新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

楽しいのがイイね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

楽しいのがイイね(⋈◍>◡<◍)。✧♡>掲示板

公開 メンバー数:15人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: maro宇賀乃介さん

    2024年04月15日 10時38分54秒

    icon

    リニア反対のなんだコレ

    >>大井川の水資源のことが問題になり、有識者会議が長きにわたって開かれている間、自然環境に関するテクニカルな話がずっと続いた。自然科学、というよりも工学的な話がずっと続いていた。 ただこれは「論破」の材料にはなっても、「対話」の材料にはならないといえる。


    川勝知事を擁護したジャーナリストの記事の抜粋なんだけど

    「論破」詰まり、技術的な話して安全性と環境に配慮して(恐らく補償も)
    なのに
    対話の材料ではない だって
    この人まともか?

    対話って
    それって、川勝知事のご機嫌取りってことでしょ

    川勝知事も、理屈では勝てないから
    ダダこねたって事がありありと記されてる

    個人的な感情で
    国家プロジェクト止めて良いのかね?

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: maro宇賀乃介さん

2024年04月15日 10時50分23秒

icon

>>能性があるという事態を、みすみす見逃すということはない。水資源の問題は地域社会の根幹的な問題であり、この件が解決できないことには工事はまかりならないというのは、ある種の「知識人」として筋が通った考え方といっていい。


「知識人」と言うなら
少なくとも
大井川は誰のものか?
と言う観点でも論じてほしかったな

大井川とかもっと大きく言えば
「日本の自然」って、日本国民のものでしょ?

地下数メートル下は
全部国のものだしな

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト