サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: jagdpanzerさん
2008/12/20 00:48:35
icon
“早朝” ジェドバラ Jedburgh
午前六時過ぎ、ビデオ片手に Jedburgh の街中へ。
『☆』が【Allerton House】ってな事ぐらい、解かりますよね?
左寄りの大きな建物は『Jedburgh Abbey』
【Allerton House】は丘の上にあるので、『Jedburgh Abbey』は A68号線を挟んで“U”のような断面になる訳です。
『Jedburgh Abbey』は宿を出た後、最初に寄りますので今は省略。
宿から A68号線にむかって、南西の坂を下って行くと、教会のような建物が見えます。
● 『Jedburgh Old and Trinity Parish Church』http://www.jedburgh-parish.org.uk/index.html
A68号線を渡った西側から撮影。
北へと上がって ♪『Jedburgh Abbey』を〜追〜い越し〜(こう唄うと加山の若大将が「そんな言葉はナイ!」と、ユーミンに怒るらしいが)
● 『 i 』および『バス・ステーション』
Jedburgh には鉄道が通っていないので、公共交通機関はバスのみ。
通りの左側奥、1Fが白い建物付近が
■ 昨日イロイロ買った、食料品店です。
CMのあと、まだまだ続きます(常套句)
コメント: 全1件
from: jagdpanzerさん
2008/12/22 00:28:57
icon
「“早朝” ジェドバラ Jedburgh Ⅱ」








『 i 』および『バス・ステーション』の北にある“Queen Street”という道、地図上は太く書かれていますが、車はすれ違えられないほど狭いです。
“Queen Street”という名に相応しい建物、
● 『Mary Queen of Scots Visitor Centre』
A68号線側に回ってみました。
★ Mary Queen of Scots 所縁の地を尋ねる の〆として偵察しに来ました。が・・・
これまで幾多の‘箱物’を見てきた駆逐戦車は「この建物の大きさじゃ、展示してあるのは書物程度だろう」と判断し、見学を諦める事にしました。
帰り道は A68号と、【Allerton House】前の道の間を流れる“Jed Water”の川沿いを歩きました。
● この橋は昨日の夕方、食料品店に買出しに行く途中にも通りました。
昨日はこんなにいた鴨達も
今朝は、お留守のようです。
鴨ちゃんは 今日はいないね 石の上 (冬の季語らしい)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト