![]()
食と農のみらい コミュニティ>掲示板

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 「食と農のみらい コミュニティ」スタッフさん
2024/06/28 11:07:40
icon
茶畑の1年に注目★美味しいお茶の“深み”に迫る!
みなさん、こんにちは!「食と農のみらいコミュニティ」あぐりです。先月実施したテーマ<クイズ!冬眠から目覚め、春に収穫する「新茶」の特徴は?>では、新茶
みなさん、こんにちは!「食と農のみらい コミュニティ」あぐりです。
先月実施したテーマ<クイズ!冬眠から目覚め、春に収穫する「新茶」の特徴は?>では、新茶のお話をしましたね。
毎年、新茶の時季を楽しみにしているというお声も多く見られました。
そんな、新茶から楽しむお茶ですが、旬の時期は一体いつ頃なのかご存じですか?
今回のテーマは、「新茶」に続いて、お茶をいつ収穫しているのかなど、意外と知らない"お茶の生産"について。
知れば知るほど深いお茶の世界について、お話を伺ってきましたのでご紹介いたします。
■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■
茶畑の1年に注目★美味しいお茶の"深み"に迫る!
■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■
今回は、狭山茶で有名な、埼玉県入間市でお茶の生産から販売まで実施している野村園で、3代目として活躍されている野村翔一さんにお話を伺ってきました!
※写真とともにご紹介しています。ぜひ一緒にお楽しみくださいね♪写真がご覧いただけない方はこちらから:
https://cs.beach.jp/scu/410vc
■80年続く野村園の3代目。地元産業を守るために一念発起
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
狭山茶には長い歴史がありますよね?野村さんは3代目ということですが、お茶の生産に関わってどのくらいなんでしょうか?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
野村園がお茶専業になったのが1945年で、私が3代目、家業としては80年ほど続いております。
この辺りは水源が少なく、お米や果物の栽培にあまり適してなかったのですが、その中でお茶栽培が発展してきて、「狭山茶」として知られるようになりました。
ちなみに私自身は、もともとまったく継ぐ気はなかったんです(笑)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
80年...!とても長い歴史があるんですね!
家業を継ぐ気がなかったのに、やっぱり継ごうと決めた理由って何ですか?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
お茶の需要がなくなっている、一方で、こだわりを持って作っている人がいる。
お茶ばなれに拍車がかかっていっているのを感じて、危機感のようなものがありました。
お茶に限らずですが、地元産業がなくなるということが嘆かれていて、「これは途絶えさせてはいけないな」と思い始め、30歳くらいで一念発起した感じです。
継いだからには頑張っています!
■摘採から販売まで自分たちの手で行うからできる「こだわりの配合」
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
なるほど...!お茶と土地への思いが伝わってきますね!
次に、実際のお茶生産の仕事内容や、年間の流れを教えてください。
1番茶、2番茶...などと聞きますが、一年中生産されているんでしょうか?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
5月に1番茶を作り、収穫し、販売まで対応しています。これがいわゆる「新茶」です。
今の時期(6月上旬くらい)はお茶の木を休ませます。
手入れをしないと樹高が上がるので、一度切り落として木を休ませるんです。
<写真: 5月摘採後、木を休ませるために剪定>
6月下旬~7月くらいに「2番茶」が始まります。
我々野村園では、このタイミングで紅茶を作っています。
8月は草取り、9月・10月は「秋整枝(あきせいし)」といって伸びた枝を落とし整えます。
暖かい地域だと、この時期に「3番茶」、「4番茶」を作るんですが、この辺りは寒いので、ここで葉を採ると翌年の1番茶に影響があるため、狭山茶は秋にはあまり作りません。
お茶農家の中でも、そういった違いはありますね。
"お茶の木をならす"、"草取り"、"肥料を上げる"、"害虫対策"などは、春と秋をメインにお茶農家ももちろんやっていますよ。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
木を休ませる必要があるんですね...!
