登録がお済みの方はこちら
コミュ二ティポイントのご案内
みんなのGOOD DRIVEコミュニティ>掲示板
※本コミュニティに登録するためには、GOOD DRIVEアプリのインストールが必要です

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 琥珀さん
2025/08/02 14:24:41
icon
GOODアクセルの加点
BADアクセルは基準走り出しなので毎回判定していますが、GOODアクセルの基準を見ると、40から60km/hの到達時間で判定しているようです。普段の生
BADアクセルは基準走り出しなので毎回判定していますが、GOODアクセルの基準を見ると、40から60km/hの到達時間で判定しているようです。普段の生活圏では40km/h制限の道がほとんどですし、大きめの国道にもあまり出ないし、出たとしても60km/hに上げる機会はほとんどありません。BADアクセルの判定頻度のほうが多くて不公平だと感じます。多くの人はアクセルで減点されてるのではないでしょうか。BADアクセルとGOODアクセルの判定基準を同じ走り出しにして欲しいと願います。BADアクセルを嫌ってどんなにゆっくり走り出してもGOODにはならないですし、ハンドルであれば操作が悪ければ減点、良ければ加点なので、こちらのほうが分かりやすいです。
from: たけさん
2025/08/04 08:34:39
icon
緩やか過ぎるとスマホの加速度センサーが反応しないのだろうと思います。GPSで位置情報を正確に取得できるなら、1秒ごとの位置と経過時間から、数秒単位の平均時速を割り出すこともできるはずですが、加速度センサーの反応を重視した判定方法を採用しているんだと思います。【急】がつく操作はセンサーが絶対反応するので、BAD判定はセンサーを重視した方が精度が高いはずで、それが一つかと。もう一点は、速度変化がほぼないのは漫然運転と区別が付かないという点が、良し悪しの判定をつけ難い、ということかなと想像しています。
加速も減速も、急は減点対象で、緩やか過ぎるのも加点対象にならないのが現状ですね。なのでその間をとった加速、減速をしないとGOOD判定されませんが、緩やかな方は加点対象になると良いですよね。
from: やんじろうさん
2025/08/04 07:38:38
icon
遅すぎると確かにgood付きませんよね
渋滞とかにハマったらgoodまるけになっちゃうからでしょうかね?
もしくは遅すぎは流れを乱して周りに悪影響があると判断されるのかな
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト