新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

反創価学会

反創価学会>掲示板

公開 メンバー数:118人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: 21世紀さん

2011/08/29 18:45:55

icon

池田大作の実像

池田大作の「履歴書」【幼少期】●生れは大森のノリ屋です。3歳くらいの時蒲田に移り、それ以後東京に住んでいるわけです。小学校では栄養不良で3・4回も死に

池田大作の「履歴書」
【幼少期】
●生れは大森のノリ屋です。3歳くらいの時蒲田に移り、それ以後東京に住んでいるわけです。小学校では栄養不良で3・4回も死にそこない、がんらい身体が非常に弱かったんです。終戦の年には6回目の肋膜をしていましたし、肛門(コウモンネンマクビラン)性のもので、耳や鼻などみんな悪く、血痰がでてたんです。(池田発言/小口偉一編『新心理学講座4 宗教と信仰の心理学』河出書房、1956年57頁)
-----------------------
池田は昭和22年8月の入信だが、戸田は学会を戦後再発足させた後、早い時期に宗教学者の調査を受け入れ、池田にもインタビューに答えさせている(『フォーラム21』H14.7.1)。

●「子之吉さんの家族は、大森(現・東京都大田区大森北)の池田本家が所有する"学校に似た木造2階建て"の海苔作業場(現・大田区東糀谷)に仮住まいのような感じで暮らしていました」池田大作さんの幼少期を知る深沢さん(年上の女性)はそう語る。太作少年(1953年25歳のとき大作へ改名)の父・子之吉さんと母・一(いち)さんの間には8人の子がいた。太作さんは5番目である。貧しかった。(『フォーラム21』H15.1.1)

●子之吉さんは太作少年が尋常小学校2年生のとき(1935年)、リューマチで寝込むようになってしまった。おまけに、ほどなく「池田様」と呼ばれていた本家の海苔づくりが傾き、これに依存していた子之吉さんの家族は極貧に陥った。子之吉さんは寡黙かつ強情だった。彼を知る女性が「(妻の一さんとは)別の人に手を出し子どもを産ませてしまった」と話す。(『フォーラム21』H15.1.1)

●昭和17年に萩中国民学校を卒業する時、池田君は4組にいました。彼はとにかく印象のない男だったね。勉強も目立たないし、身体も強くない。それに海苔漁師はみんな貧乏だった。彼の家はたしか分家で、生活は特に苦しかったはずです。後で創価学会会長があの池田だなんていう話になって、みんな驚いたものですよ(小学校時代の同級生『週刊新潮』H15.12.18)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 44
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 21世紀さん

2011/11/05 15:25:43

icon

「Re:池田大作の実像」
独善性と人間不信

--------------------------------------------------------------------------------
―"目の上の瘤(こぶ)"潰しに懸命の結果・・・―
―"イケダ体験"雑感―

(元学会本部職員・小多仁伯『慧妙』H16.1.1抜粋)

 「なぜ、今日まで池田大作は後継者を育てなかったのか」その原因は、池田の稀(まれ)に見る独善性と、極端な人間不信等に起因する、といわれている。
 筆者は、昭和40年代から約20年間、本部職員として秋谷栄之助現会長の下で働いてきたが、その間、池田の秋谷に対する"嫉妬(しっと)や苛(いじ)め"の場面を数多く見てきた。
 入社した頃、旧聖教別館4階の部屋で、筆者は広報総局長だった秋谷と、毎日のように遅くまで残業していた。
 ある時、秋谷が電話に"ヒソヒソ"と語りかけており、それが何日か続いた。電話の内容は、池田からの理不尽な叱責(しっせき)に対して、事実関係を当事者に確かめているようだった。
 電話を取り次いで分かったことだが、その相手の多くは、矢野絢也(元公明党書記長)や渡部一郎(元衆議院議員)等の親・秋谷メンバーといわれる人たちであった(ちなみに、秋谷栄之助・渡部一郎は、戸田2代会長から、それぞれ「城永」「城克」という名前をもらっていたが、池田大作が、これを嫌い、元の名前に戻させた、といわれている)。
 だが、こうした池田の苛めにも堪(た)えて、実務者として力のある秋谷は、やがて聖教新聞社主幹、副会長、会長へと昇進していく。
 一方、池田大作は秋谷を潰(つぶ)したいのか、長い間、さまざまな人間を秋谷と競わせてきた。それは青木亨(現理事長)、山崎尚見(副会長・元広報室長)、福島源次郎(元副会長)、野崎勲(副会長)等の人たちである。
 山崎尚見などは、公然と"秋谷がなんだ"とばかりに、秋谷に盾突いていたが、それぞれ池田が後ろ盾にいて"けしかけている"のは、周りの職員たちも先刻承知していたのである。
 ある日、本部組織センターでの出来事であるが、第5代会長となった秋谷のもと、20名ほどの職員が仕事中、突然、池田大作が入ってきた。何事かと思った瞬間、池田は秋谷会長をものすごい剣幕で怒り出したのだ。
 池田は、5分間ぐらい秋谷に罵声(ばせい)を浴びせて、意気揚々と帰っていった。秋谷会長は、その間、直立不動で"ハイ""ハイ"と答えているのみであった。私は今でも、その時の秋谷会長の、屈辱にゆがんだ顔を忘れることができない。
 なぜ、新入職員や役職の無い職員の前で、会長職にある人物を叱(しか)り飛ばすのか?筆者は、池田大作の途方もない独善的な振る舞いと暴力団のような口ぶりに、しばらくの間、体の震えが止まらなかった。
 そして、そのような池田大作を観(み)ているうちに、池田からどんどん心が離れていくのを、どうすることもできなかったのである―。
 あれから長い時間が経(た)った。もはや池田大作の余命は、あと僅(わず)かである。
 哀れなるかな、池田は死ぬ瞬間まで、誰も信用することはできないであろう。
 一介の書生から、"天下人"の妄想に迷い、とうとう仏法破壊の極悪人と化した池田大作の終焉。
 我ら「法華講衆」にとっては、創価学会員を猛折伏する機会の到来である。本年「破邪顕正の年」を、歓(よろこ)び勇んで精進してまいりたい。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト