新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

朗読ボランティアweb

朗読ボランティアweb>掲示板

公開 メンバー数:21人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ひまわりさん

    2007年10月06日 17時05分11秒

    icon

    今日も晴れ♪♪♪

    帰ってきました〜絵本の読み聞かせから!
    なんと本日、絵本フェスティバルというものと、
    時間帯が重なってまして、
    来る親子連れは沢山いましたけど、
    皆さんそちらへ行っていました。
    (-_-;)

    それならそうと、
    今日の読み聞かせは『中止』ということで
    良かったのに・・・・

    でも、主催が違うので、
    あちらはあちら、こちらはこちら、
    と言うことなんでしょうね?
    お役人の頭の中は。

    ということで、
    本日、絵本を聞きに来てくれたのは、
    2名でした。

    きっと、ボランティアにはお金をかけていないし、
    当番の日には子供が集まろうと
    そうでなかろうと、
    主催している側には
    何の損もないので、
    ボランティアの事など
    何も考えていないのが、
    よ〜く判ります。

    絵本の読み聞かせのお当番に来るのだって、
    あたし達は交通費がかかり、
    本を選んだり練習したりするのに、
    何時間と言う時間も費やしているわけです。

    読み聞かせの時間を設けるのであれば、
    職員がやれば良いのです。
    たかだか30分、という短い時間。
    職員では手が回らないという理由で、
    ボランティアの要請・・・

    読もうと思えば、
    一人で30分ぐらい読めるはずです。

    自助努力が足りないんじゃない?
    と、思いますけど。

    そして、今日のようなことが起こる。
    館内の各部屋では、
    子供向けの楽しいイベントが繰り広げられている。
    行く場所が沢山あるのだから、
    読み聞かせは中止にしても
    何も不都合はないはずです。

    ま、かろうじて聞きに来てくれた子は、
    それこそ真剣に見入ってましたけど。

    ボランティアを使うだけ使っておいて、
    軽視されている、という
    今日の出来事でした。



    >色々なボランティアの掛け持ちで大変ですね。
    >絵本の読み聞かせ〜って私も興味が有ります。


    tokkocyann、いろいろ教えてくださり、
    ありがとうございます。
    「読み聞かせ」は本来、会の趣旨とは違うものなのですが、
    図書館への協力、ということで、
    いつの間にか月1で担当することになりました。
    絵本も色々ありますから、
    朗読を勉強しているからこそ、
    この絵本が読める、という部分も無きにしも非ず。


    デジタル化、やれば簡単そうですけどねー。
    お歳の方にはやはり無理があるかも、ですね。
    ぷれすくとーく、カタログにありました!
    PTR2は85000円! PTR1は35000円ですね。

    あの〜。『間』が簡単に入れられる、とは
    (ノ゜⊿゜)ノびっくり!!です。
    こちらでは、カセットデッキの他に、
    MDの録音機器が揃っているのですが、
    視覚障害者からもMDにしてという希望もないし、
    録音するあたし達も誰も使おうとしません。
    (あたし以外は誰も使えないのです(^_^; )
    更にテープならダビングできるけれど、
    MDをMDにダビングする機械は無い!

    結局、聞く側はカセットテープを使用しているので、
    わざわざMDに録音するより、
    テープに録音→ダビング、という方法が早く済みます。
    いったいどーしてこの機械を入れてくれたのか?
    と今更ですけど疑問です。

    施設はごく最近新設されたのですが、
    それに伴い新しい機械を業者に頼んだらしいのですが、
    『これからは全部MDになる、』と
    業者さんは言ってましたけど、
    ただの電気屋さんが
    視覚障害者がどんな機械を使用しているのかなんて
    解るはずも無く、
    兎に角MDだと言って
    市も簡単に受け入れたんですね〜。

    それが今やテープからデージーになり、
    若者さえもMDから遠ざかっている始末・・・

    日本の企業戦略にまんまと庶民は乗っかって、
    次はこれだ、あれだ、と
    機械を買い換えなきゃならない・・・
    大変なことです(-_-;)

    えーっと(^_^;オープンリールの時代を知っていらっしゃる、
    ということは、
    tokkocyannかなり年配の方でしょうか。
    (。<(_ _)>失礼しました)


    こちらの田舎では、行政難から
    簡単にPCを入れてくれるはずも無く、
    今は古くても使用できる
    カセットデッキがあるので、
    しばらくはこの状態です、だぶん。

    しかも新品のまま
    使っていないMDの機会もあることだし。
    利用者のニーズも少ない、というのもありますね。
    視覚障害者でPCを使用する人もいますが、
    テープでさえ身体の不調で
    聞けなくなっている人ばかりです。


    こちらの朗ボの会は、こんな感じなんですよ〜。


    もっと利用数が多くて、
    視覚障害者からもバンバン要望がでるのであれば、
    市や行政でも考えてくれるのでしょうけど。

    お金をかけなくて良いところに
    大金を使うのが変だと思っていない、
    お役所様。。。





    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件