野菜や果物などの生産とは違うなと感じる点ってありますか?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
一番は、そこから加工がある点ですかね、そこで最終的な素材の良さが決まりますから。
狭山茶は、うちに限らず、畑だけでなく、工場も一貫してやっているとこが多いですね。摘採をして製茶をして、販売まで。
うちは卸売ではなく、小売で販売していることもあり、配合や袋詰め作業も含め、自分が"作りたい・届けたい"と思う配合でやらせてもらっています。
大変というよりはこれが楽しいですね。
私は、お茶は飲みやすさだけではなく、"うまみ・甘味・渋み・苦みのバランス"だと思っているので、いい苦みや渋みは出したいんですよね。
「狭山火入れ」といって、この辺りで伝統な火入れ加工があります。
狭山茶は他の産地より寒いので、肉厚な葉っぱなんです。だから火入れに耐えられる。
まろやかさや濃厚さがでるので、夏以降はそれを効かせたものにしたりもしています。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
「配合」...まさに職人技っぽいですね!ほかにはどんなやりがいがありますか?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
やはり、一番のやりがいはお客様に「おいしい」と言ってもらうことですね。
小売りをしているので、店頭で直接感想をもらえるのは嬉しいし、声を聞きながら改良していけるというのは楽しいです。
■摘むタイミングは一瞬。天候との勝負
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
なるほど...!一方で大変なことも多いと思いますが、苦労している点はどんなところですか?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
この仕事につきものですが、「天候」です。
芽を摘むタイミングは一瞬。今日摘まないと摘み遅れる。
その日に摘んで、蒸して、乾かしながら揉んでいくという工程が6時間くらい。
それが10回あると...なかなか時間がかかりますよね。
相手は待ってくれない。一番茶の時期は睡眠時間を削っている...というお茶農家も多いです(苦笑)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
その「今日摘まないと」のタイミングは熟練の技なんでしょうか?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
どういうお茶を作りたいかにもよりますが、品質と採取量が反比例していくので。
採取できる芽の量を増やしたいけれど、品質は守りたい。未だにわかるようなわからないような...。
雨が降ったら一気に芽の状況も変わるので、収穫時期はずっと天気予報を見ています(笑)
西の空を見ながら、芽の状況を考えて...天気を見て...いろいろ予想して、予想通りにいったときは嬉しいです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
最近は「急須でお茶をのむ」ことが減ってきていると思いますが、それも含めて「飲み方」について感じていること、取り組んでいることはありますか?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
急須で飲むとやっぱりおいしいです!(笑)成分がたくさん抽出できるんですよね。
ただ、今はティーバッグや、フィルターがついているボトルなどもあるので、多様性とお茶がマッチしていくといいなと。
夏場は麦茶が主流かもしれませんが、冷えた緑茶もおいしいですから。
嗜好品としての飲み物にもなってきているので、普段飲まない人の手にも届いてほしいなと、ティーバッグのプチギフトなんかも作っています。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ティーバッグのプチギフト、いいですね♪
「おいしいお茶の飲み方」や「お茶の楽しみ方」をぜひ教えてください!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
一般的に70~80度くらいのお湯が良いと言われてはいますが、「おいしい」は人によって違いますからね。
熱湯で入れると渋みが出ます。カテキンも熱湯の方が増えます。ただ、うま味と言われる成分は冷ました方が出る。
急須で飲む場合は、ひと手間として、湯呑にお湯を入れて、それを急須に入れる。
湯冷ましです。器を移すと10度くらい下がるのでお湯の温度も良くなるし、計量もできて、湯呑も温まるから良いですよ。
抽出のタイミングをいろいろ試して楽しんでいただきたいですね!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
お茶飲みたくなってきました
最後にコミュニティのみなさんにぜひメッセージをお願いします!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ぜひ、お茶屋さんに足を運んでもらいたいなと。
お茶屋さんはみんな熱い思いを持っているので、絶対おもしろいお話を聞けると思います
並んでいるお茶だけ見てもわからないことがあるので...話を聞くとお茶って深くておもしろいことがわかると思います。
同じ茶葉でも、自分の好みを見つけるという楽しみもありますし、試飲もしながら感じてほしいです。
野村園ホームページもぜひご覧になってみてください。
https://nomuraen.com/
=====
緑茶といっても時期や産地、そしていれ方で、さまざまな楽しみ方ができるんですね!お茶の世界の深さを知りました☆
野村さんありがとうございました!
