サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: maro宇賀乃介さん
2025/06/27 08:23:42
icon
国民はもう忘れているだろうけど
>>2019年には「老後2000万円問題」が話題となり、老後に向けた貯蓄を意識する人も増えてきました。あの時大騒ぎしたのは、野党と付和雷同国民!その裏
>>2019年には「老後2000万円問題」が話題となり、老後に向けた貯蓄を意識する人も増えてきました。
あの時大騒ぎしたのは、野党と付和雷同国民!
その裏で、「ああ、やっぱりか」と、真摯に受け止めた国民も居たわけで、意識して着々と貯蓄に励んだわけだ
因みに
反発した(良い加減な)党はこれらだった
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: maro宇賀乃介さん
2025/06/27 08:39:48
icon
OASI(老齢・遺族年金)信託基金は、2033年に枯渇する見込みです
• DI(障害年金)信託基金は、75年間の予測期間内では枯渇しないとされています
• 両方を統合した場合でも、2034年には資金が底をつき、全給付(約100%)が支払えなくなる可能性がありますが、その後も 81〜83%程度までは継続支給が見込まれます 。
、、、、、、、、、、、、、、、、、
アメリカでは年金積立金が10年以内に
枯渇する
年金20%カット コレはほぼ確実
インフレはこの先も猛威だろうし
どうなるかわかる
日本は、その大事な年金積立金を
あろうことか「流用」して、積極的に潰しにかかってる
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: maro宇賀乃介さん
2025/06/27 08:29:03
icon
特に強く反発した党
• 立憲民主党
→ 枝野幸男代表(当時)が「年金制度への不信を深めるものだ」として、政府を追及。
• 国民民主党(旧党)
→ 玉木雄一郎代表(当時)も「このような報告書は受け入れられない」と発言。
• 共産党や社民党なども同様に反発し、国会での追及や街頭演説などで「年金で老後は暮らせない」と強調。
おそらく、立憲も国民民主党も知ってたと思うし、政府の導く方が国民のためって知ってたはずだ
しかし、一般浮き草国民を取り込むには反発した方が得! って党利党略を第一に考えたんだ
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト