
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
2022年11月22日 10時02分53秒
icon
教えて★牛乳が欠かせない!と思うのはどんな時?
みなさん、こんにちは!「食と農のみらいコミュニティ」あぐりです。みなさんは日頃、牛乳を飲んでいますか?今回は、毎日の生活の中で「牛乳が欠かせない!」と
みなさん、こんにちは!「食と農のみらい コミュニティ」あぐりです。
みなさんは日頃、牛乳を飲んでいますか?
今回は、毎日の生活の中で「牛乳が欠かせない!」と思うシーンについて、お話を伺いたいと思います!
まずは、牛乳の生産者に伺ってきたお話を紹介しつつ、みなさんの"牛乳が欠かせないシーン"についてコメントを募集いたします(^^)/
■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■
教えて★牛乳が欠かせない!と思うのはどんな時?
■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■
\生産者インタビュー/
まずは、私たちの生活の中のさまざまなシーンで活躍する「牛乳」の生産者の方にお話を伺ってきましたので、ご紹介いたしますね♪
※ぜひ写真つきでお楽しみください!写真をご覧いただけない方はこちらから:
https://cs.beach.jp/scu/2r01
===============
<写真: 京都府の谷牧場で酪農を営む、酪農家3代目の谷学さん>
【365日毎日搾乳。ロボット厩舎導入で少しでも負担を減らす工夫。】
‥‥‥‥‥‥‥
本日はよろしくお願いいたします!
さっそくですが、酪農家さんは、お休みなく働いているとお伺いしたことがあります。1日のお仕事を教えていただけますか?
‥‥‥‥‥‥‥
朝6時に始業して、1日2回、6時半と17時半に搾乳しています。搾乳しないと牛が病気になってしまうので、365日毎日搾乳しています。
搾乳以外の時間に牛への餌やり、堆肥の運搬や厩舎の掃除などをしていて、大体20時から21時頃に終わります。
搾乳時に牛の健康状態を確認していて、必要だったら獣医師を呼ぶこともあります。
牛のお産は、自分たちが見ていないときに産まれていることが多くて、朝方に生まれているときが多いかな。
‥‥‥‥‥‥‥
大変なお仕事なんですね...!働き方や働く環境づくりで工夫されていることはありますか?
‥‥‥‥‥‥‥
家業なので、生まれたときからこれが当たり前だと思っていますが、ロボット厩舎を導入したり、酪農ヘルパーさんに助けてもらったり...工夫しています。
ロボット厩舎を導入する前は、片付けを含めて搾乳に4時間強かかっていました。
人の手で搾乳すると、人によって違いがありますが、ロボットは搾乳のクオリティが一定です。人を募集するのもなかなかむずかしいので、ゆくゆくはロボット厩舎を増やしていきたいと思っています。
この先、子どもが牧場を継がず、妻と2人で続けていくことを考えてロボット厩舎を導入しましたが、子どもが自分たちの仕事をみて「いいな」と思って継いでくれたら嬉しいですね。
<写真: ロボット搾乳機>
【試行錯誤と新たなる挑戦】
‥‥‥‥‥‥‥
なるほど!では、おいしい牛乳を生産されるうえで、課題やこだわっていることはどのようなことですか?
‥‥‥‥‥‥‥
輸入粗飼料が高騰していて、これまでにないほど飼料コストがあがっていることが、多くの酪農が抱える喫緊の課題です。
この対策として、水田を活用した「稲ホールクロップサイレージ※」などの自給飼料を生産したいと思っていて、空いている耕作放棄地を使えないかなど、京都府といろいろ相談しています。
※ 稲の穂と茎葉をまるごと刈り取ってロール状に成型し、ラッピングして乳酸発酵させた牛の飼料。国内の水田を有効活用でき、生産効率や飼料自給率の向上が期待できる飼料。
そのほかに、食品残渣と呼ばれる「乾燥ビールかす」や「乾燥醤油かす」を飼料の資源として使うようにもしています。
実は、飼料で牛乳の質も変わるんです。抹茶を食べさせたら抹茶牛乳、コーヒーを食べさせたらコーヒー牛乳っぽくなる。牛に与える飼料を変えてみるのも楽しいですよ。
今後、円安などの外的要因に左右されない経営をしていくために、今は経営を見つめ直すチャンスだと思っています。
クラウドファンディングで新しい畜産の価値を提供していくなど、様々な方法も試してみたいですね。
‥‥‥‥‥‥‥
さまざまなことにトライされているのですね!酪農に携わる中で、壁に当たったことはありますか?
‥‥‥‥‥‥‥
ほぼ壁です(笑)。
家業が酪農ですが、"息子は親父を超したい、親父は越えられたくない"、と親子間で意見が絶対合わなくて...(苦笑)
別の農場を借りたいと、ほかの人に相談したこともありましたね。
一方で、父が病気になり、自分が経営の主になったことでプレッシャーもありました。
今は経営者になった楽しみと、難局を乗り切るプレッシャーが半々です。
今は酪農以外の畜産にかかわることだったら柔軟にトライすることも良いと思っています。
SDGsにも興味を持っており、例えば"京都産だけの餌で作る"、"京都産の和牛を作る"...など、時代に合わせて変化を楽しみながらトライしたいと思っています。
きちんと経営に取り組まないと生き残れないという社会情勢になったのが、良かったかなと思っています。
‥‥‥‥‥‥‥
さまざまなことに柔軟にトライしていくことが大切なのですね!酪農に携わる中で、やりがいを感じる瞬間はどんなときですか?
また、「食と農のみらい コミュニティ」のみなさんにメッセージがあれば、ぜひお願いします!
‥‥‥‥‥‥‥
小学生の牧場体験の際に、子どもたちの顔を見たり、感想文を読んだりすると、酪農をやっていて良かったと思います。
「牧場のにおいが臭い!」という子に限って最後まで頑張って搾乳してくれるんですよね(笑)
今は保健所の指導で、その場で絞った牛乳を実際に子どもたちに飲んでもらえないのは残念ですが、牛や牛乳に直にさわって、「牛乳って本当はあったかいんだ!」と体感してもらうだけでも貴重な体験だと思っています。
"子牛の命のための牛乳"を、ちゃんと飲んで、牛乳で作られたチーズなどの乳製品もちゃんと食べてほしいなと思います。
酪農家は毎日一生懸命生産していて、持続可能な価格で畜産物を提供しています。
毎日とは言わずとも、たまには国産の農畜産物に目を向けて食べてもらえるとうれしいです。
畜産や酪農に関しては、現地の体験などの積極的なコミュニケ―ションが必要だと思います。
「生産者の顔を積極的に見せていって恥ずかしくないものを作りたい」と思っているし、消費者のみなさんにも、僕たち酪農家が安全で安心なものを作っている、ということを知ってほしいなと思っています。
===============
いかがでしたか?
日々たくさんの工夫や試行錯誤を重ねながら、私たちに安全でおいしい牛乳を届けてくださっているんですね^^
これから迎える年末年始は、長期休暇があっておうちでゆっくり過ごしたり、帰省したり、遠くへ出かけたりと楽しみが増えますが、学校給食がなくなってしまい、酪農家さんや牛さんにとっては、大変な時期なんです。
牛乳をモゥ一杯飲むことが、酪農家さんへの応援につながりますよ!もちろんこれも「国消国産」です^^
\コメント募集!/
さて、そんな私たちの生活に欠かせない「牛乳」。
みなさんは、どんなときに牛乳を飲みたくなりますか?また、牛乳と一緒にどんなものを食べたいですか?
――――――――――
・「チョコレートのお供に♪」...といった、牛乳と一緒に食べたいもの
・「お風呂上りやぐっすり寝たいときに飲みます」...といった、牛乳が欠かせないシーン
・「大人の料理を子ども用に牛乳で伸ばしています」「スイーツ作りに欠かせない!」...といった、牛乳が活躍するシーン
――――――――――
...などなど、日常で「牛乳が欠かせない!」と思う瞬間を教えてくださいね☆
また、今回のインタビューを読んだご感想や、酪農家さんへの応援メッセージなどもお寄せいただけるとうれしいです^^
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/7qzx
▽投稿方法の確認はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/2fw1
たとえばこんな風に...
========
「牛乳と一緒にクッキーを食べたくなります♪バターの効いた、昔ながらのモソッとしたちょっと固めのクッキーと牛乳の相性はバツグン!一緒に食べてもおいしいし、クッキーを牛乳に浸しながら食べてもおいしいです☆」
「やっぱりお風呂上がりに飲みたくなりますね!夏は冷たい牛乳をお風呂上がりにグイっと♪至福の瞬間です(笑)冬はお風呂から上がって湯冷めする前にホットミルクを飲むとリラックスしてよく眠れます^^」
「大人用のカレーなど、子どもには『ちょっと辛いかな?濃いかな?』と思う料理は牛乳を使って伸ばしています。食べやすくなってカルシウムも摂れて一石二鳥♪(笑)あとは牛乳と卵と砂糖だけのシンプルなプリンもよく作ります。家にある材料でササっと作れて子どもにも喜ばれますよ♪」
========
また、ほかの方のコメントをご覧になって「わかります!」「なるほど!マネしてやってみます♪」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてくださいね!
