新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

楽しいのがイイね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

楽しいのがイイね(⋈◍>◡<◍)。✧♡>掲示板

公開 メンバー数:15人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: maro宇賀乃介さん

    2020年10月04日 00時23分31秒

    icon

    方丈記って、現代社会にはまり過ぎで、ヤバくねー💦💦

    ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。(方丈記の出だし)

    学生の頃は、正直 あまんぴんとこなかった。
    テストさえ通れば良かったしー
    オイドンの周りには、金持ちしかいなかったけど
    格差とかで恨んだこともなかったし、第一明るい日本しか
    浮かんでこなかった  ハッキリ言って、「ハーッピーニスト」(笑)だったー  今は、「なんでこんな世の中に」的になってる。⇒何でも「末法思想」「無常の概念」らしいよ

    方丈記  ソクちゃんは 古典文学得意な人だから すでに承知してるんだろうけどー

    でも なんで、日本の三大随筆の一つと称され こんなに有名になったんだろうねー
    んでー

    日本初の災害文学」だってー
    方丈記の半分以上にわたって災害が刻銘に書かれていて
    それは貴重な資料なんだってー

    鴨長明が直面した大きな災害
    安元の大火
    治承の辻風(竜巻)
    福原への遷都(政治の暴走)
    養和の飢饉
    文治地震

    これって 今と全く同じだよね

    雲仙・普賢岳噴火
    阪神淡路大震災
    東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)
    福島原発事故(放射能制御不能)
    北海道胆振東部地震
    台風による大雨・暴風
    令和2年7月豪雨(九州)

    あまりにも今と似すぎている。。。。。。。。。

    といっても 鴨長明は「預言者」じゃないし
    災害をテーマにしているわけではなく

    荒れた(ほころびのある)社会、すさんだ社会から
    いかに「平穏な心」を取り戻すか

    これがテーマで、それは 今でも参考になる。。。。。。

    人のすることは、今も同じ (←進歩なし(笑))
    鴨長明の時代の人間(民衆)の愚かさは
    今の人間の愚かさと一緒
    全く進歩してないよね

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件