新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

朗読ボランティアweb

朗読ボランティアweb>掲示板

公開 メンバー数:21人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: viviさん

    2009年03月06日 21時26分27秒

    icon

    区別

    6日 金曜日

    今朝のこと。

    (°◇°)!!!オジロワシを見ました。

    きっと、たぶん、そうです。


    でも、残念ながら、シャッターチャンスを逃し、
    撮れたのは鳶か鷲か鷹・・・

    (^_^;こうやって文字を並べてみると、
    鳥同様、区別が付きません。




    今日の変わったこと、その②

    お電話来ました。
    知らない人から。
    なんの?
    無農薬の米、ということでした。
    で、買っちゃいました。
    (^_^;

    どうして、信用して買ってしまったのか?
    それは声でした。

    普通のガン保険の若いお兄ちゃんとか、
    通販会社の年配女性とか、
    電話会社のネットでテレビ、とか
    そういうセールストークとは全く違っていたから。

    どういう理由で米の元締めみたいな所に卸さないのか、
    あたしには判りませんが、
    それでも、
    食べてみて気に入らなかったら
    返品可能、とまで言うのです。
    それでいて、少しも押し付けがましくない。
    どこにも気負いのない、
    自分の作った米に自信を持っている、
    作った人だけが持てるプロフェッショナルな、
    そんな声でした。
    もちろん標準の日本語ですが、
    ところどころにお国の訛りも見え隠れします。

    これは、食べてみる価値があるのかも。
    そう思いました。
    お値段もそう高くはありません。
    流通の段階でそれぞれマージンがかかっているのだから、
    直接買いでそれほど値段が変わらない、
    ということは、
    手間隙かけて苦労して作ったお米を
    その値段で売って、
    大体採算が取れる、ということでしょうか。

    今食べているのと味が変わらないなら、
    二度と買うことはないでしょう。

    一度、試したいと思います。


    主婦は、『無農薬』に弱いです。


    そして、あたしの耳も、
    騙されたのか、そうではないのか、
    人を見分ける区別が本物なのか、
    結果は数日後・・・・


    ;^_^A



    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: bass - 2さん

2009年03月09日 02時19分21秒

icon

「Re:区別」
鷲と鷹の違いって身体の大きさじゃなかったっけ?
大きいのが鷲で小さいのが鷹とか・・・


で、なぜ電話の人が米穀業者に卸さないのか?
オイラなりに考えてみるとですね、
どんなに良いお米でも業者に卸したら
普通に作られたお米と混ぜあわせてしまい
無農薬米だけでは売られる事はありません。

勿論、業者は仕入れの際に無農薬だとか有機だとかでは分けず
産地と品種で値段を決めるので
コストをかけたお米を高く買ってくれるなんて事はないので
「それなら」と自分で売り捌く事を考えるんですけど
思うように売れなかった時のリスクを考えると
確実に買ってくれる業者に卸す事になります。

どこまでリスクを背負えるか?
簡単に言うとコレがポイントですかね。


直接農家から仕入れて、自分の店で精米して売ってる。
こんな米屋以外で売られてるお米は100%ブレンド米ですから!!

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト