が加わると、ケフィアと呼ばれるヨーグルトに似た乳飲料になりますし、牛乳を乳酸菌で発酵させた後、酵素(レンネット)を入れてから長時間熟成させるとチーズになるんです!
冷蔵技術がなかった時代、人々はこうした発酵の力を利用して、食材を上手に保存・活用してきたんですね。
◆フジッコ独自の乳酸菌「クレモリス菌FC株」
乳酸菌にもさまざまな種類があり、それらによってヨーグルトの食感や風味も変わります。
フジッコの「カスピ海ヨーグルト」シリーズで使用しているのは、カスピ海乳酸菌(クレモリス菌FC株)というフジッコ独自の乳酸菌!
「どんな菌なの?」と思われた方、今回はその秘密を解き明かします✨
カスピ海乳酸菌(クレモリス菌FC株)の最大の特徴といえば、とろ~りとした強いねばり成分を生み出すこと。
このねばり成分をEPS(多糖体)と言い、「カスピ海ヨーグルト」ならではの食感は、この菌があってこそなんです。
画像のように、一般的にヨーグルトに使用されるブルガリア菌(右)の周りにはない「多糖の鎖(EPS)」が左のクレモリス菌FC株の周りには、蜘蛛の巣のように絡みついているのがわかります。
この鎖があのとろ~りとしたねばりの素なんです!
また、EPSは人の消化酵素では分解されず、腸にまで届きます。
腸内で活躍し、体に良い作用をもたらす菌をプロバイオティクスと呼びます。
さらに、EPS自体にも腸内の善玉菌のエサとなる役割があり、EPSのような作用を持つものをプレバイオティクスと呼びます。
このプロバイオティクス(菌そのもの) × プレバイオティクス(善玉菌のエサ)の組み合わせをシンバイオティクスといい、組み合わせて摂ることでWの効果が期待できるとされています。
つまり、「カスピ海ヨーグルト」はシンバイオティクスが叶う、理想的な発酵食品なんです!
ちなみに、「FC株」とは「フジッコ(Fujicco)」から来ているんですよ👍
◆ ご自宅で作れる理由は?
一般的なヨーグルト菌は40〜45℃で活動しますが、クレモリス菌は20〜30℃のいわゆる室温で発酵します。
そのため、粉末種菌を使用すればヨーグルトメーカー不要!
手軽にご自宅で作れて、植え継ぎながらくり返し作ることも可能です。
この手軽さがあったからこそ、「手づくりヨーグルトブーム」が生まれたのかもしれませんね♪
◆ 必見!手づくりヨーグルトの基本の3か条
その1:使う器具は熱湯殺菌!
容器やスプーンなどは、沸騰したお湯をまんべんなくかけるだけでもOK。
電子レンジを使って、耐熱容器に少量の水を入れて、水が沸騰するまで加熱することでも殺菌が可能です。
※スプーンが金属製や木製の場合は、電子レンジNGです!
その2:蓋はしっかり閉める!
乳酸菌は酸素がない方がより活動します。
蓋をきっちり閉めて、雑菌の侵入を防ぎましょう。
その3:発酵中は揺らさない!
気になって容器を動かしたくなる気持ち、わかります!
でも、揺らすと固まらないことがあります。
そっと傾けて固まっていれば冷蔵庫へ。
液体のままなら、もう少し発酵させてみましょう。
これら3つを守るだけ!
そして、このたび手づくりの方法をまとめた動画をYouTubeで公開しました!
「説明書を読むとなんだか難しそう・・・」という方も、動画を見るとイメージが変わるかもしれません!
🔗 作り方の動画はこちら
手づくり カスピ海ヨーグルト種菌セット - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=gmoo0PM8rho
◆手づくり ヨーグルトにチャレンジしてみませんか?
ヨーグルトの手づくり方法については、過去にコミュニティでもご紹介したことがあり、「手づくりカスピ海ヨーグルトマスター」に認定された方もいらっしゃいますね!
今でも引き続き手づくりヨーグルトの様子を投稿くださっている方がいらっしゃって、とても嬉しいです!
【「カスピ海ヨーグルト」手づくり部50日チャレンジ】のトピックをもう一度ご覧になりたい方はこちらから👇
https://www.beach.jp/circleboard/af09659/topictree/1100215802527#position1100215802527
もちろん、最近新しくコミュニティに参加された方や、「そういえば最近は手づくりできていないかも・・・!」といった方もいらっしゃると思います。
今回の「カスピラボ」を通して、「カスピ海ヨーグルト」の歴史や菌の特徴、フジッコの想いを知っていただき、あらためて「手づくりに挑戦してみたい!」と思った方は、ぜひ「手づくり カスピ海ヨーグルト種菌セット」を使って手づくりにチャレンジしてみてくださいね✨
こんなパッケージです👀
第4回はここまで!
次回予告📕
次回はいよいよ【カスピラボ アレンジレシピ開発編】に向けたレシピ開発班の募集を行います★
みなさん色々アレンジを考えながらお待ちくださいね~!
お知らせ💁
「みなさんの声で決まる!『カスピ海ヨーグルト」』クリアファイルデザイン決戦投票」がスタート!
「カスピ海ヨーグルト」のイベントなどで配布予定の「クリアファイル」のデザインを、みなさんの投票で決定したいと思います!
そして、今回以下の応募条件を達成された方には、投票で決まったデザインのクリアファイルをもれなくプレゼントさせていただきます♪
条件はこの2つ!
1)決選投票のトピックに欲しいデザイン案とその理由をコメント
2)「カスピラボ」に入ラボ宣言のうえ、全トピックに参加(投稿内容を読んでコメント)
まさに!みなさんのお声でデザインが決まる!!
決選投票のトピックはこちら👇
https://www.beach.jp/circleboard/af09659/topictree/1100220374798#position1100220374798
クリアファイルのデザイン投票に加えて、引き続き「カスピラボ」も一緒に楽しく盛り上げていきましょう~💪
from: ごんちゃんさん
2025/07/28 22:50:33
icon
手作りでヨーグルト作ってみたいと思いました。てづくり3か条もまもり美味しいヨーグルトを作ってみたいです。「カスピラボ」とても役に立ちます。これからも教えてください。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
タラリラリンチャム、 チアスマイル、 フジッコ ヨーグルト企画担当スタッフ、 いちりん、 ひじき、 エリンギたけのこ、 鈴木ママ2、 teruteruwasi、 sirotibi、 千尋、 mama、