トークラウンジ>掲示板

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: つながる遺伝子ラボスタッフさん
2025/09/10 15:00:03
icon
確率は3万分の1。新薬開発の挑戦を続ける理由とは?
みなさん、こんにちは。「つながる遺伝子ラボ」スタッフのあんじゅです。前回、アンジェスの社名の由来をお話ししたテーマに様々なコメントをいただき、ありがと
みなさん、こんにちは。
「つながる遺伝子ラボ」スタッフの あんじゅです。
前回、アンジェスの社名の由来をお話ししたテーマに様々なコメントをいただき、ありがとうございました。
アンジェスが創業以来手掛けている「血管新生=新しい血管を作って血の流れを回復させよう!」という遺伝子治療の概念は、これまでにない治療法でした。
様々な挑戦と、20年という歳月を経て、包括的高度慢性下肢虚血という、足の血流がとても悪くなり、切断の危険もある深刻な病気の治療薬として、患者さんが2百万人いると言われている米国での実用化が目の先に見えるに至っています。
「3万分の1」——これは、新薬が誕生する確率といわれています。
アンジェスは、「病気はあるけれど薬がない」という医療ニーズに応えたいという想いから、創業時から創薬に取り組んできました。
例え国内に数人の患者さんしかいないとしても、困っているのなら助けたい。
オンリーワンの領域に挑戦し続ける使命感をもって、日々開発に取り組んでいます。
また、国内のみならず海外で苦しんでおられる、世界中の患者さんにも薬を届けることが大事な使命だと感じています。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
もし自分がその立場だったら、挑戦しますか?
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今回のトピックを読んで感じたことのほか、自分がその立場だったら挑戦するか、「治せる薬がない」と言われたらどんな気持ちになると思うかなど、みなさんの考えを聞かせてください。
たとえば、
-------------------------------------------
●3万分の1って、ほとんど「奇跡」に近い数字ですね。でも、誰かが挑戦しなければその奇跡は起きない。今ある様々な薬も、そうして生まれてきたのだと思うと、見えない努力に感謝したくなります。
●自分がその立場だったら...挑戦する勇気はすぐには出ないかもしれません。でも、希望がゼロでないなら信じてみたい。挑み続ける存在に希望を感じます。
-------------------------------------------
みなさんが感じたことを、自由な視点で書いていただければ嬉しいです。アンジェスの担当者に聞いてみたいことも、ぜひコメントしてください。
患者さんとの対話から担当者が得た気づきについては、また別の機会にご紹介したいと思います。
▼コメント投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/9161q
それでは、みなさんからの投稿を楽しみにしています。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
\100名様にプレゼント♪/これからの医療のこと、一緒に考えようキャンペーン
<応募締切:2025年10月17日(金)13時まで>
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
当コミュニティ内のテーマのうち、キャンペーン期間中、2テーマ以上にコメントを投稿してくださった方の中から、100名様へAmazonギフトカード500円分をプレゼントいたします。
▼詳しくはこちらから!
https://cs.beach.jp/scu/5160d
(「つながる遺伝子ラボ」スタッフ あんじゅ)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 321
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 54
icon拍手者リスト
アップル、 まみむーメモ、 アーモンド香り、 あずさ、 さくらさく、 あっちゃん、 kmr、 トクちゃん、 にとへい、 えりたん、 ほくどん、 ミチカゲ、 春よ来い、 kemu、 ぽったん☆、 M、 inako、 ドラミーゴ、 ゆず、 みーな、 ひまわりママ、 みのりん、 teruteruwasi、 肩ロース、 ポポ、 さいきん、 鯉、 qm、 upa、 ヨーク、 Hikiyose、 ブラザートム、 sarisari、 春、 三毛猫、 mika、 ハミング、 gumgum、 フレネミーなルキ、 やぎ、 chiemoji、 あゆ、 いちごの小春、 ALLEN、 タラリラリンチャム、 gitanes、 オネェ、 みい、 くりゆみ、 りりる、 ちょびんちゃん、 もめむ、 千尋、 Maru、
from: ごんちゃんさん
2025/09/22 22:37:18
icon
新薬開発には実際の検証に時間がかかりますが、スーパーコンピューターの発達でシミュレーション能力も向上し、結果の予測精度も揚がっています。すこしでも新薬を待つ人のために製品開発が進むことを期待しています。確率は3万分の1ですが少しでも確率を上げてほしいです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: みのりんさん
2025/09/22 09:38:49
icon
半世紀以上生きて来ると、だんだん時間が過ぎるのが速く感じられるようになります。10年なんてあっという間です。もしも、自分がその立場で、人の役に立つ新薬の開発という目標があって、20年間、その事に打ち込めたら、毎日やりがいがあって、3万の1の確率はゼロではないし、成功したらとても充実感があって幸せだと思
います。簡単に手に入る物になんて、さほど値打ちがないのだから。人生の中で、難題に挑戦することは、素晴らしい時間の使い方だと思います。
from: つながる遺伝子ラボスタッフさん
2025/09/22 00:00:03
icon
\まだまだコメント募集中/確率は3万分の1。新薬開発の挑戦を続ける理由とは?

こんにちは!コミュニティスタッフのあんじゅです!
たくさんのコメントや拍手をお寄せいただき、本当にありがとうございます。
「3万分の1」という数字の重みを、みなさんがさまざまな角度から受け止めてくださっていることが伝わってきました。
それでは、寄せられた声を3つのグループにまとめてご紹介します!
【新薬×応援・感謝】
研究者や企業のたゆまぬ努力に「頭が下がる思い」「希望の光になる」と温かなエールを寄せる声が集まりました。自身や身近な人が薬に救われた経験から、開発の意義を強く実感されている方も多いようです。
よろしければ「薬に助けられた瞬間」や「研究者へ届けたい言葉」など、具体的なエピソードも聞かせてくださいね!
【新薬×気が遠くなる難しさ】
「3万分の1」「20年」という数字に圧倒され、挑戦の険しさやプレッシャーを想像して驚く声が目立ちました。「私は心折れそうです。」「誰かがやらなければならない立派な仕事」など、研究現場のリアルに関心が高まっています。
もし開発者に質問できるとしたら、どんなことを聞いてみたいですか? ぜひコメントで教えてください!
【新薬×ビジネス&テクノロジー視点】
こちらは、「AIで新薬の開発も格段に推進できそう」といった、経営・技術面から新薬開発を捉える意見が集まるグループです。資金調達や市場性、最新技術の活用など、多角的な視点が特徴的でした。
ビジネスやテックに詳しいみなさんの視点も大歓迎!新薬開発に役立ちそうなアイデアがあれば、ぜひ共有してくださいね♪
★【全体まとめ】
応援や感謝の気持ち、挑戦の難しさへの戸惑い、そしてビジネス・テクノロジーの視点――多様な声が交わることで、新薬開発の壮大さと意義がより立体的に浮かび上がってきました。みなさんのコメント一つひとつが、挑戦を続ける力になると感じています。
コメントはまだまだ募集中!
今回のテーマ、「確率は3万分の1。新薬開発の挑戦を続ける理由とは?」を読んだ感想をお待ちしています!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
\100名様にプレゼント♪/これからの医療のこと、一緒に考えようキャンペーン
<応募締切:2025年10月17日(金)13時まで>
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
当コミュニティ内のテーマのうち、キャンペーン期間中、2テーマ以上にコメントを投稿してくださった方の中から、100名様へAmazonギフトカード500円分をプレゼントいたします。
▼詳しくはこちらから!
https://cs.beach.jp/scu/5160d
(「つながる遺伝子ラボ」スタッフ あんじゅ)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
オネェ、 chiemoji、 Hikiyose、 ブラザートム、 inako、 いちごの小春、 タラリラリンチャム、 ゆず、 みーな、 Maru、 ひまわりママ、 りりる、 くりゆみ、 みのりん、 ちょびんちゃん、 千尋、 teruteruwasi、 肩ロース、 三毛猫、