新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

スマートライフひろば

スマートライフひろば>掲示板

公開 公式サークル

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: KUMONスタッフ りょうこさん

2024年02月20日 11時11分10秒

icon

脳の特性を知り、学習効果を高める工夫

こんにちは!「スマートライフひろば」KUMONスタッフのりょうこです!先月は、「脳の特性を知る」をテーマに、認知機能を高める効果的なトレーニングのため



こんにちは!「スマートライフひろば」KUMONスタッフのりょうこです!

先月は、「脳の特性を知る」をテーマに、認知機能を高める効果的なトレーニングのために、知っておくとよいことをお伝えしました。
お伝えした科学的に検証された「脳の特性」は以下の3点です。

■作動記憶を高めるために ~「ラクラクすらすら」の課題で「スピードによる負荷」を~
■「脳」は繰り返しを気にしない ~毎回活性化が見込める~
■負荷の自覚がなくても効果が期待できる ~身体トレーニングと異なる点!~

今月は、そういった「脳の特性」がどのように活かされて「KUMONの脳トレ」教材が作られているか?についてお伝えしたいと思います。

◆◇◆―――――――――◆◇◆

『らくらくスラスラ、飽きずに毎日出来ることを目指した「計算配列」と「音読素材」』

これが、脳年齢の若返りに繋がる「KUMONの脳トレ」教材の秘訣です。

いくら「脳は繰り返しを気にしない」と言われても、単純な計算の繰り返しだと飽きやマンネリが気になりますよね。

マンネリに陥らないように
計算教材では、単純計算の繰り返しに陥らないよう、「注意力」や「短期記憶」をほんのちょっとだけ要求するような、絶妙な問題配列が施されています。

飽きずに
音読教材は、出版社のプロの目と、KUMONの教材制作ノウハウを最大限活用し、「音読が楽しい」と感じやすいような題材を古今東西の名作の中から選び、そこに週1回雑学の題材を添えました。

毎日出来る
それぞれ1日1枚なのも「負担感なく出来る」と好評です。

たとえばじっくり考えながら解くパズル等がお好きな方も、パズルを楽しむことに加えて、一日10分程度で良いので「らくらくスラスラ」出来る音読、計算の習慣づくりをお勧めします!

ご両親等に学習を勧めていただく場合は、「簡単・スラスラが一番脳にいいらしいよ~♪」と笑顔で何度もお伝えくださいね。

親子やご夫婦で学習していただくことで、「会話が増えた!」というお声もいただいています。

^^^^^^^^^^
いかがでしたか♪「KUMONの脳トレ」教材は、「脳の特性」を活かして開発されていることがお伝え出来たなら幸いです。

さて、KUMONの脳トレには、教材に加えてもう一つ特徴があります。それが測定です。

自分の認知機能を把握できる測定システム

ご自身のパソコン、タブレットもしくはスマートフォンのいずれかを活用し、簡単に測定が可能です。
川島隆太博士監修の「頭の回転」「注意力」「記憶力」の3種類の測定によって、毎月、ご自身の現在の認知機能状態を数値で定期的に把握することができます。

月に1回 測定 することで、モチベーションの維持・向上や長期にわたっての習慣化につながることが期待できます。

「毎月1回の測定は継続する励みになります」というお声をたくさんいただいています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いかがでしたか。
1日10分の楽しい脳トレ習慣づくり、イメージを膨らませていただけたら幸いです。
ぜひお気軽にコメントしてくださいね。お待ちしております(^^♪

▼50代以上の中高年・シニア世代の脳の健康づくり・認知症予防をサポートするサービス「KUMONの脳トレ」のご案内・お申込受付はこちら
(案内・申込先URLリンク)https://brain-training.kumon.co.jp/



\\    今月の投稿!    //
・・他の投稿でも会話を楽しもう!・・
◆◇◆―――――――――――――◆◇◆

▼\フコク生命・フコクしんらい生命スタッフの最新トピック/
●"食生活で意識していること・気になっていること"を教えて!
https://www.beach.jp/circleboard/af11524/topic/1100217229366#position1100217229366

●女子栄養大学新開教授のコラム「健康長寿のために大切なこと」<第2回>
https://www.beach.jp/circleboard/af11524/topic/1100217229289#position1100217229289

▼\KUMONスタッフの最新トピック/
●認知症サポート医田仲みすず先生のコラム「脳を元気に!明るくエイジング」<第3回>
https://www.beach.jp/circleboard/af11524/topic/1100217132344#position1100217132344

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 29
  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 32

from: mikaさん

2024年02月24日 19時54分18秒

icon

脳トレ毎日しています

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 11