サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: chobiさん
2006/08/14 15:10:16
icon
裏摩周 神秘の湖、今ひとつの表情
摩周湖は山霧に包まれ、姿をみせないことがある。その霧の間をぬって、中標津側から見ることのできるのが裏摩周。第1展望台、第3展望台とはちがった趣が、裏摩
摩周湖は山霧に包まれ、姿をみせないことがある。その霧の間をぬって、中標津側から見ることのできるのが裏摩周。
第1展望台、第3展望台とはちがった趣が、裏摩周にはある。
摩周岳をみるのも、中島をみるのも、角度が違う。そこに流れる静寂はかわらないが。
-
from: chobiさん
2006/08/12 21:15:20
icon
百合 視点をかえて
新しい写真を。このところ咲き始めている百合の花。ベランダで咲いている。けな気。大きくあでやかに。目先をかえて、身近なところで、写真を一枚。紹介しておき
新しい写真を。このところ咲き始めている百合の花。ベランダで咲いている。けな気。
大きくあでやかに。目先をかえて、身近なところで、写真を一枚。紹介しておきたい。 -
from: chobiさん
2006/08/11 08:25:07
icon
釧路 雪の日、日の出
猛暑が続く季節。涼しさも資源なのかと思う。そんな気持ちでお届けする。耐寒性の寒冷地住宅が定着して四半世紀。冬も気持ちよくしのげる。澄み切った空気と冷気
猛暑が続く季節。涼しさも資源なのかと思う。そんな気持ちでお届けする。
耐寒性の寒冷地住宅が定着して四半世紀。冬も気持ちよくしのげる。澄み切った空気と冷気は、身をひきしめてくれる。暖炉のそばで、ビールと読書。頑張ろうの気持ちにさせてくれる。
-
from: chobiさん
2006/08/06 07:05:35
icon
幣舞橋
釧路川にかけられた橋を代表する。橋の下から見上げると、花時計のある丘陵が。その丘陵からは橋を眼下に眺めることができる。上流に目を転じると、ゆるやかに蛇
釧路川にかけられた橋を代表する。
橋の下から見上げると、花時計のある丘陵が。その丘陵からは橋を眼下に眺めることができる。
上流に目を転じると、ゆるやかに蛇行した川が、湿原から市街地に流れ込む。河口までは1キロあまりと近く、夕日が沈むとき美しい。
願わくば、このマチのメーンストリートである北大通がにぎわっていると、申し分ないのだが。
-
from: chobiさん
2006/08/04 22:47:09
icon
豊頃町 ハルニレの樹のマチ
豊頃町。十勝川流域のマチです。ハルニレだけでなく、歴史があります。サケ漁業で繁栄した、大津の町。二宮尊徳の孫が率いて団体移住した興復社。大きな橋も、現
豊頃町。十勝川流域のマチです。
ハルニレだけでなく、歴史があります。サケ漁業で繁栄した、大津の町。二宮尊徳の孫が率いて団体移住した興復社。
大きな橋も、現代の産業技術として注目されるのでわ。8日に出かけてゆき宿泊します。十勝ロイヤルホテル。すばらしい名跡。
-
from: chobiさん
2006/08/02 23:11:33
icon
釧路川 河口に落ちる夕陽
釧路川は、落日が美しい。特に秋から冬にかけては、夕陽が河口に落ちる。それが美しい。世界三大夕陽というのがあるらしい。一説にマニラ、リオデジャネイロ、釧
釧路川は、落日が美しい。特に秋から冬にかけては、夕陽が河口に落ちる。それが美しい。
世界三大夕陽というのがあるらしい。一説にマニラ、リオデジャネイロ、釧路。世界を旅する船員たちの評価であるとか。
写真を添えるは後回し。まずは、書き込み。ご来訪あれ。