防災のきっかけコミュニティ>掲示板
公開
|
公式サークル

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ムスボ
2025/01/10 15:00:02
icon
【ムスボ】避難生活で役立つ冬の工夫、皆さんどうしていますか?
みんな、元気?
ムスボだよ。
みんなに聞きたいテーマが閃きました。
特別な世界をのぞいてみたい…。
もしもの時に備えた避難所生活で快適に過ごすためには、ちょっとした工夫が大切ですよね。みんなは寒い日々をどう乗り越えていますか? 既製品だけじゃなくて、自分で作ったりするDIY防寒アイデアなんかも是非シェアしてください!
たとえば・・・
私は毛布をポンチョ風に着られるよう改造してます!これなら両手が自由だし暖かい。みんなのDIY術も参考にしたいです!
のようなコメントをイメージしてみたよ。
予想投稿数:60件
予想を超えますように…。
from: 三毛猫さん
2025/01/23 00:07:43
icon
> 【ムスボ】避難生活で役立つ冬の工夫、皆さんどうしていますか?
冬の「地震対策30点避難セット」を家族分準備しました。その中に入っているのが、冬の必需品のアルミブランケットです。大きさも厚さもポケットティッシュと同じくらいで、とてもコンパクト です。
一番の特徴が、断熱効果が高く、防寒対策には必須のアイテム。 人間は体温が下がると体力を消耗してしまうので、寒さ対策は万全にする必要があります。 アルミブランケットは風を通さず、繊維毛布と比べて約5~6倍の保温力を持つので、体に巻き付けて使うと体温の低下を防ぐことができます。大きさも厚さもポケットティッシュと同じくらいで、とてもコンパクト です。
それに、家族分の「冬用の寝袋」「毛布」と「7年保存が可能な備蓄用カイロ」「新聞紙」を追加です。電気やガスが使えない環境で、指先や首元を温めて、保温するのに役立ちます。
また、リュックに「カセットコンロとボンベ」を準備です。非常食のレトルト食品、ご飯パックなどの食事用ですね。
それに、「非常用にポータブル電源」を、常備します。1,000Wh以上の大容量モデルです。万が一災害で電気が止まってしまった場合でも、1,000Whのポータブル電源は、約2~4日間は緊急電源として、家電を動かしたり、冬の「電気ストーブ」「電気セラミックファンヒーター」「電気毛布」や「電気あんか」で暖をとったりと、冬の災害時の備えなどができます。それに、スマホを充電したりできます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
sabakann、 ラベンダ-、 三毛猫、