\☆お知らせ☆/
――――――――――
11月23日(水・祝)~27日(日)に、「大阪銭湯博」があべのハルカスで行われます。
ご来場の方にJAグループ自慢の「農協牛乳」、「カフェ・オレ」のサンプリングを行います。(なくなり次第終了)
お近くにお住まいの方は、ぜひ足を運んでみてくださいね^^
▽イベント詳細は「#銭湯へゆこう」コミュニティでご紹介中!
https://cs.beach.jp/scu/7qr6
――――――――――
それでは、みなさんからのコメントを楽しみにお待ちしています♪
(「食と農のみらい コミュニティ」オーナー あぐり)
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■
<\コミュニティをめぐって楽しもう!/冬のきっかけめぐりキャンペーン>実施中
(2022年12月26日(月)13:00まで)
期間中に「食と農のみらい コミュニティ」でコメント投稿&応募フォームに入力すると...
【JAタウンクーポン3,000円分】が50名様に当たります!
▽詳しくはこちらから
https://cs.beach.jp/scu/2qoj
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 887
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 133
icon拍手者リスト
ひろみ、 ここ、 小樽大好き、 せー、 コハク☺︎︎、 ayu、 トッティ、 ぷるねら、 Ariel、 akkiy、 チップ1008、 パンケーキミックス、 おちょん、 roma、 そらいろぶるー、 bio、 あおいくも、 どろん、 ぴよこ、 とんためこ、 ぺこぽこ、 スマイリー、 ガラ、 れんじ、 小梅、 歯にたまご、 みゅうこちん、 かぴまる、 ゆず、 翼が欲しい虎、 なおぴぃ、 やぎ、 織、 さぼ、 さくら、 よっし、 もちもちわかめ、 うさぎ、 ゆっちい、 mint7、 ナッチ、 ともきー、 むこう、 ミッキー、 mansun、 mika、 クミ、 こまちちゃん、 ゆずかりん、 ひごまるだぃ、 ももの母、 えりゅう、 まな、 ガブ大好き、 けんじぶー、 ぽた、 鮒寿司、 どらみん、 mm、 ケンシン、 こうこ、 ドラ娘、 てるてる、 かあか、 やよ、 ひと、 @ad、 なおくん、 みーさん、 かずちゃん、 白クマ兄ちゃん、 わいんちょこ、 和久、 はなはな、 あゆ、 sana、 sabakann、 ゆうばあば、 おおらん、 JJ、 三毛猫、 じゃが、 yokochankenmin、 トマトロ、 マイロ、 あーちゃん、 ラベンダ-、 teruteruwasi、 ばなな、 にとへい、 よっこ、 けんちゃんママ、 ひまわりママ、 プリモのママ、 sirotibi、 moto、 ちゅうきちくん、 いづみん、 sarisari、 アイス太郎、 ちぃこ、 もとみ、 みか、 いちごの小春、 よこーた、 akiakiakimi、 ccc、 よまたけ、 わんこ、 さく、 き助、 けいこまり、 トクちゃん、 ちょびんちゃん、 ミダヤン、 躑躅、 さくらりんご、 きなこ、 野うさぎ、 バニラルル、 ぼぼの母、 くりゆみ、 やしし、 ai、 こみちゃん、 まるこ、 フトンターレ、 草取り名人、 リッキー、 みく、 真実のダーリン、 竜の落とし子、 みいちん、
from:わんこさん
2022年11月22日 19時49分50秒
icon
■毎日の生活で牛乳が欠かせない!と思うシーンを教えて。酪農家さんへの応援メッセージもお寄せいただけるとうれしいです。
家での食事のときの飲み物は、基本的に牛乳なので、冷蔵庫に牛乳を切らすことはありません。
酪農家の皆さん、毎日美味しくて健康にいい牛乳をありがとうございます!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ドラ娘、 白クマ兄ちゃん、 Peach Melon Cherry Fizz、 ぼぼの母、 き助、 フトンターレ、 みいちん、 sarisari、 コロンパパ、 みか、 もとみ、 のんちゃん、 いちごの小春、 とんためこ、 よこーた、 akiakiakimi、 ccc、 わんこ、