新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

駆逐戦車 スコットランド(英国)を行く!!

駆逐戦車 スコットランド(英国)を行く!!>掲示板

公開 メンバー数:21人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: jagdpanzerさん

    2006/09/06 01:07:53

    icon

    某新聞より・・・/Battersea Power Station


    2004年記はその古さから「こんな場所がありますよ」的な話で進めたかったんですが、見事に途中からおかしくなってしまいました。

    >2006年6月中旬に旅行して来た写真から、過去にさかのぼって・・・・・なんて紹介文に書いたモノだから、これからもっと古い話になっていく訳です。

    そこで、三日前の新聞からネタを拾ってきました。


    英国政府がこれまでの“脱・原発”政策を転換し、2023年までに23基ある原子力発電所を1基のみにする計画から、原発に頼るエネルギー政策に変わりつつある事を記事は伝えています。

    2005年のデータでは英国電源構成の7割は天然ガス・石炭(石油は1%!)で、原子力は2割でしたが、北海油田が枯渇し CO2 の削減を目指す為、1986年のチェルノブイリ事故以降、着工が途絶えていた原子力発電所が再評価されているそうです。


    [110] 秘密組織 UKAEA で、原子力発電所を目の前で見てきた僕としては、改めてエネルギー問題の深さを思い知った訳であります(全く理解出来ていませんでしたが・・・)

    Dounreay原発も廃止されなくて良かったね。


    この画は2004年に撮った、ロンドンにある『Battersea Power Station 』で、元火力発電所というだけで記事とは殆んど関係ないのでした。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全2件

from: jagdpanzerさん

2006/09/07 01:42:45

icon

「遠すぎて端」

Blackfriars駅に降りてみると、違いはスグに解りました。

ありゃありゃ〜次なるキーワードは三つ!

★ ピンク・フロイド(バンド名)
★ アニマルズ(ジャケットの題名)
★ ジェネレイター(Big Generator という曲を知っていて‘巨大発電所’と認識していた)

道路沿いで、花の手入れをしていたおじさんに話しかけたら、最初の“ピンク・フロイド”から通じません。

「演歌聞くような年だから(そもそも英国でいう演歌とは?)ロックがわかんね〜んだ」と勝手に解釈し、歩いてきた若者三人組にチェンジ!

そうしたらこの三人組も全く解らないみたいで、ジェネレイターの前に Fire を入れて“炎の発電機=火力発電所?”とやってみたり悪戦苦闘。

「ジョークの国なんだからなんとか解れよ」

必死で説明していたら、あれよあれよと十人位人が集まってしまい、収拾がつかなくなってしまいました。

結局嫁に、煙突=Chimney と調べて貰い“4本の煙突”で一人の中年男性がやっと解ってくれました。

その人に最寄駅を聞いてみたら、地下鉄路線図を示され「何処だ?」と聞いたのがいけなかったのか、かなり迷って教えてくれた駅は全然別の場所でした。

嫁は歩き疲れて、この写真の場所で断念。

標題は 1977年にショーン・コネリー 、ロバート・レッドフォード 、ジーン・ハックマン等が出演した映画『遠すぎた橋』をモジッてみました。


駆逐戦車の職場でも今年で退職する人が数名いますが、中には依願退職者もいて例年よりかなり多めです。

依願退職するオバちゃんも「jagdpanzer君みたいに英国行きたいけど英語がねぇ〜」と嘆きますが、この程度でなんとかなりますので(なっていないが)来年退職予定の方、どんどん英国へ出掛けましょう!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: jagdpanzerさん

2006/09/06 18:03:42

icon

「Battersea Power Station 」
http://www.streetmap.co.uk/newmap.srf?x=528922&y=177481&z=2&sv=528922

一応フォローとして地図を貼り付けておきますが、ほとんどの人は興味無いでしょう(笑)


高校生時代に買ったレコード!!を引っ張り出して撮ってみました。

改めて中の解説書(ライナーノートなんて言いましたっけ?)を読んでみても、ココが『Battersea Power Station』とは何処にも書いて無く、名前が解らないしもちろんガイドブックにも載ってないので、たま〜に列車からココが見えるといたく感激したもんでした。


日本へ帰国する日は、ここ3回ばかり夕方六時以降の便なので、結構時間を持て余します。

今年は Hampton Court Palace に行きましたが、2004年は当日の思い付きでこの発電所探しをする事にしました。

目標は『テート・モダン』

理由は‘元・火力発電所を改造した美術館’という事のみ。しかし自信はバッチリありました。

荷物軽減の為、写真の無い古いガイドブックを千切って持って行ったそのページには、ロンドン中心街の地下鉄駅名。

「ロンドンの街中に二つも元・火力発電所などナイ!」との自信です。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト