新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

アコギな世界

アコギな世界>掲示板

公開 メンバー数:23人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: kuniさん

2012/04/01 15:55:55

icon

ニューフェース!

長年”いいないいな”って言い続けて5年越しに、我師匠のギターを譲ってもらいました。MaitonEBG808"ARTIST"32万円。ネックを削りすごく


長年”いいないいな”って言い続けて
5年越しに、我師匠のギターを譲ってもらいました。
Maiton EBG808 "ARTIST" 32万円。

ネックを削りすごく握りやすいのです。
弦高は6弦12フレットで2.3ミリで調整済。

もう毎日弾いてます。

☆(⌒杰⌒)AMAG'Yさんの気持ちがちょっとわかった気がするよ。
だって、ギターって一台一台音が違うもので…

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 5
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: kieros2005さん

2012/04/03 22:25:50

icon

「Re:Re:Re:ニューフェース!←MaitonとやらのGuitar 初めて見たどぉー!」
ちょいと気になったので、失敗談を。

>  弦高設定値下げて、びびりが出るかでないかまでの
>  ギリギリまで追い込めたら素晴らしい。

弦高2.3ミリと言うのは魅力ある数値ですが、ちょっと低すぎないかな、と思います。確かに押さえやすくなりますので、ビビリさえなければ試したくなる気持ちはわかります。

しかしサドルを削って弦高を下げると音量が犠牲になります。

なぜか?

サドルを横から見ると、弦が30度ぐらいで上昇し、サドル上面を点接触してネックへ向かって水平に張られるでしょう?
この関係は弦がサドルを介してボディトップへ振動を伝えていることがわかります。この弦の角度が甘くなるとトップへの振動伝達が弱くなることが直感的にわかるでしょう。そのため音量が下がるのです。

実は私も思い切ってサドルを削り、弦高を下げたことがありました。
押さえやすくはなったのですが、音は痩せたような感じがしました。

今は、やはり手が痛くなるのを我慢して、現高は3ミリぐらいが限界かなと思っております。

kuniさんのはやはりメープルでしたね。なんとなく音の傾向は想像できます。ローズ系やマホガニー系とは異なるソリッドでシャープな音がするのではないでしょうか。

ピックアップの音質調整すればタカミネっぽい音になるかもしれません。

このモデルは、あのスーパー速弾きのトミー・エマニュエルのモデルなんですね。

どんどん酷使して弾いて、いい音になるよう育てましょう。 →kuniさん

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

kuni