登録がお済みの方はこちら
コミュ二ティポイントのご案内
みんなのGOOD DRIVEコミュニティ>掲示板
※本コミュニティに登録するためには、GOOD DRIVEアプリのインストールが必要です

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: GOOD DRIVEスタッフ(公式)さん
2025/09/22 15:32:18
icon
掲示板に寄せられた疑問・質問にお答えします!
皆さん、こんにちは!
ソニー損保のGOOD DRIVEスタッフ(公式)です。
7,8月に掲示板にて、皆さんからたくさんの疑問やご質問をいただきました。
ご投稿いただきありがとうございました。
くりさん、たけさんなどからソニー損保からのコメントが欲しいとのお声もいただきましたので、今回は特に質問の多かった項目について回答いたします!(Fromにはコメント、トピックの代表者のお名前を掲載します)
【高速道路の走行中は点数が下がる】 (From:タカシさん、たけさん、べたんさん、FJさん、やんじろうさん)
「高速道路の運転はマイナス評価となる」など皆さんから多数のお声をいただきました。
お声の通り高速道路の走行中は点数が低くなる傾向にあります。
GOOD DRIVEアプリの運転スコアは、7つの操作の発生回数を走行時間で割った発生頻度によって決まりますが、一定速度でまっすぐ走り続けるような高速道路やバイパスではアクセル、ブレーキ、ハンドルによる加点操作が増えづらいというのが理由です。
そのため、高速道路の運転時間が長くなった場合に、スコアが低くなる可能性があります。
この点については対応方法を検討いたしましたが、道路の識別が困難なため、短期間での改善が困難となっています。
【経年により点数が厳しくなる、点数が一度下がると上がらない】 (From:くりさん、ぽこさん)
GOOD DRIVEアプリの運転スコアは、7つの操作の発生回数を走行時間で割った発生頻度によって決まります。そのため総走行時間が少ない場合、一回の判定による点数の変動が大きくなります。
経年によりアプリの判定が厳しくなるといったことはありませんので、ご安心ください。
また一時的に点数が下がったとしても、運転スコアはすべての走行に対する累積評価で決まるため、走行全体で見たときに加点操作が多く、減点操作が少なければ最終的に高スコアになりますので、長い目で見ていただけるとありがたいです。
GOOD DRIVEガイドにも載っているとおり、各加点操作をまんべんなく高めることが高スコアのコツです。
明らかに特定の加点操作が計測されないような場合は、スマートフォンの設定や外部要因によって発生している可能性があります。位置情報(GPS)やGOOD DRIVEアプリの通信を妨げるような設定や機能を有効にしていないかご確認ください。
【非契約者版のアプリは点数の変動が激しい】 (From:たけさん)
7月末のv25へのアプリアップデートにより、キャンペーンにご参加いただくことで非契約者版のご利用でも20時間までの計測が可能になりました。長く計測することで、一回の判定による点数の変動が減りましたのでご安心ください。
【自動運転(ACC)だと点数が下がる】 (From:mahyukiさん、べたんさん)
車種によってはエコモードの利用や前走車との車間距離を長めに設定することで緩やかな加減速が可能な場合もあるようですので、もしご利用できる場合は検討いただいても良いかもしれません。
コメント: 全2件
from: 青いレモンちゃんさん
2025/09/28 16:54:58
icon
「高速道路の走行中は点数が下がる」の「お答え」について
●「お声の通り高速道路の走行中は点数が低くなる傾向にあります。」
やっぱり! ですね。
高速道路、自動専用道路、一般道2時間以上の走行で、
減点された経験が、何回かあります。
「お答え」は、「GOOD DRIVEスタッフさん」からです。
「ソニー損害保険株式会社」って紹介ありますから 公式見解ですよね。
なら、
●「よくある質問」
Q 運転スコアは何で決まるのですか。に、
この「お答え」を載せましょう。
「知ってる・知らない」は、不公平、不平等です。
・この5月の旅行でのスコア
高速道路 96点→ 86点にダウン↓(BAD判定無し) 約400km
一般道旅行中 86点→ ↑94点にアップ (BAD判定1回) 約1070km
高速道路 94点→ 92点にダウン↓(BAD判定無し) 約250km
・「お答え」が早くにあったら、【タラレバ!】
高速道路は測定しない!
↓ 【久しぶりの長時間走行にスコアアップを模索】
スコアはダウンしなかった!
現地旅行中に、スコア取り戻した!
・知らないと、スコアが下がる不利な状況になる。
「よくある質問」
https://www.sonysonpo.co.jp/auto/good-drive/faq/search.html?category=1
●「道路の識別が困難」
地図の「高速道路」上に Good・BAD判定が表示されます。
「高速道路」を認識しているわけですから、
対策として、
測定しない・評価しない、スコア算出方法を変える、などは、
できませんか?
このままだと「不具合」継続です。
●「短期間での改善が困難」
改善されるまでは、
1時間以下、市街地だけの測定。
【高速道路では もうゼッタイ 測定シマセン】
【 結論 スコア低下を自衛しましょう。】
● まとめ ●
高速道路では、定速走行で、かなり緩やかな加減速・ハンドル操作が基本。
一般道とは、まったく異なる運転操作です。
【ICさしかかったら、制限速度に減速して運転操作を!
BAD判定にねらい撃ちされる】
(高速道路やバイパスでは、
アクセル、ブレーキ、ハンドルによる加点操作が増えづらい)
のは、
安全運転に努めるユーザーの当然の操作で、
その結果、スコアが下がるのは、アプリ側の課題。
安全運転に努めたユーザー側は、不利になっている。
加速度Gが感知されづらい、高速道路。
なので
安全運転するほどスコアが下がる。
↑
これ、おかしいですよね。
(スコアが低くなる可能性)に
ユーザーは、すぐに気が付いたし、
【高速道路・長時間走行で スコアアップが何とかできないかと
模索を続けていました。アップは困難だと確定】
アプリ開発者は、早くから認識しています。(対応方法を検討)
一般道と高速道路では、異なる運転操作なのに、
スコア算出方法を同じままにしている。(短期間での改善が困難)
だから、高速道路で測定するほど不利になる。
確実にスコア低下。
理由を付けて「放置」するのは、「不具合」です。
自衛しかありません。
【満期前に、高速道路測定すると、とんでもない結果に】
??? おまけ ???
上記旅行中の不思議な「走行記録」を紹介
山陽道 三木SA-道口PA
・GOODブレーキ 58回 ・フットブレーキ踏んでません。
・走行120分評価60分 ・1分間隔で「ブレーキ操作」した計算に。
✖GOOD DRIVEマークはもちろん無し
?前半は評価無し、後半はテンコ盛り?
?スマホセンサー、本アプリ、私の運転方法 原因は何?
私は、走行120分間定速走行・穏やかな運転を主張します!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
たんぼマスター、 やんじろう、