サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: kieros2005さん
2014/05/15 08:00:13
icon
ライブハウス「月夜の子猫」にて
自分の演奏を公開します。恥ずかしいけど。5/11に富士市のライブハウスで。https://www.youtube.com/embed/DT_L0VEj
自分の演奏を公開します。恥ずかしいけど。5/11に富士市のライブハウスで。
https://www.youtube.com/embed/DT_L0VEjKp8 -
from: kieros2005さん
2014/05/12 09:08:27
icon
安野光雅の絵+抒情歌ライブを行う
5月10日は磐田のヤマハコミュニケーションプラザ、プレゼンテーションルームで
抒情歌ライブを行いました。後ろにある絵は安野光雅画伯の歌の絵本の挿絵です。
例によって曲の合間の、曲の背景やら当時の世相やら、どうたらこうたらの
取り留めの無い話ですが、これほうが演奏よりも良かったみたいです。ありゃー!。
ここで歌った18曲はもちろん精魂こめたつもりだったが、振り返ると、どこか
物足りない気がしたものです。
それは寝る時になってから気が付いたことですが、
リズムが無い曲を続けたことだ、と悟りました。そうか昔の曲はリズムが無いのだった。
私はメロディーラインを重視するほうでリズムはなんとなく付け足し
みたいなところがありましたが、そうだったのかぁ、と腑に落ちたのでした。
ついでに「やまと言葉」とリズムとの相性の悪さもやっとわかったしだいです。
気持ちをすなおに表現するには大和言葉に大きく依存します。
しかし音楽のビートは別のところにあります。早い話が洋楽を訳詩で歌うだけで
コードチェンジのタイミングが変わります。少し違う曲になるってことですなあ。
日本の抒情歌をたとえば、クインシー・ジョーンズがアレンジしたらどうなるのだろう?
などと妄想します。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: kieros2005さん
2014/05/05 10:48:42
icon
ファドをプロと歌う
kierosです。
3/30の浜松ユパンキでのファドの女王、月田秀子ファドコンサートで、一緒にファドを歌いました。
選んだ曲はNaufragio 難船 です。
伴奏はプロがポルトガルギターとギターが伴奏してくれて非常に気持ちがいい。
サプライズで月田秀子さんのあと,いきなり立ち上がって歌ったのだから、お客はびっくりしただろう。写真はリハーサルでキー合わせだけをした。
キーをF#mでお願いしたが、移調もスムーズでやはりプロは凄い。でも自分でギターを弾いていないとテンポあわせがけっこう難しいと言うこともわかった。
ということは普段は自分でテンポの揺らぎを調整しながら演奏してるんってことだろうな。
from: しげチャンさん
2014/05/30 15:15:13
icon
「遠い艀」は妻の持ち歌です。何度かピアノで伴奏しました。真っ直ぐに歌っておられたのが印象に残りました。ありがとうございます。