\コメント募集!/
――――――――――
今回のインタビューを読んだご感想や、お茶生産者さんへのメッセージ、お茶への想いなどをぜひお寄せくださいね☆
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/510vd
▽投稿方法の確認はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/2fw1
――――――――――
また、ほかの方のコメントをご覧になって「同感です!」「確かに!」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてくださいね!
それでは、みなさんからのコメントを楽しみにお待ちしています♪
(「食と農のみらい コミュニティ」オーナー あぐり)
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■
<"旬のおいしさ"を見つけよう・おしゃべりしよう♪キャンペーン>実施中
期間中に「食と農のみらい コミュニティ」で【2回以上コメント投稿】&【応募フォームに入力】すると...
笑味ちゃんオリジナルグッズが合計70名様に当たるチャンス!
(2024年8月29日(木)13:00まで)
▽詳しくはこちらから:
https://cs.beach.jp/scu/210cs
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 376
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 125
icon拍手者リスト
![]()
ちはぽいん、 ひじき、 R.M、 ミドリガメ、 スノウドロップ、 ai、 さいきん、 ゆん、 れんじ、 ゆみちん、 clpf、 さくらりんご、 ヤマヨ、 mansun、 ティアラ、 のんちゃんまん、 けいたつ、 えりぽむ、 よまたけ、 ぽ〜りん、 ちぃこ、 ぽっちゃりん、 白クマ兄ちゃん、 りか、 ぽんぽん、 みっぴい、 泉ちゃんの塩、 たか、 こうこ、 ひでやん、 わいんちょこ、 ちいはし、 よーちゃん、 トマトロ、 もとみ、 あっちゃん、 akiakiakimi、 景虎、 ちゅうきちくん、 翼が欲しい虎、 わんこ、 カヤック、 ふわり、 鮒寿司、 あついちご、 カモミール、 いまいまみ、 あずさ、 もえ、 けいこまり、 ガブ大好き、 しづ、 やまやす、 くりゆみ、 ブルーデージー、 ひよっこ、 ほくどん、 ラベンダ-、 はつ、 ミダヤン、 ばなな、 バニラルル、 ルミ、 kcuree、 野うさぎ、 ミッキー、 はび、 もめむ、 ゆず、 よこーた、 かもり、 フレネミーなルキ、 nosmile、 ぴーたろう、 U‐TA、 オレンジ、 ゆめこ、 Biz、 あもどん、 たべ、 ツルツルツル、 sirotibi、 まな、 teruteruwasi、 やよ、 もも、 jun.ikuta、 ひまわりママ、 きのこ、 sarisari、 ちばタロウ、 いちりん、 竜の落とし子、 ミック、 chiemoji、 いちごの小春、 チョコぷりん、 ブルボンヌ、 inako、 ALLEN、 タラリラリンチャム、 千尋、 さく、 りん、 ちぃこ、 モルモット、 チアスマイル、 トクちゃん、 ちょびんちゃん、 マロンウッド、 ベロベロベロ、 こみちゃん、 こまちちゃん、 りりる、 rnonsant、 フトンターレ、 みか、 クワガタ、 草取り名人、 みーさん、 フルーツ、 マツク、 Peach Melon Cherry Fizz、 あゆ、 みいちん、



from: ゆんさん
2024/08/22 10:57:13
icon
毎日お茶を飲んでいます☆
特に食後に飲むと口の中がスッキリする所が大好きです☆(もちろん味わいも大好きです(^^♪)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ぷるねら、 野うさぎ、 かなこ0304、 R.M、 ミドリガメ、 たか、 triangle、 さいきん、