新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

食と農のみらい コミュニティ

食と農のみらい コミュニティ>掲示板

公開 公式サークル

国産の食材をおいしく笑顔でいただき、生活を支えてくれる豊かな「食」「農」をみらいにつなごう

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: ご当地戦隊・カレーマンさん

2023/09/12 13:00:23

icon

「JA『ご当地カレー』ナンバーワン決定戦」中部(甲信越・北陸・東海)地方のラインナップが揃いました!

こんにちは。ご当地戦隊・カレーマンです!「JA『ご当地カレー』ナンバーワン決定戦」は、本日で中部(甲信越・北陸・東海)地方のラインナップが揃いました!

こんにちは。ご当地戦隊・カレーマンです!

「JA『ご当地カレー』ナンバーワン決定戦」は、本日で中部(甲信越・北陸・東海)地方のラインナップが揃いました!!中部はビーフカレーが大混戦!キノコや米粉、柿、トマトなど、今回の東日本の24候補の中で、唯一の素材を使ったカレーも個性が光っています♪

こちらで、中部(甲信越・北陸・東海)地方のカレーのエントリーを振り返ってみたいと思います!

■エントリーNo.15 山梨県「甲州牛カレー」(JA全農やまなし)
山梨県からは、やわらかい肉質、豊かな風味の舌ざわりが特徴の、甲州牛を使ったカレーがエントリーされました。甲州牛に加え、甲州味噌と、同県市川三郷町の特産・大塚にんじんのピューレが絶妙に調和し、さらに味にコクが出ています。

「甲州牛カレー」ご紹介投稿はこちら↓
https://www.beach.jp/circleboard/af10097/topic/1100215824602

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■エントリーNo.16 長野県 「たっぷりきのこの図鑑カレー」(JA上伊那)
パッケージからインパクト大な「たっぷりきのこの図鑑カレー」。味も申し分なく、きのこと牛すじ肉の旨みが口いっぱいに広がります。ぶなしめじやえのきのシャキシャキした食感や、なめこのぬめりがカレーによく合っていて、きのこ好きにはたまりません!

「たっぷりきのこの図鑑カレー」ご紹介投稿はこちら↓
https://www.beach.jp/circleboard/af10097/topic/1100215831831

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■エントリーNo.17 新潟県 「米粉カレールゥ」(JA胎内市)
今回、殆どがレトルトカレーの候補で占められる中、唯一の“カレー粉”のエントリー!一般的なルゥの原料である小麦粉を米粉に置き換え、新潟県胎内市産の米粉を100%使用しているので、小麦アレルギーの方でも食べられるのがポイントです。甘みとまろやかさがあるのでお子さんにも食べやすく、胎内市の学校給食でも大人気なんだそう。

「米粉カレールゥ」ご紹介投稿はこちら↓
https://www.beach.jp/circleboard/af10097/topic/1100215911302

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■エントリーNo.18 富山県 「となみ野極旨ビーフカレー ゴッドファーザー」(JAとなみ野)こちらはビーフカレーを謳っていますが、実はビーフだけでなく、たまねぎがおいしさのポイント!雪の下で熟成され、春には雪解け水をしっかり吸収する、となみ野産のたまねぎは、「雪たまねぎ」とも言われ、みずみずしく肉厚♪富山県産の黒毛和牛とのハーモニーがたまりません。

「となみ野極旨ビーフカレー ゴッドファーザー」ご紹介投稿はこちら↓
https://www.beach.jp/circleboard/af10097/topic/1100215977096

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■エントリーNo.19 石川県 「おいしいトマトでつくったカレー」(JA小松市)こちらのカレーはなんと水を一切使っておらず、小松市産トマトの水分を100%使用!ひとつひとつ丁寧に手もぎで収穫したおいしいトマトが、1食に1個分入っています。トマト農家で食べられているレシピをもとに作られており、トマト好きから、食べたいの声が相次いだ一品です。

「おいしいトマトでつくったカレー」ご紹介投稿はこちら↓
https://www.beach.jp/circleboard/af10097/topic/1100216008504

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■エントリーNo.20 福井県 「三年子花らっきょ」(JA福井県中央会)
こちらはカレーではなく、カレーのおとも、“らっきょう”がエントリー。種植えから2度、冬を越させる福井県独自の栽培方法で作られるため、通常のらっきょうに比べて、小粒で繊維が細かく、身がしまっているのが特徴です。歯切れのよい食感がカレーによく合います!

「三年子花らっきょ」ご紹介投稿はこちら↓
https://www.beach.jp/circleboard/af10097/topic/1100216052331

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■エントリーNo.21 岐阜県 「富有柿カキーマカレー」(JAいび川)岐阜県のJAいび川からは、特産である富有柿を活かした珍しいキーマカレー...いや、「カキ―マカレー」がエントリーされました。リンゴとカレーの組み合わせは聞いたことがあるけど、カキとカレーの組み合わせは珍しく、1度食べて見たいという人が続出しています!

「富有柿カキーマカレー」ご紹介投稿はこちら↓
https://www.beach.jp/circleboard/af10097/topic/1100216052342

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■エントリーNo.22 静岡県 「あしたか牛カレー」(JAふじ伊豆)静岡からは、自慢のブランド牛「あしたか牛」を使ったカレーがエントリー。風味豊かでやわらかい「あしたか牛」の肉質をいかしながら、欧風ソースでじっくり煮込んだこだわりのカレーは、元沼津東急ホテル総料理長の奥澤好和氏が監修しており、味もお墨付きです!

「あしたか牛カレー」ご紹介投稿はこちら↓
https://www.beach.jp/circleboard/af10097/topic/1100216144751

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■エントリーNo.23 愛知県 「農協が作った知多牛カレー」(JAあいち知多)
ブランド牛ながら、お手頃価格でおいしいと親しまれている愛知の知多牛。そんな知多牛の肉を使った、贅沢なビーフカレーが「農協が作った知多牛カレー」です。大人からお子さんまで食べやすいことも人気を後押ししています!

「農協が作った知多牛カレー」ご紹介投稿はこちら↓
https://www.beach.jp/circleboard/af10097/topic/1100216172181

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■エントリーNo.24 三重県 「松阪牛カレー」(JA全農みえ)東日本だけでも多数のビーフカレーがエントリーされていますが、前半ラストはなんと、あの有名な「松阪牛」を使ったビーフカレーで締めくくり!肉の芸術品とも称される松阪牛がゴロゴロ入ったカレーはおいしくないわけがないですよね!スパイスの効いたルーと松阪牛がコラボした、大人なカレーに人気が集まりそうです。

「松阪牛カレー」ご紹介投稿はこちら↓
https://www.beach.jp/circleboard/af10097/topic/1100216233518

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いかがでしたか?
いよいよ9月19日13時から、東日本の24のエントリーのうち、どれを食べてみたいかを投票する期間限定企画が始まります!!
気になるカレーの紹介文を読み返して、どれに投票するか、ぜひ考えておいてくださいね♪
“推し”カレーにはぜひ気になったポイントや、応援コメントなどお寄せください!

☆☆─────────────────────── ☆☆
 「JA『ご当地カレー』ナンバーワン決定戦」とは
 https://www.beach.jp/circleboard/af10097/topic/1100215210624

 ご当地カレーエントリー一覧はこちら
 https://www.sankei.com/special/gotochi_curry/
☆☆─────────────────────── ☆☆

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 32
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 29

from: sirotibiさん

2023/09/12 23:36:03

icon

素晴らしい✨力作の数々ですね。
これは選ぶのが難しいです~

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 13