
きっかけ:センターコミュニティ>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
      
        from: きっかけ コミュニティスタッフさん 2025/07/30 11:27:00 icon わが家のふるさとの味、郷土料理の魅力をシェアしよう!みなさん、こんにちは!「きっかけ」コミュニティスタッフのきくです。   
 もうすぐお盆の時季。
 「お盆休みには帰省します」という方も多いのではないでしょうか?
 帰省の楽しみのひとつとして、懐かしい“ふるさとの味”を挙げる方もいらっしゃるかもしれません^^
 みなさんは、“ふるさとの味”と言ったら、どんな料理が思い浮かびますか?
 そこで今回のテーマは、「郷土料理」!
 ご自身のふるさとの味はもちろん、ご家族ならではの家庭料理、旅先で食べて好きになった/驚いた郷土料理…などなど、何でもOKです!
 ・うちの地元では定番だったこの料理
 ・祖母や母がよく作ってくれた思い出の味
 ・自分のふるさとじゃないけれど、大好きな土地の郷土料理
 …などを、エピソードとともに、ぜひ教えてくださいね☆
 レシピ紹介やお写真の投稿も大歓迎です♪
 みなさんで、「郷土料理の魅力」をシェアし合っちゃいましょう^^
 ★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴★:*:☆
 わが家のふるさとの味、郷土料理の魅力をシェアしよう!
 ▼投稿はこちらから
 https://cs.beach.jp/scu/915kq  
 ▽投稿方法の確認はこちらから
 https://cs.beach.jp/scu/2fw1
 ★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴★:*:☆
 たとえばこんなふうに…
 ========
 ■宮崎の郷土料理といえば“冷や汁”。夏は絶対これです!味噌と魚の風味がごはんに絡んで、冷たくておいしい☆食欲ない日でもサラサラ~っといけちゃいます^^
 ■長野出身です。“おやき”は子どもの頃からよく食べています!就職を機に上京しましたが、今でも週に1回は皮から手作りして食べていますね。最近はあまりふるさとに帰れていないけれど、気分だけでも楽しんでいます☆
 ■祖母がよく作ってくれた“のっぺ”。祖母亡き後は、母が味を継いで作ってくれました。根菜たっぷりで冷やしても食べられて、優しい味でしたね。これからは私が子ども達に作っていく番です!
 ■ふるさとというわけではないのですが、山梨に遊びに行ったときに食べた“ほうとう”。平べったい麺にカボチャや大根、人参など野菜がたっぷり入った味噌ベースのお出汁がおいしくてすっかりハマってしまいました!それ以来、わが家の冬の定番です♪
 ========
 また、ほかの方のコメントをご覧になって「おいしそう!」「○○の郷土料理もおいしいですよ!」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてください!
 それでは、みなさんからの「郷土料理の魅力」の投稿を楽しみにお待ちしています。
 (「きっかけ」スタッフ きく)- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 132
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 61
 icon拍手者リスト  saaaaa、 よこーた、 50のばば、 もももももーもー、 sarisari、 あまかん、 さく、 おこめ、 ちばタロウ、 りん、 タラリラリンチャム、 太陽のトーコ、 トクちゃん、 ぼぼの母、 おはぎ、 のんちゃん、 ゆめこ、 竜の落とし子、 クロハ、 teruteruwasi、 美味しい北日本、 きのこ、 野うさぎ、 ミック、 いちりん、 ひまわりママ、 さいちゃんです、 ゆず、 sirotibi、 みほ、 ぴよちゃん、 るうびい、 千尋、 カンタダ、 ブルボンヌ、 myu、 影丸、 yasuter、 gumgum、 こまろ、 やまやす、 チアスマイル、 マロンウッド、 フルーツ、 めがっぺ、 みい、 りりる、 みず、 jun.ikuta、 くりゆみ、 あゆ、 フトンターレ、 モルモット、 rnonsant、 エリンギたけのこ、 マツク、 ちょびんちゃん、 けいたつ、 こみちゃん、 ai、 みいちん、 
- 
  
  
コメント: 全132件
from: ふみさん
2025/08/15 04:38:40
icon
                                    ふるさとの味
母が料理が嫌いだったので 幼い頃は空腹で過ごした事がよくありました。いまだにお腹が空いてくると 幼少期を思い出します。
ふるさとの味 敢えて云うなら カップヌードルかな!?
                
from: テルテルさん
2025/08/14 17:41:26
icon
                                    出身地の引っ張りうどんは簡単でヘルシーな一品でした。
鍋でうどんを茹でてそこから納豆とネギ、醤油のたれに引っ張り出し食べて
いました。最近はサバ缶、大根おろしやオクラなども加えているようですが、
やはり昔の方が懐かしく今でも元祖引っ張りうどんに拘っています。
                
from: さなちゃんさん
2025/08/13 00:02:08
icon
                                    昔から家族が作っている料理は、
手打ちうどんの湯盛りや、煮込みうどん、ほうとうなどです。
手打ちなので、切れ端の部分が数少ないので、当たり!という感じでした
                
from: よこーたさん
2025/08/12 23:09:50
icon
                                    くるみや南蛮を入れた味噌を大葉で巻いたものを揚げた「しそ巻き」です。
祖母や母がよく作ってくれて、しそ巻きだけでご飯が食べられます!
                
from: yasuterさん
2025/08/12 21:41:23
icon
                                    浪速の粉もんが子供の頃からの食べ慣れた郷土食べ物ですかね?
お好み焼・焼きそば・タコ焼きは主食といってもいい程です!
お店によって味の違いがあり、食べ比べするのも楽しみでした!
学生の頃、“ぼてでゅう” でバイトしたこともあり、焼き方にも
こだわってました!(^▽^)/
                
from: 小楠公さん
2025/08/12 19:48:02
icon
                                    鱧の卵を甘辛出汁の中で卵の薄皮をはがし煮て、
卵を崩して、鳥の玉子を溶いて玉子とじとする。
これを熱々のご飯にかけ、山椒の葉を添え食べると
絶品である。何杯もお替りしたくなる。
この鱧の取れる季節、お袋の味として若かりし頃は
よく食べたものである。
今、鱧の卵が出回っていないのが残念である。
                
from: あまかんさん
2025/08/10 22:54:41
icon
                                    実家和歌山の茶碗蒸しです。
うどんが、入ってておかずの一品です。
ずっと小さい頃からそれを茶碗蒸しだと思ってたので、うどんが入っていなくて小さい茶碗蒸しを外食で食べた時はびっくりでした。しかもおだまき蒸しっていうのも知りませんでした笑
                
from: ヨッシー王さん
2025/08/09 16:50:24
icon
                                    母が作ってくれるカタハ(ウワバミソウ)と油揚げの煮つけ
マイナーで殆どの県の方には何それ?って感じの山菜ですけど、ホントに美味しいんですよ。
                
from: 町の修理屋さんさん
2025/08/09 13:15:07
icon
                                    横浜はヤッパし崎陽軒のシュウマイ弁当です。
チョット高価な気がしますが、シュウマイとタケノコ甘煮が好きです。
また、北海道美瑛に移住した娘へのお土産は真空パックシュウマイを4個ぐらい持って行きます。
古希過ぎの老夫婦(^_-)-☆
                


 
         
         
           
      
 
         
         
         
       
       
         
               
        
from: テルテルさん
2025/09/11 14:54:34
icon
ずんだ餅です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
さいちゃんです、 タラリラリンチャム、 yasuter、 美味しい北日本、